投稿日:2018/6/14 09:14
こんにちは!
いつもお世話になっています。
今年から飼育している一群のセイヨウミツバチの女王が先日突然いなくなりました。
慣れない作業の中で、潰してしまったのかもしれません。
産卵がなかったのですぐに気づきましたが、1週間ほど様子を見てから王台を残し、無事に新女王が誕生しました。
現在はお腹も大きくなり、産卵が始まりそうなのですが、肝心の若い働き蜂が極端に少ないと思われます。
新女王誕生を、王台の蓋が取れたことで確認した際に有蓋蜂児房は数える程度しかありませんでした。
このような状況でも、新女王が産卵を始めたら、誰かが世話をしてくれるのでしょうか?
ある程度日齢の経った蜂でもローヤルゼリーを作ることは出来ますか?
是非とも、ご意見を伺えたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2018/6/14 12:32
2018/6/14 10:00
2018/6/15 00:12
はち太郎
三重県
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを始めて一年の新米です。いつも大変参考にさせて頂いてます。
幕僚長さま
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
もうしばらく様子を見てみます。
2018/6/14 13:03
はち太郎
三重県
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを始めて一年の新米です。いつも大変参考にさせて頂いてます。
ハッチさん、左様です!
間違えました(^_^;)
タイトル修正します!
2018/6/14 10:32
はち太郎
三重県
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを始めて一年の新米です。いつも大変参考にさせて頂いてます。
ハッチさん
いつもありがとうございます。そのお言葉が聞けて救われます!もう暫く様子を見てみます!
先日ご相談しましたニホンミツバチも近く内検する予定なので、また状況ご報告いたします。
2018/6/14 13:07
はち太郎
三重県
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを始めて一年の新米です。いつも大変参考にさせて頂いてます。
T.Y13さん
ありがとうございます!
勇気が出ます!
また次の内検が楽しみになってきました。
2018/6/15 09:34
はち太郎
三重県
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを始めて一年の新米です。いつも大変参考にさせて頂いてます。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。