ロロパパさんこんにちは、
いろんな重箱を見ていますと、①あまりにも箱を高く継ぎ過ぎたようなときは、偏る傾向にあると感じています、
②それから観察用の透明板、等灯りが差していると、巣板造りが片寄った経験があります。
③箱の内部にアリの巣がある時があり巣板が出来ないこともありました。
私が今までに確認したことは、以上3件くらいです、そんな事から私は枠面迄蜂球がしっかりできてからじゅぎ箱をすることにしています。今の時期は箱の高さを150mmHとしていますが、8月過ぎになると、140mm・120mm・100mmと枠の高さを変化させています。
観察窓は巣板が出来るまでは、ガムテープなどで灯りが入らない様、心がけています。
2018/7/2 15:22
2018/7/2 15:55
2018/7/2 17:27
2018/7/2 20:17
2018/7/2 18:50
2018/7/2 13:18
2018/7/2 15:16
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
幕僚長様
コメントありがとうございます(^^)d
また、初心者の私にはホッとする力強いお言葉ありがとうございます。
暑さ故にだとすると何も心配は要らないですね。
今日のこちらはピーカン晴天で、朝の内の畑作業だけで精一杯でした。
蜂達にも試練の夏ですね。
2018/7/2 15:44
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara様
コメントありがとうございます(^^)d
今でも一緒ですが、採蜜の事は余り考えず、飼育がしたいが為に始めたミツバチ飼育なんで、何も考えずこの様な巣箱になりました。
皆様の投稿を見てると、皆様と同じ様になってない巣板が気になりました。
採蜜は私の巣箱で四段まで行ったら一段は頂こうかなと考えております。
継ぎ箱の時に、二段を持ち上げて、こりゃ四段はとてもじゃないが無理だな!と言うのも身をもって体験しました。
皆様の投稿から、脚立とホイストロープのコンビがコスト的にも良いかなと思ってます。
アドバイスありがとうございます(^^)d
このまま楽しく見守って行きたいと思います。
2018/7/2 16:18
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ヒロパパ様
アドバイスありがとうございます(^^)d
この群は、今年から始めまして、初めて自然入居した思い入れの強い群なのです。
ですので、少し心配度も高いのかも知れません。
とりあえず、このまま見守る事とします。
ありがとうございました。
2018/7/5 17:28
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
dainiti様
おはようございます(^^)d
コメントもありがとうございます。
そのままで良いと理解致しました。
現在メントールは使用しておりません。
貴重な経験談もありがとうございました。
2018/7/3 05:34
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
Kuni様
コメントありがとうございます(^^)d
またまた先輩からの安心コメントでホッとします。
これでまた明日からの観察時間が楽しくなります。
本当にありがとうございました。
2018/7/2 20:43
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ちいおか2539様
今年の春から日本ミツバチ飼育を始めた全くの初心者でございます。
何もかもが初めてで悪戦苦闘の連続です。
こちらこそ宜しくお願いします。
2018/7/2 14:03
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
カッツアイ様
コメントありがとうございます(^^)d
この群にはアクリル付きの観察窓は付けておりません。
蟻の巣と言うのも考えられません。
やはり、巣板が広がる前に継ぎ箱をしたのでそのまま伸びたのでしょうか。
気になるので、明日一回り小さい巣箱ですが、六段にした第三群も内検してみます。
どちらにしてもこのまま見守るしかないですよね。
2018/7/2 15:35
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...