2018/12/7 13:35
2018/12/7 19:41
2018/12/7 21:26
2018/12/7 21:48
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
テン・シマさん こんばんは。
回答ありがとうございます。興味深い推察ですね。
今後も、観察を深めていきます。
2018/12/7 21:51
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんばんは。
回答ありがとうございます。
確かに1日中見守っている訳ではありません。その点はおおいに
不確かですね。ランダムでもビワなどは確実に探せますが、なか
なか探せない花もあるやに思います。ここのサイトでも時々似た
ような記事をみます。もっと観察してみます。
2018/12/7 21:12
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんばんは。
確かに時間にもよるかもしれませんね。時間帯も含めこれからも
観察していきます。ありがとうございました。
2018/12/7 21:47
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんばんは。
論理的にまとめていただいた回答ありがとうございます。
今回写真にあげたところは、畑があり午前・午後ともかなりの
時間に行っています。そんななかでも、ビワはけっこうきて
いるところをみると、嗜好にあった花の流蜜が盛んなところを
選ぶというのも説得力があるように思います。
2018/12/7 22:07
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...