投稿日:2016/4/11 17:45
おそらくアカリンダニでやられてしまった巣箱の蜜を搾りました。たぶんセイタカアワダチソウと思われます独特の匂いがあり、どうも食指がわきません。このような蜜の有効活用なり、匂いをとる方法があればお教えください。
私が、以前10月初旬にセイタカアワダチソウの事が話題に上がって居た頃、あまりに評判が良くないので、急いで採蜜したことがあります。臭いを気にしながら作業しているとき、ちょっと嗅いだら、部分的に嫌な臭いがしたことがあります。部分的だったので、かき混ぜたら何でも無くなりました。その頃、他のサイトで、千葉の方が同じようなコメントがあり、最悪の臭いということで、勿体ないけど蜂にも食べさせずに、全部捨てたと言ってました。また、ある方は、セイタカアワダチソウと思われているけど、真犯人はブタ草だというコメントもありました。どちらにしても、美味しそうなものは、良く匂いを嗅いだりしますが、「匂い」か「臭い」で食べたい、食べたくないの判断をするのは、人間だけではありませんよね。誰だって匂いのいい食べ物は食欲をそそるし、臭いものは食べる人はいないでしょう。折角採蜜したものは、良くかき混ぜてみて、あまりいやなニオイでなければ食べればいいし、食べる気がしなければ、やがて給餌を要する頃まで残しておいて使ったらどうでしょうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/4/11 19:08
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/4/11 21:36
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...