投稿日:9/24 09:30
No.1冬越し群ですね。

6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。6月に1段採蜜をして1段継箱をして居ますね。

No.1自然入居群ですね。4月26日入居群ですね。
No.1自然入居群ですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

No.2自然入居群ですね。5月1日入居群ですね。巣版が3段で、消滅の感じでしたが、スムシが可なり綺麗に掃除していますね。

底板を抜いたら巣版が落ちて来ましたね。

殆どの巣版をスムシが掃除していますね。明日にでも解体に来ますね。
スムシを焼いて居ますね。

バーナーで焼きましたね。

8時52分:自宅蜜源樹の森:に着きましたね。
タイワンモクゲンジにはクマ蜂が多く訪花していますね。

タイワンモクゲンジは、花の寿命が長いので、昆虫には良いですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
福岡山荘跡地の見回りお疲れ様でした♪
蜂がたくさんで素晴らしいです。これだけいると、スムシも付け入る隙も無いので、安心ですね。
やはり数がものを言いますね。
(๑>◡<๑)
まるまると太ったスムシは、お仕置きです。私もお仕置きしなくてはです。もう、巣箱の中には、オオスズメバチが居ないと思うのですが、ちょっと腰が引けてます。やはり、怖いです。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
9/24 13:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは ハイ 蜂が多い群は、見ていても気持ちが良いですね。No.2自然入居群はスムシの掃除が終わるころなので、解体掃除は簡単ですね。オオスズメバチは、来ていないのですが、黄色スズメバチは、次から次に来ていますね。コメント有難う御座いました。
9/24 14:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん こんにちは ハイ 去年は、オオスズメバチの集中攻撃により逃居しましたので、今年は、早めにと思って居ましたが、数回の6~7月の大雨で、巣がやられたのではと考えられますね。まだ1匹も見ないですからね。(福岡山荘跡地では)しかし急に来る事も有るので、用心だけはしていますね。コメント有難う御座いました。
9/24 16:20