投稿日:2018/10/6 20:23
今日はタイトル通りの取っ組み合いを見ました。場所は西洋さん巣箱前です。暫くしたら日本ミツバチは動かなくなりました。盗蜜に来た日本ミツバチが返り討ちにあったが自然ですが西洋さんのお腹は小さく見えます。どの様な事が起こったのでしょうか
西洋ミツバチ巣箱前での争いであれば、西洋ミツバチ巣箱に侵入しようとした日本みつばちを排除してるのだと思います。
日頃から日本みつばちは西洋ミツバチ巣箱に侵入を試みています。流蜜期には西洋ミツバチは寛容で進入に成功する日本みつばちもありますが無蜜期にはほとんど失敗に終わります。
2018/10/6 23:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
夏には巣箱に訪れ蜜をねだる日本ミツバチの姿を確認してます。巣内に入り待てど何時迄も出て来なかった事も有ります。確かに頻繁?に来てる様です。動画は8月18日の発着台で見られた動きです。
取っ組み合いは蜜を貰いに来た日本ミツバチが排除されてる場面と思えます。
しかしお腹が平常時と比べて縮んで見えます。しかも何方も。
昨冬ですが餓死か吸蜜されたか分かりませんが通常のお腹が活動中のダンゴムシ様とすると丸まったダンゴムシ様の短く丸いお腹観てます。そこまでの状態では有りませんが其れの手前?。
西洋さんの盗蜜ではお腹の蜜まで全て吸い取られなどの記述目にします。この観察では西洋さんのお腹小さく平常時とは違います。
2018/10/7 03:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/10/7 19:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...