パッと見、無王だと思います。
無王化した。とも言えるのかもしれませんが。
給餌による、西洋ミツバチの盗蜜が考えられます。
文章と写真による、個人的な意見ですから、巣碑への産卵状況の確認が確実かと思います。
massugu さん
7月の巣落ちで整理しているようですが、この時女王蜂に何かあったかと思います。今の蜂は働き蜂の雄蜂化と思われます。残念ですね!
2018/9/9 09:56
2018/9/9 10:08
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
幕僚長さん。やはりどう見ても“西洋さん”ですね。盗蜜の様子がうかがえなかったので日本ミツバチの変色かと思っていました(笑) そして女王のアクシデントによる無王化と判断しました。ありがとうございました。
2018/9/9 12:09
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
追伸です。 巣箱を整理・撤去しますが、その方法や注意点はありますか?
2018/9/10 06:27
最上部だけ残して、残されたミツバチ達が居なくなるまで置いてます。
途中で逃去する場合も有りますが、無理やり撤去はしたことないので、どうされるかは個人の考えに基づけばよろしいかと考えます。
スムシは、花粉やミツバチの脱皮カス等を食するので、産卵箇所を取り除けば、割りと被害は少ないと思います。
中層~下部は、産卵状況を見て、働き蜂産卵なら復活は不可能ですから、スムシ予防の為にも撤去します。
撤去工程に、産卵が有るのか働き蜂産卵なのかを見極めてから、最終判断されては如何ですか?
2018/9/10 09:15
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
特製さん、思い出しました。7月の巣落ち報告の際コメント頂いておりましたねm(_ _)m この時の巣落ちは、採蜜するほどの量の巣碑でした。女王はその際「事故死」していたようですね!? 今どき雄蜂がいるのはおかしいし、無王化による「働き蜂の雄化」・・・納得です。今春分封の強勢群だっただけに残念ですが、また来年ですね。ありがとうございました。m(_ _)m
2018/9/9 12:26
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
追伸です。 巣箱を整理・撤去しますが、その方法や注意点はありますか?
2018/9/10 06:27
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...