投稿日:2018/8/17 20:23
最近夜外気温度が夜8:00時点で19度80%まで下がります。深夜〜明け方は15度近くになり昼間29〜30度です。
そろそろ「網無し床板」にしてはと考えますが
ご経験豊富な皆様のご教授を頂けますでしょうか。
鈴木さん こんばんわ
私は、以下の写真のように、ハチが巣碑の中央部に密集を開始した時を見計らって、通常の平板の底板に交換しています。ハチの数の多寡(群れに強弱)や巣箱構造や巣碑の大きさにより耐寒性が異なると推測されるからです。
個別に対応するのが、本来かもしれませんが、当地は温暖地でもあること、日本ミツバチは、耐寒性に富むことを信じて、複数群飼育していることもあり、一斉交換します。
外気温と巣箱の内部温度、密集する時期を、正確に記録すれば、正確な温度管理ができるかもしれません。
温度は以下のように幅があるようにおもわれます。
朱書きの部分は私が加筆しました。
スズメバチが巣箱に近づいたら、網目だけでなく、上部換気口、四面巣門は閉じた方が良いのでは。
2018/8/17 22:31
2018/8/17 21:56
2018/8/17 23:42
2018/8/17 20:52
2018/8/19 01:33
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
yamada kakasi さん おはようござます。
早々にご教授頂きありがとうござます。
分かりやすい文献をご紹介頂き助かります。西洋よりニホンミツバチの方が少し適温が低いですね。
なお蜂球の形成に関してとても納得がいきます。初心者にはとても嬉しい内容です。ありがとうござます。
今後の内検に役立てます。
これからも宜しくお願い致します。
2018/8/18 07:10
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチさんおはようござます!
早々にご教授頂きありがとうござます。
底板の交換タイミングでスズメバチ襲来が交換の目安。皆さんからご教授頂きました内容で、この襲来時期が共通の交換時期のようですね。目安が分かり助かりました。ありがとうござます。
実家は昨夜から少し秋めいてきました。これから過ごしやすくなりますね。
これからも宜しくお願い致します。
2018/8/18 07:00
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ちいおかさん鋭い質問ですね。
ハッチさん
スズメバチのフェロモンですか!勉強になります。
2018/8/19 01:55
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
nakayanさん 早々にご教授頂きありがとうござます。
皆さまからのご教授をいただきとても助かります。
これからも宜しくお願い致します。
暑くなれば、なったでまた寒くなればなったで初心者は色々考えます。これも楽しいことです。
2018/8/18 07:15
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
windy172002さんこんばんは!
はじめまして!早々にご教授頂きありがとうござます。
実家は山の中 標高900 mで岐阜県の県境 これからどんどん夕方から翌朝にかけて気温が下がります も少し網そこ板を使います。ただ全開でなく半分くらい閉めます。
山梨県にお住まいなんですね!
ぶどう ワインガ美味しいですね!
私も3年越しで畑のぶどうが実り
美味しく頂いています。
これかも宜しくお願い致します。
2018/8/17 22:03
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ちいおか2539さん
こんばんは!
アドバイスを頂きありがとうござます。もうすぐ彼岸
蜜源も少なくなりつつあります。これからメンテナンスも気をつけないと。
これからも宜しくお願い致します
2018/8/19 01:53
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...