投稿日:2018/6/21 23:12
ウチには現在、無王群の重箱が2軍あります。
1つは母親軍で加齢により亡くなられたであろう軍
1つは分蜂で出ていかれて王台はあったが産卵まで辿り着けなかった元軍です。
母親軍からは王台が4つでき最初に出房しそうだった1つを分割させたら無事に女王蜂産卵まで漕ぎ着けました。
しかし残りの3つは働き蜂産卵が始まっていたため受精卵との区別がつかず心配だったので他の軍から何度か移卵させて小さな蛆になってます。
元軍の方は働き蜂から偽の女王蜂が出現したと予想しています。
王椀を作らない。
1つの巣房に複数の卵からの1つの卵を産卵。
生まれた幼虫は全て雄。
などから判断しました:;(∩´﹏`∩);:
母親軍の方は王椀を作るから良いのですが、元軍は全く王椀を作りません:;(∩´﹏`∩);:
そこで導き出した答えがコレ!
日本ミツバチの蜜蝋から作った人口王椀です٩( ᐛ )و
ここに卵を移して経過を見て見ます(^人^)♪
ミツバチ優さんは製蜿棒をお持ちなのですか?
今回の実験もどうなるのか特に気になります(^^)/
以前玉川大学から発行されていた季刊紙「ミツバチ科学」中に日本みつばち人工王台受付率向上には王蜿口を日本みつばち働き蜂房程度に狭める・・・と記載されていたと様な気がします。
ミツバチ優さま。
先の日曜日に、人工王椀に移卵、移虫をして、無王群へ挿入してみました。
結果、西洋サイズがダメなのか、幼虫等をキズ付けてしまっていたのか、受け入れられず失敗でした。
また、何方式か忘れましたが、有王群に人工王椀を取り付け、ソコへ産卵~育児を試みましたが、産卵すら無かったです。
同じ様に、蜜ろうで、人工王椀を作ってみようと思います。サイズが分からないのが悩みですね(-_-;)
ミツバチ優さんお早うございます、私は未だ女王が居るかいないかの判断も出来ない無知識の初心者です。
ミツバチ優さん凄いですね 人工王椀を作られて、卵を移し育てるなどを実行されて尊敬します。
私の未知の内容ですので、少しずつ理解していきたいと思います。
人工王椀の作り方から又教えてください。
ショ糖を溶かしたローヤルゼリーを王椀の中へ入れてまだ曲がるか曲がらないかの幼虫を中に入れれば第一段階はクリアですねー。何事も経験と試行錯誤が大事。がんばってくださいね♪
2018/6/22 03:53
2018/6/22 18:29
2018/6/22 06:12
2018/6/22 08:46
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎様
コメントありがとうございます(^人^)
おはようございます。
日記と質問を間違えてこちらに書いてしまいました_(:3 」∠)_
製椀棒と言うのですね!
勉強になります。
中国かどこかの養蜂動画を見ていたら王椀を作っていたので自己流で作って見ました。
製椀棒のφ数は6.8ミリで作ったのですが作製途中で若干広くなっている気がします。
・季刊紙「ミツバチ科学」
・受付率向上、王椀口を働き蜂房程度
大変貴重な情報をありがとうございます(^人^)
作り直して見ます٩( ᐛ )و
2018/6/22 06:30
今夜自宅に帰るので調べてみますね、サイズ(^-^)/
2018/6/22 19:59
ハッチさま。
先にお悔やみ申し上げます。
日誌…残念です。
頼れます!&頼ります(*^_^*)
ハッチさま、宜しくお願いします(^o^)/
2018/6/22 20:06
ハッチさま。
プラスチック製でも可能なのですね!
