投稿日:2019/1/7 19:30
いつも拝見させてもらっています、山口市からです。
去年から入居してくれた群が分蜂し、現在10群飼っています。
映像の群は南側で家のヒサシ下、一番元気がある群の様子です。
暖かい日には時さわぎをし、一番元気な群だと思っています。
(でも去年の夏に巣落ちしましたが復活した群です。他の巣落ちした群(3群)は消滅してしまいました。)
今日も時騒ぎをしてるので見てたらオスバチが数匹いました。そのまま巣の中に戻った?ようです。
オスバチの蓋が出ていたことは確認しておりません。
最近の時騒ぎでもオスバチを見てません。この時期にオスバチを見かけるのはあまり良くないことでしょうか?よろしくお願いします。
2019/1/7 19:54
2019/1/8 06:41
2019/1/9 02:45
やぎ
山口市
3年目にしてやっと元気な群がやってきてくれました。 1年目2年目は消滅してしまいました。
ハッチ@宮崎様 お世話になります。
夏以降から雄蜂を見かけていなかったので、少し心配しております。
またなにか変化がありましたら、報告いたします。
2019/1/7 20:44
やぎ
山口市
3年目にしてやっと元気な群がやってきてくれました。 1年目2年目は消滅してしまいました。
特製ぱん様
お世話になります。
朝、見に行くと蓋が出ていました。
前回の蓋を見逃していたようです、巣箱一杯の塊になっています。
この時期でも日が出て暖かくなると元気に出入りし、どこに花が咲いているのか黄色や白、赤の花粉を付けて帰ってきています。
とりあえず分蜂するかもと思い準備してみます。
2019/1/8 11:15
やぎ
山口市
3年目にしてやっと元気な群がやってきてくれました。 1年目2年目は消滅してしまいました。
ヒロパパ様 底から見ると一杯の蜂たちで確認が出来ませんでした。
今日は少し冷えるので時騒ぎもなくおとなしくしておりますが、底をずらすと攻撃してきたのでそっと戻しました。
少し様子を見てみます。
2019/1/9 16:18
やぎ
山口市
3年目にしてやっと元気な群がやってきてくれました。 1年目2年目は消滅してしまいました。
S.T13様 同じ山口県なのですね、どうぞよろしくお願いします。
今日も雄蜂の蓋が出ていました、一応巣箱の準備をしておこうと思います。また変化がありましたら報告します。
2019/1/10 12:02
やぎ
山口市
3年目にしてやっと元気な群がやってきてくれました。 1年目2年目は消滅してしまいました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...