今晩は、スムシの影響を受けた巣脾の除去ですが、時季が分蜂終了後の春先にしか試したことがなく、今の時季に有効かどうかは不明です、多分、私のやり方は今の時季は厳しいかと思いますので、参考程度にしていただければと思います。
影響がひどくなると、スムシは巣全体に広がり、蜂達が生活できないときは、結果的に逃去します。当地では11月くらいまでかと思っています。
その結果、逃去した蜂群が、ほったらかしの、待ち箱に入ってくることがあります。
スムシの影響ですが、まず、天板を外して一番上の巣脾を見てください。巣脾の真ん中より周辺の巣脾を素手で触れ、カサカサであれば除去します、これは、上から下まで蜂達の世話が出来ていません、スムシもあまりいません(蜂の世話が行き届いていません) 巣の中心(巣箱の真ん中)にいくほど、スムシがいれば、その巣脾は除去するのが良いです。大げさに言えば、スムシの影響を受けている巣脾をどんどん除去してください。影響を受けているかどうかは、巣に蜘蛛の巣みたいな状況があれば即刻除去です、巣脾を強力ライトなどで見ると、白い細かな糸状の物が確認出来ます、スムシの移動する道です、巣脾を崩すとスムシがにょろにょろ這い出してします。
春先の分蜂において、結果的に分蜂で蜂達が少なくなり、巣箱全体を管理できなくなりスムシが勢力を伸ばします、分蜂が終われば一番上の巣箱をチェックして、世話が行き届いていなければ一段除去しています。
2018/11/7 17:29
2018/11/7 19:19
2018/11/7 15:51
2019/6/6 20:19
ぶーえる
茨城県
茨城県稲敷市と千葉県香取市に巣箱を置いています。 楽しみながらやっています。
スムシ退治ばかり考えて、大事な卵やサナギの事を忘れていました。蜜蜂の減少原因を特定してスムシ対策を考えます。
諸先輩方の意見を参考に勉強していきます。
これからも、宜しくお願いします。
2018/11/7 20:53
ぶーえる
茨城県
茨城県稲敷市と千葉県香取市に巣箱を置いています。 楽しみながらやっています。
satoru0141さん
2年目の初心者です。現在8群飼育中です。勉強になるか分かりませんがよろしければどうぞ(^^)
2019/6/9 21:09
ぶーえる
茨城県
茨城県稲敷市と千葉県香取市に巣箱を置いています。 楽しみながらやっています。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
satoru0141
千葉県
畑の受粉のために、購入して始めました。以前登録してお世話になりました。 PCを買い替えたので、また始めました。