ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
連日の猛暑で蜂が巣箱から出ています。簡単にできる暑さ対策を教えてください。

退会済みユーザー
投稿日:2015 7/14 , 閲覧 7,938

東海地方です。昨日、今日と連日の猛暑で蜂が巣箱から出ています。遮光幕を張っていましたが、昨日の強風では耐えられません。今日は特にひどくほとんどが外に出ています、このままでは巣も落ちそうですし、蜂自身も逃げ出しそうです、有効な暑さ対策を教えてください。お願いいたします。

0

回答 6

國高 活動場所:徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
投稿日:2015 7/14

一例として参考になれば、、、

前にすだれを吊る。

風でめくれることもあるので発泡系断熱材とベニヤを貼り合わせ、裏に通気層を確保するため桟をつけてあります。止め方はビス2本と針金です。廃材でも出来ます。


image

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2015 7/14

同じく東海地方で日本ミツバチを飼っています。
これは、私の防暑対策の一例です。

①安価なスダレを巣箱につけて直射日光を遮る
②寒冷紗などで、直射日光を遮る
③早めに継ぐ箱をして、巣箱の容積を増やす
④巣箱の中蓋にスイタ式のスキマをつけ、下部の基盤を金網にして、上下の換気を促す
⑤落葉樹の多い林間のハチ場を選び、通風や日陰の良いポイントに巣箱を置く

①②③は、住居の周囲で少数群を飼育している場合は比較的有効ですが、週末養蜂で、複数のハチ場で多くの群れを管理する場合には、時間と費用の両面からあまり良い方法とはいえません。


あたりまえの結論かもしれませんが

一番に直射日光のあたらない、通風のよい、蜜源の豊富なハチ場を確保する 二番目に 巣箱を防寒 防暑のシンプルな構造に変更することだと思います(これはホームページ等で紹介されていますので、費用対効果で選択されたらよいと思います)

0
okanzisan 活動場所:静岡県
投稿日:2015 7/14

回答になっていませんが、私の経験では、春前(分蜂捕獲前)に巣箱の設置場所を、決めておきます。その場所が、今後夏を迎えて巣箱に日あたりがどうか?想定して、設置します。後は、重箱の底板を網戸に交換します。それと、重箱の日が当たる所に、すだれをたらします。

0
フリーマン 活動場所:福岡 朝倉市
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
投稿日:2015 7/15

普通日除けプロテクター使用が多いと思います、簡単・格安に設置出来ます。

設置場所が朝日が当たり午後からは日陰の設置が一番良いようです、次に板の厚み杉で35m

m以上であれば室温は変化は無いとお聞きしました。その巣箱を見せて頂きましたら、私には採蜜出来る

重さでなく断念しました。 一度自前の巣箱の室温計ってみようかな?

材料の加工が仕上げカンナで加工されていれば巣落ちの確率高くなるでしょう。

鋸引きしか使用しません。 又は上下段に網着装,巣箱の継ぎ目にスペンサーを入れる、只スムシが

入る確率が増えます。 自然巣を考えられて蜂が喜ぶハウスが出来ましたら良いですね。

0
onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2015 7/15

 自分は左右と前面に巣箱の段数に合わせて幅29cm高さ75cm~90cmの5mmの合板を上中下と3個所6本のねじで止めていますできれば白色に塗れば(水性ペイントが良いと思います)なお効果があると思います。これは去年の写真で屋根にはネズミ取りシートをガムテープで止めてオオスズメバチを捕獲しています。

0
はちきち 活動場所:愛知県平野部
試行錯誤中です
投稿日:2015 7/29

蜂の水飲みは観察できてますか?

近くに水源など有れば特に問題はないかと思いますが巣の近くで木陰などに蜂が着陸でき安全に飲める水場の設置が有効かもしれません。

近くに設置しても気に入らないのかワザワザ遠くの水場で頻繁に給水していたりするので蜂の労力削減のため近くの水源で飲ませるように、観察できるまで試行錯誤することが暑さ対策に繋がると思います。

巣内の温度を冷やすために蜂が巣に打ち水?をしているので給水の省力化をもって暑さ対策といえるんじゃないかと思いまして。。。

0

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中