onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/7/6 09:18
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2018/7/6 18:56
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/7/6 20:58
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara さん おはようございます。
早速のアドバイス有り難うございます。
私は今年初めての入居で、片道2時間半、5月24日入居以来嬉しくて毎週の様に帰省してます。 先月3段目を増設してきたばかりですが、今月10日に4段目を増設に行く予定ですが、この所の雨続きで巣作りの勢いが停滞気味との話が面倒見て居て下さる方から連絡があり躊躇はしているのですが ( ^ω^)・・・多分見に行くと思います(笑)
巣箱づくりですが、先日来ホームセンターで杉板を物色して居ますが、皆さん35mm厚の板を使用しているみたいですが私が行くホームセンターは30mm厚の板しか置いて無いようですが大丈夫でしょうか?
今実家の巣は、元家具職人さんで造りはしっかりしているのですが、板厚が15mm以下?のためDIYが趣味の私が初挑戦です。
2018/7/6 09:47
内寸を合わせておけば良いと思います。自分も最初はログハウスの床板の余りが30mmでしたので使用していましたが、内寸を22cm×22cmにしていましたので、管理人さんのショップで購入したのと合いますので、最初に作成した巣箱が35mmの板厚の間に30mmという風になっています。そのあとは自分は杉の山が3000坪くらい有りますのでそこの倒れたのと知り合いから(プロのキコリ)頂いたのを製材所で35mmに製材し乾燥(畑に放置)して使用しています。最初のは3年前に応接台とかに使用しようと、イイギリの木を丸太のまま3年間寝かしたのを使用しました。製材所の製材代金は30分でしたので5000円でした。後は手間暇かけて金かけないでした。
こんな感じで乾燥させていました。全部35mmで製材しています。
2018/7/6 10:25
jirochoさん こんにちは
僕は管理人さんのショップから始めたので、厚さ35mmにこだわって探していたら下記のオークションを見つけました。(オークションと言っても実質はネット通販ですので、終了してもまた同じ内容のものが出てくるようです。)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m258251196
福山通運の営業所留めしかできませんが、実際に作ってみたら管理人さんのショップのものとピッタリと合いました。
この量で重箱7個作れます。一応、ご参考までです。
2018/7/6 11:41
wendy172002さん 上手く出来ていますね。自分は蓋を取るのが大変とかは無いですね。簀の子が無かったのですか?天板を金網にしても蜜蝋が付くのは当たり前のことです。天板だけならそれ以上に張り付きますよ。問題が天板に張ることに自分は回答しているので、メントールを置くとかは、又違う質問でと思っています。誰でもそれなりに考えていますので、誤解のないようにお願いします。
メントールとか給餌をする場合はこのようにしています。
網を張った天板に麻布を敷いています。
簀の子の上にそのまま被せています。
簀の子と麻布と天板はこんな感じですね。
是は実際に給餌している巣箱です。メントールの場合は簀の子に麻布を先に置いて麻布の上にメントールを置きます。
2018/7/6 19:32
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
まさー!
熊本県
皆さんの、質問や意見を参考に 楽しく養蜂してます(^o^)v よろしくお願いします(*^^*)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...