投稿日:2016/5/30 07:44
昨日、分蜂した蜜蜂の大群が巣箱に入りかけていたのですが、蜂たちは巣箱に出入りするのですがほとんどの蜂(数千匹)は入り口のところにまとまっていて巣箱に入りません。巣箱が気に入らなくて女王蜂がこのまとまった蜂の中にいるのでしょうか。このまま見ているよりしようがないのでしょうか。
巣箱の蓋をとって、巣箱にそっと入れて蓋をして様子を見ては如何ですか。専用のちり取りとバケツを使っている人もいます。綺麗なちり取りとかほうき等で丁寧に救って入れて様子を見て、それでも出て来るようでしたら、その巣箱が気に入らないということになりますね。その時は、巣箱を取り替える事です。充分に蜜蝋の匂いがするようにして、特にスノコには、充分蜜蝋を塗っておけば気に入って貰えるかもしれません。蜜蜂もなかなか気むずかしいところがありますもんね。お気を付けて。
キンリョウヘンや蜂ルアーをお使いですか、女王がいないのでは。
群れに大きさに対して、箱の大きさが小さいのではないでしょうか!?
2016/5/30 09:29
2016/5/30 19:17
2016/5/30 22:32
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
ありがとうございます。怖いですがまだ同じ状態でいますのでやってみます。
2016/5/30 17:46
そういう時の蜜蜂は、襲ってくることは殆どないです。絶対とまでは言えませんが、襲ってくるときは、何かひどく状態が悪い時です。攻撃されている時とか、採蜜のときなどは要注意ですが。でも、綿布や手袋などは、最低付けた方がいいでしょう。一つ一つ勉強ですものね。注意して行動して下さい。丁寧な扱いに怒ることはないと思います。
そう言えば、重箱式ですか?何段にしてますか?
2016/5/30 18:59
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
おっしゃるように、勇気を出してやろうとしたのですが、どうしてもできないので近所に蜜に詳しいおじさんがいることを知ったので4時間くらいしてから、ほかの巣に移してもらいました。
2016/6/7 13:11
あ、それはよかったですね! ベテランさんが近くにいると大変勉強になりますよ。色色と教えて貰うことが出来るでしょう。
2016/6/7 14:57
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
コメント遅くなってすみません。キンリョウヘンと蜜蝋は木の中に入れて使っていました。女王蜂はいました。どうしても箱に入らないので近所のおじさんに別の箱に入れてもらいました。一週間が経ちましたがハチたちは元気に仕事をしています。
2016/6/7 13:20
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
すみません。蜜蝋は木の中ではなく箱の中です。
2016/6/7 13:29
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
コメント遅くなってすみません。原因はわかりません。もしかしたらそうかもしれません。かなりの勢いで(どなたかの表現に雲のようにとありましたが。)そんな感じで飛んできましので。どうしても入らなかったので他の、もっと大きな箱(それしかなかったので)に移してもらい元気に仕事をしています。このままずっといてくれればいいのですが。
2016/6/7 13:26
無事入居されてよかったですね! 棲み続けてもらえるよう祈っています !!
2016/6/7 16:04
yasuto1951
長野県阿...
そろそろ65歳になります。活動というほどのことはしていません。ミツバチには以前から興味があって退職と同時に巣箱を購入し、知識などないのでただ、畑の横の庭木のそば...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...