投稿日:2018/7/20 15:01
夏入居のミツバチは給餌がひつようなのかな と 思い 給餌器をかいたましたが
今 3群(内1群は存亡の危機にあります) 最初の一群は春に入居し強群になりました、6段中5段目くらいまで蜂が降りてきたいますが 夏入居した2群は 1群は消滅の可能性大です 夏は蜜源に困った蜂が他の群れを襲うと聞き、給餌を思い立ちました。
しかし 給餌器を買ってみたものの 砂糖水を5:5で溶かして与えておけばよいと思ったのですが、強群に夕方にあたえないと 弱群に先にあたえると強群が甘い匂いを嗅ぎつけ強群の攻撃の対象になるという話もありますが 夏の給餌について 先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2018/7/20 18:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2018/7/20 20:42
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/7/20 22:50
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群