投稿日:2017/12/26 13:32
レモングラスはアカリンダニの感染予防に有効か?
嬉しいことに皆さんに色々な情報をいただき、色々と勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
そして、❶レモングラスはシトラールという成分を含んでおり、❷この成分はアカリンダニに有効である。❸シトラールは空気より重いということが分かりました。
この結果、予防のためにはレモングラスから蒸発するシトラールに効果的に働いてもらうことが必要で、このためにはレモングラスを巣箱の上部にセットした方がよさそうだ、と考えるに至りました。
そこで、重箱最上部の簀の子の上の空間に次のふた通りの方法でレモングラスを投与してみましたので、ご報告いたします。
⑴ 15cm位にカットしたものを束ねて投与
⑵ 2cm位にカットしたものを不織布の袋(台所の流しのゴミ用)にいれて投与
なお、いずれの群も毎朝2〜3匹の死骸が見られますが徘徊やKウィングは確認できていませんので、アカリンダニに感染しているかどうか不明です。(一昨年は消滅寸前まで追い詰められましたが蟻酸を投与して消滅回避、昨年は夏に虎の子に逃去された為寂しい冬でした)。
厳寒期には蓋をなるべく開けたくありませんので、つぎの報告までにはかなりの時間がかかるかなぁ〜と思っています。あしからず。
windy172002さん こんにちは
レモングラスは有効かどうか検証中です。巣屑の中のやっと見えるくらいのダニには有効らしいとの感触を得ていますが、アカリンダニに対してはこれからだと思っています。何らかの感触を得たらこまめにアップしたいと思っています。
一昨年私の群もも今頃アカリンダニに感染してしまい大量の死骸にビックリしました。メントールでは効果がなく、1月になって蟻酸を投与すると死骸が減り始めましたが毎朝2〜5匹は出ていました。結局、3月末迄投与を継続した記憶があります。(ご参考までに)
ひろみさん こんにちは
予防に効果があると期待して頑張ってみます。レモングラスは本件以外にもハーブティーにしたり色々と楽しめる植物です。ぜひとも植え付けられてください。
特製パンさん こんにちは
コメントを拝見し、勉強させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
2017/12/27 13:11
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
特製パンさん こんにちは。
①1群しか飼育してないです
②強群でもなく弱小でもなかったです。分蜂を3回した後の入居後2年目の冬を迎える群です。
③蟻酸は初めて投与して今日で16日目の1クール途中です。
④重箱式巣箱で今は5段です。
⑤徘徊している蜂は全てkウングの症状です。
⑥蜂数は当然少なくなってきています。
こちらの画像は1か月前の11月28日に撮影しました。
巣脾が少し見えているのでこのころからアカリンダニに感染していたのかもしれません。
⑦今の時期は、日中でも非常に寒いのでよほど穏やかで気温の高い(12℃位)時でない限りは蜂が表に出てこないので詳しい事は分からないけど、たまに数匹出てきたのを見ると90%位の確率でKウィングの蜂が確認できます。
2017/12/27 11:34
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...