投稿日:2018/2/7 15:19
蜜蜂を飼育する人は毎年1月末までに住所地の都道府県に「みつばち飼育届」を提出し、【転飼届けの場合・・・この文言は後から追加しました】許可手数料として1蜂群につき150円を納付することになっているので1月22日に確定申告のついでに飼育届を提出してきました。本日(2/7)に市役所から封書が届いたので中身を確認すると平成30年1月付の農林水産省「衛生管理を含めた蜜蜂飼育に当たっての留意点の周知について」以下表題からなる10頁の資料が同封されていました。内容は殆んど西洋ミツバチ向けのようです。
蜜蜂の飼育動向
蜜蜂を飼育するにあたって 飼育届の提出、蜂群配置の適正化、蜜蜂の転飼
熊による被害の状況
外来種であるツマアカスズメバチの概要
腐蛆病とは
腐蛆病の特徴と経済的影響
あらたな腐蛆病予防薬の概要(タイラン水溶散)
投薬の方法(イメージ)
使用にあたっての注意
蜜蜂飼育戸数の上位10県
長野 / 和歌山 / 静岡 / 岐阜 / 愛媛 / 福島 / 埼玉 / 岡山 / 愛知 / 群馬
蜜蜂の飼育戸数及び蜂群数は平成22年~27年まで増加傾向、28年~29年は前年比減少
2頁目 蜜蜂のイラストはどこかで見たような?物でした
しょうじきGさん こんにちは
徳島県のHP URL です。読み取り方によれば転飼届の場合のみともとれますが?
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/chikusangyo/2012120600105
他府県ではどうなのでしょうか?
2018/2/7 16:39
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
広島県も必要有りません。・・・って言うか、本当に徴収される県があるのでしょうか?
ちなみに、届出先と電話で話をした時に、家の周辺の状況を聞いてみました。少なくとも届出されてる限りでは、我家周辺2km以内に日本みつばち飼育は無いみたいなので安心しました。
一方、3kmを少し越えた辺り?(詳細な場所は不明)では2箇所、西洋ミツバチを置かれてる所があるそうです。今まで希に(家と、姉宅共に)、洋蜂1匹だけの訪花を見掛ける事があったのは、そこから来てたのかな~?と思いました。
でも、昨年春には我家周辺のネギに洋蜂が沢山(と言ってもネギボウズの数は知れてますから)訪花しているのを初めて見ました。あれは一体どこから???と思ってる所です。
2018/2/7 17:55
お早うございます、ACJ38さん。
遅まきながら、今皆様の投稿も含めて読ませて頂きました。
和歌山県では、受粉用に1群だけ飼っている場合は届出は不要です。
私は1群しか飼っていないのですが、受粉用でないため毎年1月10日に提出するようにしていますが、何の通知等頂いていません。
ただ昨年だけは、「まだ提出して頂いていない」と2月に電話がありましたが、先方の勘違いで事なきを得ました。
失礼に当たるかもしれませんが、もしかしたら昨年初めて買い始めた方等、届出を知らない方が居られるかも知れませんので、良い投稿だったと思います。
手数料の件と腐蛆病について、私は初めて知りましたので・・・
2018/2/8 11:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼い
岐阜県
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
大野のジッちゃん
熊本県
今年2月から巣箱制作開始し三月末に四箱設置。四月中旬三箱に入居。一群は最初から群れが小さく11月に完全に消滅。二群は強勢維持してます。週末土日だけ県南の実家(無...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...