ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の中で巣碑(巣板)がどこまで伸びているか、確認するための、簡単かつ、確実な方法があれば、ご教示ください。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2015 12/31 , 閲覧 6,606

image

採蜜時や内検時に、巣箱の巣碑(巣板)の状態を把握する必要があります。
ただ、私の巣箱は、図のような構造で、現在、最下段の前開きの扉から、カメラで写し、巣落ち防止棒(枠)と下から見上げた巣群の位置から、巣碑の伸長を推定していました。
これは、ハチ群が巣碑を覆っていることが多く、巣碑の位置は推定です。
覗き窓を巣箱につける方法も試みましたが、飼育する群れが増えてくると作業場所にも、事欠く私には、手間と費用が嵩みます。大工道具の壁裏センサーの購入も考えましたが、これも巣箱の段差等で誤差がでるとのことです。
費用も手間もかからず、熟練技術も必要のない、手軽な方法があれば、お知らせください。

0

回答 3

スロー人 活動場所:Okayama-shi, Okayama, Japan
投稿日:2016 1/1

巣板の先を観察するために蜂を退かせる方法は、10mm程度のゴムホース(ホームセンターの燃料ホース)をホースの先を固定するための3~4mmの針金(盆栽用でも電線でも)に縛り付けて息を吹きかけます~(^^ゞ
蜂が退けた所をデジカメで写真を撮ります~(^^♪

0
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 1/1

スロー人さん
あけましておめでとうございます。
早速のご回答ありがとうございます。

ゴムホースを利用して、息を吹きかけるなんて、全く気が付きませんでした。
笑点の「大喜利」なら座布団3枚は間違いないでしょう。
安くて、手軽です。横着で不器用な私でも、明日からでも実行できます。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 1/1

次からこのような前開きの巣箱を作成されることをお勧めします。簡単です。蝶番2個つければそれでOKですから。透明板は,下の方は付けないで置けば、給餌や掃除がしやすいです。

0
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 1/1

tamariさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
早速、今年最初の回答ありがとうございます。
全て全面、横開きドアですか、ドアに巣碑がくっついていないところを見ると
正面は、塩ビかガラスで二重に覆うと、いうことかと思われます。
いいアイデアたと思います。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 1/1

お目出度う御座います。今年もよろしくお願いします。

前面は、文具でカードケース<ハードタイプ>を使用しています。暖かい日は、巣箱を訪問する度に開いてみます。蜂達も慣れたものです。趣味の養蜂を数倍楽しめます。 正面にくる十時棒を受ける桟が1本必要ですが、その桟が透明板をつけるのに役立ちます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 1/1

なるほど、カードケースですか、気がつきませんでした。

なにごとも、先入観と思い込みはいけませんね。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2016 1/1

山田 案山子さん新年明けましておめでとうございます。本年も始まりました 本年も宜しくお願いします。

0
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2016 1/1

onigawaraさん
ご丁重な挨拶、恐悦至極です。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
onigawaraさんキツーイ 一発はハチの一刺しのように、私の鈍い頭を回転させるカンフル剤です。
末永く、お付き合いください。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中