投稿日:2018/8/10 16:06
何もわからず スタートセットを購入し このサイトで色々教えていただきながら、この度、採蜜に至りました。皆様のご回答に感謝です。最初 なぜ簀の子があるのかわかりませんでしたが、採蜜を行って 必要性が分かりました。 しかし 天井の蓋の内側になぜ金網が貼ってあるのか、目的を教えていただけませんでしょうか?
蓋に巣碑を作るのを防ぎ、簀と天板が外れやすくするため
と理解してるつもりです
私の箱は天板に金網を付けてなかったので、捕獲してすぐに天板と簀の間を付けてしまいそうになりました
てつさんこんばんは、簀の子から出てきた蜂が、隙間を蝋で塞ぎ旗が開かなくなるのを防いでると思いますが、当初簀の子の上に段ボールをおき、巣板を作った後、段ボールを取り除くと、その後は蓋には蝋は付けないようです、
異端の事例として御紹介します。
内寸W25 D25 H15の重箱に単純に天板を載せています。巣落ち防止策は、竹を割り幅5mmにして井桁を組んでいます。スノコと天井裏の金網は設置していません。これで巣落ちはありません。
*給餌の際には、天板に三角の切り込みを入れて、上に空箱を載せます。
*熱気を抜きたいときは、天板を外しネットをかぶせます。
スノコと天井金網の必要を感じたことは、ありません。
2018/8/10 16:48
2018/8/10 23:57
2018/8/11 01:26
2018/8/12 14:34
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
はじめまして、ヒロボーさん、dainitiさん、早速の回答ありがとうございます。
2018/8/10 21:47
ちいおか2539さんお早うございます、巣板が全部できた時点、を目安にしています、そのころからメントール5gの処方を始めています。
2018/8/11 07:03
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ちいおかさん カッツアイさん 有難うございます
2018/8/19 22:23
私は三角の切り込みは巣落ち防止棒を置く場所と見ました、いかがでしょうか。?_
2018/8/12 06:10
ちいおか2539さん カッツアイさん
写真は真上から撮ったものです。私の場合 天板に穴を空ける目的は、空箱を載せて、給餌 育児巣板の置き場所 の二つです。三角の穴が蜂の通路です。
給餌には二つの穴でも問題ありません。穴を少なくする理由は、空箱に巣を作らせないための用心です。巣枠式で隔王板を使用したところ、上段の箱で働蜂産卵に陥った経験があるためです。
育児巣板を置いた場合、羽化後に女王が来て産卵したことがあります。これを防ぐためにも、穴を少なくしています。
3mm以下の穴を多数空ければ、スノコやネットの代わりになるかと思います。群の合同にも使えそうですが、これらは実施していません。
2018/8/12 07:04
葉隠さん、解りました、私は、巣板が平行で効果的にできる様、五角形のトップバー25巾を8mmの隙間を付け、並べて簀の子にします。
2018/8/12 08:08
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ちいおか2539 葉隠さん カッツアイさん
皆さん 色々 アイデア有難うございます2018/8/15 15:01
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
windy2002 コメントありごいます お返事が遅れてすみませんでした
同じような物を釣りたいのですが 一番上の枠は板の厚みが薄いよ様な出のですが、独立して四角い枠をつくれてるのですか それもと 下の板に合わせて 上の淵の板4枚ねじで止めているのです
2018/8/15 14:57
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
windy172002さん カッツアイさん 写真入りのご回答有難うございます
早速 来年に向けて巣箱の用意始めたいと思います
2018/8/16 12:21
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
今晩は、金網は簀子と天蓋をくっ付け無い様に付ける様ですが、私は1度ステンの網を付けた事が有りますが暫くすると網の全面に蝋を付けて真っ白にしてしまいました、ので有っても無くても同じかなって、以後は網は張ってません其の方が管理がし易いのではと思ってます。
2018/8/10 20:21
てつさんおはようございます。ちいおか2539と申します。よろしくお願いいたします。
カッツアイさんおはようございます。当初簀の子上にダンボールを置くのはよいアイデアですね。私もやってみようと思います。
ところで、ダンボールの撤去は何を基準にされているのですか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
2018/8/11 06:07
(横からごめんなさい)
葉隠さんおはようございます。教えてください。
① 天板に三角の切り込みを入れた状態がイメージできません、わかりやすい写真等をUPしていただけないでしょうか。
② 天板の材料は合板ですか?私は以前30mmの杉板を使って見ましたが、湿気でそってしまった経験があります。
③ 私の経験です。ネットから天板に戻すとき、巣板の上面がでこぼになってなってしまっていて、天板がうまく載らなくなってしまいました。こんなこと、ありませんでしか?
よろしくお願いいたします。
2018/8/11 06:24
早速のご回答ありがとうございます。
写真の三角の穴が蜂の通路ですか? 4ヶ所では少ないように感じますがいかがですか?
2018/8/12 05:20
葉隠さん カッツアイさん こんばんは コメントありがとうございます。
2018/8/12 21:28
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...