投稿日:2018/7/1 09:54
こんにちは。初めて質問します。今年4/22に入居した箱を箱根湯本に置いています。数自体は順調に増えてきましたが、1ヶ月前から雄蜂が出始め、昨日は3分間で20頭以上が出入りしていました。巣の末端には王台らしきものが形成されつつあります。この時期は新女王の交尾、帰巣率が悪いと聞き、できれば旧女王を今の巣に残したいと思います。これまで春には人工分封はしたことがありますが、この時期にやったことはありません。
そこで質問ですが、この時期、人工分封して旧女王は今の巣に残し、新しい王台を他の巣箱に移すことに問題はないでしょうか?どうか、ご教示下さい。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/1 12:51
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。
ルナルナ
神奈川県
小田原から箱根を拠点に和蜂を維持してます。年によって不調のときもありますが、末永く付き合っていきたいです。