底板からの画像ですね?この角度から巣房が直接見えると云う事は中央の大きい巣板も落ちて巣落ち防止棒に乗っかっている状態ですね。
この状態の巣板は蜂にとって住めない状態。人間の住まいに例えたら、地震で住宅が真横に倒れてしまったような状態でしょうか。
蜂の数も激減しているようですが、落ちた巣板で女王が亡くなったか、逃亡したのではないでしょうか。残念ですが長くはもたないでしょう。
こんばんは。
働き蜂産卵で雄蜂の巣房のようなのがあるようで!
この軍は無王軍だったみたいですね!
いずれは消滅しますね!
私も、今年の猛暑で強勢群が巣落ち女王蜂事故死で崩壊! もう1群の強勢群も不明な女王蜂死去で崩壊。(涙)
写真を見ると働き蜂がほとんどいません。無王化ではなく、群の逃去ですね!?
採蜜の時に、女王に事故か、逃げ去ったのではありませんか?
カツさんお早うございます、この写真に写っている巣落ち防止棒は何段目でしょうか?
今の時期巣落ちとは、巣落ちの原因は何でしょうか?
真四角の巣板が倒れているところを観ますと巣落ち防止棒に巻き付いていない状態で、採蜜をされたのではないかと想像します。
巣板もしっかりしていますので女王は巣板の間に挟まれ、死んでしまったとも思えます、
巣板を起こしトップバーにくくり吊って並べて観られたらいかがですか、
写真からすると女王は居ないようですがもし女王が生きていれば良いかもしてません。
それともはや冬越しの準備が必要な時期、この状態から改善されたとしても、今からでは冬越しは無理かも知れません、、いっそきれいに巣箱を整備され同じ位置に待ち箱として置かれたら来年入居するかもしれません。
2018/10/16 22:13
2018/10/16 17:45
2018/10/25 02:08
2018/10/16 18:58
2018/10/25 07:05
カツ
群馬県
今年から、ニホンミツバチの飼育を始めました。
回答ありがとうございます。四月に初入居し、秋までに 無事 重箱4段まで成長したので採蜜しました。その時の 振動がいけなかったのか 巣落ちしてしまいました。落ちた巣を どかしてみたのが、写真です。四段目が そっくり落ちたみたいです。蜂達もまだ居るので、重箱三段にして 様子みようと思います。ありがとうございました
2018/11/18 13:12
カツ
群馬県
今年から、ニホンミツバチの飼育を始めました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさん 今年四月から飼育を始めた初心者です。横から別の観点で質問しても良いでしようか?採蜜後の巣落ちの心配ですが採蜜前は簀の子にしっかり巣碑がくっついていてさらに巣落ち棒がからんでいるのですが採蜜後は簀の子をかぶせるけど巣を支えてはいないわけで巣落ち棒だけで支えているのですね。ちょとした振動で巣が落ちるのでしようか?
2019/4/25 07:32
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。