投稿日:2018/6/19 17:27
3日前に自然入居した巣箱では、花粉搬入がたくさん見られます。雄蜂も出入りしています。春に入居した群れより早いですが、これは他から逃亡した群れか、交尾済の女王の群れが分蜂したもののどちらかということですか?春の分蜂と初夏の分蜂に違いはありますか?
夏分蜂は一般的に春最初に分蜂した母親女王の分蜂群が入居先で勢力を盛り返し、再び分蜂した場合を孫(夏)分蜂と呼んでいます。
この場合も春の第1分蜂に同じく群の中心は既交尾済の母親女王なので入居先ではすぐに産卵できますから花粉搬入も早くから観られます。これは春の第1分蜂にも当てはまる筈です。
お尋ねの件では、春に入居した分蜂群の花粉搬入が遅かったとのことですが、これは春に入居した分蜂群が母親女王の分蜂ではなくその娘である第2分蜂以降の後発分蜂であったために、群中の娘(処女王)が産卵するにあたり、その前に交尾飛行に出掛けて雄蜂と結ばれる時間を要した分産卵開始までには1週間ちょっとかかった為と推測します。
2018/6/19 21:01
2018/6/19 20:50
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ハッチ@宮崎 さんありがとうございます。
春の入居は越冬した母親だと思っていましたが、もしかしたらそうではなかったかもしれませんね、今回の方が娘に違いないと思っていたのに花粉搬入や雄蜂の出入りが速攻だったので、驚いてしまいました。
2018/6/19 21:31
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
幕僚長さん
春夏関係無く 最初の母親の第1分蜂、それ以降の娘の分蜂群で違うんですね、女王が母親の場合は入居した時点ですでに群れの働き蜂、雄蜂などの構成が出来上がっているということですか、またまた勉強になりました(^-^)ありがとうございます。
2018/6/19 21:25
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。