投稿日:2016/5/18 13:32
金木犀の花に毎年ミツバチがたくさんやってきます その木の元に巣箱を設置いたしました。
誘引剤をつけています 入居する可能性ありますか 花はまだ咲いていません。
五郎さん こんにちわ 金木犀の花期は9月ですので、訪花をしている蜂は、探索蜂とは違いますので、近くに住んでいるのは間違いはないので、入居の確率は有ると思います。それと花に来ているミツバチ達は巣箱には全く興味が無いのです。天板(スノコ)と巣門には蜜蝋を塗って下さい。何県かわかりませんが秋口まで入らなくても設置したほうが良いと思います(できれば少し違う場所にも複数)。巣箱の大きさ等にも、蜂が気に入る気に入らないが有りますので勉強して下さい。板の厚さ、内寸等ですね。高さも大事ですね。ちなみに自分のは板厚35mmで内々22cm×22cm高さが15cmを2段と5cmの巣門 天板は簀子付で待ちうけ巣箱です。捕獲して4段から7段まで増やします。
天板の簀子に蜜蝋を塗っています。
是が設置した状態です。
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
2018/3/23 11:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/5/18 14:07
五郎
岡山市北...
巣箱でない 木製道具箱に2年目2回目の 日本みつばち がやってきました 巣箱作って入居楽しみにしています。
五郎
岡山市北...
巣箱でない 木製道具箱に2年目2回目の 日本みつばち がやってきました 巣箱作って入居楽しみにしています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...