6.7mmと10mmを探します。&作れたら、蜜ろうで作成してみます。
でも、6月上旬迄かぁ~~
┐(-。-;)┌終わったなぁ
2018/6/23 04:44
幕僚長さん、おはようございます。
プラスチック菅で作成する場合も直径6.7mmで、それを長さ1cmにカットする感じです(^_^;)
2018/6/23 04:55
はい。プラスチック菅も了解しています。
全文は落ち着いたら拝読させて頂きます。
ありがとうございます
(●^o^●)
2018/6/23 05:00
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
幕僚長さん、ハッチさん
大変参考になる会話ありがとうございます(^人^)
お二人の有益な情報、経験談、優しさにとても感動しています:;(∩´﹏`∩);:
2018/6/23 06:47
ミツバチ優さん、おはようございます。
プラスチック菅では自分やったことないので季刊紙からの情報提供になります(^_^;)
参考になれば私も(代わりに実証とか見れたりするのでf(^_^;))楽しみなんですよ(笑)
2018/6/23 07:58
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチさん
楽しみにしていただいてありがとうございます(^人^)♪
責任重大ですね!
2018/6/23 09:21
ハッチさま、ミツバチ優さま。
100円SHOPのノギスなので、正確では無いですが、マクドナルドのストローですが、ちょっと小さいかと思いますが、概ね遠からずのサイズです。
10mmにカットして、底に蜜蝋を貼り付けて王椀としました。
移虫無しに産卵してくれないか?と、重箱式の巣碑底に差し込みましたが、産卵は有りませんでした。
巣碑には、ミツバチが蜜蝋で固定してましたので、噛り落としなく拒絶はしなかったことは、大きな前進(発見)でした。
10mmカットを低くすれば、産卵~王台になるのではないかと、少し手応えを感じましたが、来年に持ち越して再度チャレンジしてみるつもりです。
人工王椀の自然産卵と、人工王椀の移虫王台。
2018/7/8 10:24
幕僚長さん、人工王椀への産卵は・・・自然王台へも必要な場合にしか産卵しない訳で、不必要な時期での産卵はかなり難しいと私は考えていますので来期の実験が楽しみです。
参考までに、西洋ミツバチでは小さな隔王部分に女王蜂を閉じ込めて人工巣脾に自然産卵させ~その底部分(アシナガバチの巣付け根みたいに各巣房底がカップ形状になっていて卵付きで取り外せる仕様です。)を人工王台底面にはめ込んで育成を開始させるものがセット販売されてます。卵の移設は難しいので初齢幼虫の移虫より早い段階から育成開始できて優秀な(体重が重い)女王蜂ができるとのことです。
再チャレンジうまくいくと多方面に活用できそうですね!
2018/7/8 11:04
はい。
自然産卵~女王蜂育成が人工王椀でコントロール出来れば、無王群救済や、人工分割を自由に出来ると助かります。
ストローを挿入したら、自然の初期王椀が作られていました。
「いやいや待って!今不要に分蜂されても」と、ストローは取り除きました。分蜂熱を誘発する可能性も否めませんかね。
2~3週前の話しで、報告だけです。
2018/7/8 11:19
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
お疲れ様です。
マックのストローで初期王椀ですかΣ(・□・;)??
有力な情報ありがとうございます(^人^)♪
自分が作った王椀は受け入れて貰えませんでした_:(´ཀ`」 ∠):
2018/7/8 21:46
ミツバチ優さま。
作文能力が乏しく、誤解の無いようにお願いします。
受け入れ云々……噛り落とされなかった。楊枝と蜜ろう底部分は、ストロー含めてミツバチが固定していた。
の、内容です。
その後先は不明なので、やってみる価値は無きにしもあらず。と、程度でご理解下さい。
2018/7/8 21:55
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
幕僚長さま
ミツバチが蜜蝋で固定したんですもんね!
僕のは齧り落とされていました_:(´ཀ`」 ∠):
それと比べたら可能性は充分にあると思います(^人^)♪
2018/7/8 22:02
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
カッツアイ様
コメントありがとうございます!
おはようございます。
尊敬なんてとんでもない(>人<;)
自分には知識も経験も師匠も無く、ただミツバチが好きなだけ。
興味本位で暴走してるだけんです:;(∩´﹏`∩);:
2018/6/22 07:00
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ちょび様
コメントありがとうございます(^人^)
自分なりに色々やってみようと思うます!
2018/6/23 06:31
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...