小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2018/10/5 16:13
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2018/10/2 19:40
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/10/3 19:42
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
研究熱心ななネコマルさん。ご報告します。
今夕で3回目の味噌入り糖蜜を給餌してきました。蜂球が崩れたの理由は分かりませんが掻き回してはいないので(*^^*)、糖蜜を取り入れに来て入り乱れたのでしょう。それでも南西角に塊はありますが、今日の暑さで巣箱内壁面全体に広がっています。
今朝見ると3~4匹巣門前の付け足し板上に死骸がありました。周辺は茶ノ木が植わっているので正確な数は不明です押し掛け群の蜂だと思いたいです。明日、1段採蜜して、6段目と久志冨士男さん式基台と交換して重箱群内の空間を狭めたいと思います。アカリンダニ対策です。蟻酸も検討します。
付け足します。合同はどうも日常的に起こっているようですね。今春からこれで、四回目です。
2018/10/6 18:30
学者さんタイプの緻密な質問ですね(*^^*)
先程、ネコマルさんへのコメントを出したので間違えてしまいました。
盗蜂=盗蜜です。これで何度めになりますことやら。昨日の盗蜜は我が家の重箱群だけでしたから大したことはありませんでした。山の上(地域は山間部兼海岸部)から恐ろしいほどの蜂群が滑り落ちるようにやって来たこともあります。襲われた方が強群の場合は互角に戦うので数百ぴきの死骸が出ます。蜜源の少なくなる秋の終わり頃が要注意です。
引っ越しているとの判断は、仰る通り蜂群の量の確認と引っ越し先の混雑です。盗蜜で帰ってくるだけならたくさんの蜂の出入りだけです。巣箱前面にたくさん張りついたり入り口に盛り上がるように押しかけています。
今日は減りました。昨晩、盗蜂の方に給餌しようと思いましたが、台風後たくさんの花粉を頻繁に運び入れていたので様子を見ることにして止めました。
裏付けられることは双方の内検以外には久志冨士男さんの本から得た情報でしょうかね。
2018/10/3 20:20
ジョウナイさん、こんにちは。
なんか素敵ですね押し掛けなんて。可愛さ百倍か。
さあどおしましょ。同じ巣箱内の一角に固まってる訳ですよね。自分は合同経験有りません。詳しい方や経験者の意見待つのが良いと思います。
知識として西洋さんでは新聞紙合同は時間掛け一体化、焼酎や日本酒などは撹乱。エアーサロンパスなどの成分?でも出来ると読みました。
自分ならどうしよう。基台から中の蜂全体に霧吹きで酒吹いて蜂をシャッフル。息ふきかけでも動き始めるでしょうから霧吹きしながら手袋で搔きまわす。巣板に入ってる蜂にも匂い回る様にブロアーかドライヤーの出番か。そんなイメージで組み立てしました。
2018/10/4 17:10
ネコマルさん回答有難うございます。
次々難問発生で脳を鍛えるには良さそうです。蜂さんの世界は不思議だらけです。
4月に蜂友さんに分蜂群をあげた後再び分蜂群をあげたら5~6m隣に設置したため、2~3日後(記録を見たら翌日でした)合同してしまい、どちらも女王がいたせいか数日後(すみません記録を見たら33日後でした)近くに分蜂球を作りました。居心地が悪くて出たのか?何なのか不明のままです。
今回も押しかけた集団が出る可能性がありますね。
日本酒や食品の香料を吹き付けて新聞紙合同ができるのは読んだことがありますが、上下2段になっているわけではないので難しそうです。ネコマルさん仰るように掻き回しですかね。
2018/10/4 17:45
ジョウナイさんの言われてる感じで正解でしょうね。
混乱してきたので思いつくままです。
社会性昆虫の蜜蜂は群れ優先、群れの利益優先優先。逃去や過分蜂もどっちが良いかの選択の結果でしか無い。盗蜜した重箱群は強群で巣板には蜜も花粉も幼虫も有るけれど抵抗薄い弱群から手っ取り早く蜜集め。
カ式巣枠群はアカリンダニの疑いですよね。とするとダニ害は年長蜂から現れ若蜂には未だ未感染や症状現れず。当然外勤蜂や門番蜂から減少し入り込まれやすくなる。自論ですが内勤蜂は外勤蜂の動きや信号、フェロモンなどの反応を学習すると思います。充分学習出来なかった若蜂は対処知らず他群の蜂に同調すると推測。このシナリオであれば重箱に押し掛けた形になるかな。でも受け入れて貰えず。
蜂の学習はいろいろな件からの推測です。基本的な要素は遺伝ですが覚えると考えたらスッキリします。
強群は簡単には巣を放棄しないのでは。オオスズメバチから籠城し逃去のパターンも強群では粘ると思います。
2018/10/4 22:58
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...