投稿日:2018/10/1 06:08
おはようございます。
皆さま台風の被害はありませんでしょうか?皆さまと、皆さまの蜜蜂たちが無事でありますように。
さて、我が家の蜜蜂ですが、、、、、
夜中に台風のピークを迎え、朝一番で確認したところ
サファイア女王群の蓋が吹き飛ばされていました!!!!!
私の木工技術が未熟だったため、雨水が巣箱内に溜まっている様子はなく、ぱっと見た感じ蜜蜂たちもいつもと変わらないように見えます。
麻布が残っているので、蓋が飛ばされてからそんなに時間は経っていないのでは?と期待したりもするのですが、、、、、
このまま見守れば良いでしょうか?
何かすべきことがあればお教えください。
蓋は発見してすぐに閉じました。
まりこ#神奈川さん、お早うございます。
大変でしたね。巣箱に水が溜まってないなら問題ないでしょう。麻袋が乱れてないので蓋が飛んだ直後だと思います。すぐに蓋をすれば大丈夫だと思います。女王蜂が健在なら心配ないと思いますよ。
自分も似たようなことがあり、その時は巣箱が横倒しになり蓋が取れてましたが、直後だったみたいですぐにもとに戻しました。その後もミツバチたちは何事もなく活動してましたよ。こちらは時折竜巻などが発生する地域のため風には特に注意してます。台風が来る来ないに関係なくいつも重装備です。
こんな感じです。巣箱の角材を2本入れてその上に発泡スチロール板、その上にブロック、さらにその上から両端をブロック2個か、水を入れた20Lポリタンクを結んだロープをかけてます。角材を入れてあるのは風通しのためです。下の台にもおもりを載せて倒れないようにしてます。台風が来る時は台と巣箱をバンドで結束します。この状態にしてからは今回の24号でも問題なしでした。一番左の巣箱の右横の木は台風で倒れてましたが。プラBOXはオオスズメバチ対策です。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/10/1 08:05
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2018/10/1 07:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/10/2 01:03
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
2018/10/2 08:06
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。