投稿日:2018/7/20 15:01
夏入居のミツバチは給餌がひつようなのかな と 思い 給餌器をかいたましたが
今 3群(内1群は存亡の危機にあります) 最初の一群は春に入居し強群になりました、6段中5段目くらいまで蜂が降りてきたいますが 夏入居した2群は 1群は消滅の可能性大です 夏は蜜源に困った蜂が他の群れを襲うと聞き、給餌を思い立ちました。
しかし 給餌器を買ってみたものの 砂糖水を5:5で溶かして与えておけばよいと思ったのですが、強群に夕方にあたえないと 弱群に先にあたえると強群が甘い匂いを嗅ぎつけ強群の攻撃の対象になるという話もありますが 夏の給餌について 先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
3群いるとのことですが、近くに置いてあるのでしょうか。
私の場合、ほとんど1~2群を分散して置いてあるので、あまりお悩みの
ようなことは見られません。採蜜後・分蜂後に給餌をしています。
心配でしたら過去に多くの方が答えらえていますように夜間に、巣箱内で
行うようにされてはいかがでしょうか。
現在の巣箱の天井部分はずし、天井分と同じ枠だけ置きその上に空箱を
もう1段置きその中で対応されれば十分と思います。
てつさ~ん はじめまして。wakaba-どじょっこです。
給餌器の写真を見て懐かしくなりました。この給餌器は、巣門から巣箱内部に挿入するタイプでは?。西洋蜜蜂用に準じた入り口の高さが必要ではないですか?。巣門が開閉式であれば、日中でも巣箱内に入れて給餌することができます。
夜間にする場合は、蟻対策ができていなければ逆効果となり、逃去の危険性が増すと思いますので注意してください。
こんばんは、給餌は巣門前でも、他の蜂に攻撃されます、
絶対に巣門上で給餌してください、
100㎜Hくらいの巣枠を最上段に乗せ、蓋をすれば問題がなくなります、この場合自動給餌器は駄目ですよ。一定の容器に筏を浮かべて行います。
自動給餌は何らかの影響で漏れる可能性があるからです。
それから簀子の上に枠を増やすことで、いろいろとできることが有ります
通気
メントール処方
アイスノンの置き場 (暑いとき巣内を冷やす)
蜂の観察 等々
2018/7/20 18:08
2018/7/20 20:42
2018/7/20 22:50
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ご親切なご回答有難うございます
2018/7/21 04:57
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ご親切なご回答有難うございます
おしゃる通り 日本蜂 西洋蜂とありましたが 日本蜂の巣門の高さには合わず 巣門を少し持ち上げて中にさしこんでみましたが 蟻のための給餌になっていました。
2018/7/21 04:57
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
今 給餌器を取り除きました
2018/7/21 05:04
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ご親切なご回答有難うございます
アイスノン おきばにもなるのですね
2018/7/21 05:00
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...