投稿日:5/16 09:41
No.3自然入居群ですね。4月21日入居26日目ですね。3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。4段継箱をして6段飼育で、1年年間は完全放置ですね。ガムテープはしないですね。
一番にイタヤカエデの枝を持ちあげましたね。
一番にイタヤカエデの枝を持ち上げましたね。
準備が出来ましたね。重箱4段と湯煎して固めたメントールクリスタル30gをルーのキャップに入れて準備していますね。
軽い時に(2段時)に継ぐのが一番楽ですね。2段継いで4段飼育では、4段目を巣版が降りないと採蜜は出来ないので、最低3段の継箱が必要ですね。僕は4段継いで6段飼育が基本ですね。継箱が終わりましたね。直ぐに3段目と4段目の縦型巣門から出入りして居ますね。
ルアーのキャップに入れて置きますね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gですね。
湯煎して固めたメントールクリスタル30gを簀の子の上に置きましたね。7月16日無くなりますね。その後は入れないですね。捕獲1か月後から2か月ですね。
右の方は巣版が2段目に掛かって来て居ますね。重かったですね。
直ぐに3段目と4段目の縦型巣門を気に入り出入りして居ますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...