投稿日:2018/1/2 12:40
正月初日から日直宿直でした。勤務明けて自宅に向かう途中ちょっと遠回りして気になってる場所に立ち寄りました。
志布志湾沿いにあるリゾートホテル駐車場から山手に登る途中にあるわあるわ日本みつばち巣箱。
国道から見える場所なので以前から気になっていました。果たして日本みつばちが棲んでいるのだろうかと(^^)
行って見て驚きました。
数が多い(@_@;)
それぞれ観てみると・・・出入りもあります。入居済みだ~(^-^)/
おまけに一箱一箱足元には石灰が撒かれ衛生にも気を配ってあります。
各巣箱には1から順に番号が割り振られて側面には入居年月日と思われる4~6月の日付けが記入されているではありませんか(@_@;) びっくりです(@_@;)2!!
日差しもよく北風を山が防いでいることもあり賑やかに出入りする日本みつばちたち。我が家のと変わらないくらいに温和です。
しっかり管理されてるのが判ります。
どこまで続いているのだろうかと興味津々でしたが、管理者と推測されるホテルは正月客でごった返し状態でしたので聞き取りは断念して、いざ自宅へ・・・~
我が家の蜂たちは元気にしてるかな(⌒‐⌒)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...