投稿日:2018/2/14 07:19
気象庁では、桜開花予報だけでなく、他の生物指標も扱っています。
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/phn_000.html
東海地方は、わが名古屋地方は昨年比、平年比ともに、よりかなり遅れています。
それでも全国を見渡すと、平年より早い開花も見られます。
一定の寒さに、されされると反って開花が促進されるという「休眠打破」でしょうか?
銚子は非常に チョシガ イイ
下は2018.2.14現在の表示情報の一部抜粋です。
平年差(昨年差)が、正の数の場合「平年(昨年)より遅い日数」、負の数の場合は、「平年(昨年)より早い日数」を示しています。
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...