ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の中での給餌に用いる器具で最適なものがありましたら、教えて下さい。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/26 , 閲覧 7,070

初めて今年、冬を越す群があります。

あまり大きくない群ですが、越冬できるように

何かしてあげたく、この寒波襲来前に巣箱の周りを断熱材で囲いました。

重箱式の下が高さ12センチ程度の開閉可能なもので飼っています。

冬場の給餌は難しいようですが、できれば重箱の中に収めて行いたいと考えています。何か良い道具はありませんか?市販されていないものでも、何かを使って成功されている方、伝授して頂ければ幸いです。

回答 6

村の遊び人 活動場所:長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去に…もっと読む
投稿日:2015 12/9

匿名さん、こんにちは。長崎西海の村の遊び人です。 私は巣枠式、重箱、丸洞を使って飼育中です。冬場の給餌は巣枠式の貯蜜の減り具合を見て行っております。 冬場の給餌は暖かい日を選ぶ必要があります。九州は例年より気温が高く蜂の活動も活発です。この時期には蜜源が少ない(我が家は枇杷の花が咲いて問題ありません。)ので活動が活発化すると餌不足を起こす可能性があります。三寒四温の時期によく起こり蜂群が崩壊する事もあります。 また、皆さんが仰る様に気温が低いと蜂は群れから離れません。つまり、巣箱の底に餌を与えてもなかなか摂取しません。 私は重箱の最上段に8cm程の枠を載せて空間を作っています。そこに発泡スチロール製のトレイを入れて餌入れに使っています。発泡スチロールは熱が冷めにくくそのまま置いても断熱効果もあります。 餌は砂糖1kg 水800cc 約糖度60%で与えています。 これですとミツバチに負担を与え無いです。 最上段は暖かいので良く摂取しますよ。   西洋ミツバチも今年は6群勝手に入ったので観察用に飼育しています。 西洋ミツバチはニホンミツバチより寒さに弱いですが給餌枠に給餌してあげると寒くても摂取しますのでニホンミツバチは問題無いです。 ただし、極寒の時期はやめてください。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2015 12/10

村の遊び人さん、お久し振りです。このサイトはどんどん利用者が増えており、今ではたくさんの人に回答をしていただけるようになりました。初心者にとってすごく価値のあるサイトになっており、嬉しくおもっております。村の遊び人さんにもまた回答していただけると、とてもありがたいです。これからも何卒よろしくお願い致します。

退会済みユーザー
投稿日:2015 12/14

給餌の濃度までご教授ありがとうございます。

皆様から色々とアドバイス頂き

容器についても

自分なりに研究中です。

発泡スチロールで保温するのもいいですね!

金属の入れ物にいれて、下にカイロを置いてみたいり…

一番温度が下がりにくいのがいいですもんね。

こちらは毎日暖かいので、

できれば年内に給餌してあげたいとは思うけど

難しいのは承知してます。

悩んでいます。

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2015 11/27

匿名さんなのでお住まいの県が解りませんが、断熱材にて冬がこいという点から兵庫と同等と考え解説します。

「越冬できるように給餌をしてあげよう」・・・・一月半遅かったように思います。

この寒さ人もハチも同じです。温かい食べ物温かい飲み物が欲しくありませんか?ハチにとっても同じです。貯め込んだ蜜が固くならないように押しくらまんじゅうをして巣内は32度程度でポッカポカ。そこへ冷たい食事を差し入れるのは迷惑なこと、巣内が冷えてしまいます。私たちで言えばコタツに潜り込んでいるところへ、キンキンに冷えた生ビール・氷付の冷麺の差し入れをドバッと戴いたようなもの。

で、それでも給餌されるのであれば方法はあります。暖かい日に短時間で飲み干せる量(ペットキャップ程度)を与えます。その前に貴方にやって欲しいこと。温めた餌(キャップ)が38℃程度から18℃程度まで下がるのにかかる時間の計測。(長持ちさせる為の工夫をして下さい) こう気温が下がってからだと根気よくつき合ってやるしかないでしょう。ミツバチをパートナーと思っているのならばトコトンつき合ってやって下さい。

養蜂21年間の失敗談話。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/27

ご連絡ありがとうございます。

早速のアドバイスありがとうございます。

そうですよね、巣箱の中は夏なら35℃、冬場は32℃を保つようにミツバチ達は密集してると聞きました。

給餌をして、何匹もミツバチが死んでいるのも聞いています。それは急に冷たいものをお腹に入れた為の凍死みたいなものでしょうか。

こちらは和歌山の南部に位置し、今日も最低気温は10℃はあります。暖かい場所に位置し巣箱は東から南に向かって巣門がある太陽の当たる場所です。

だからでしょうか、ご指摘の一ヶ月半前に

自己流で市販の器具を使って給餌をしましたが、セイタカアワダチソウやコスモスが豊富にあり、全く手をつけてくれませんでした。

最近になってやっとあちこちの花も見なくなってきたので、どうかな?と思い始めました。

というのは、巣箱の底に数日前から巣をかじって落とした黄色い粉( 多分、蜜蝋) が大量に散乱していて、急に寒くなり巣のミツを食べているのでは?と考えたからです。

とにかく、今日から数日は寒い日が続きますので、

暖かい日を狙い、ペットボトルのキャップに給餌を

してみます。

その日までに、温度が下がるまでの時間を計ることにします。

36〜18℃がミツバチが飲んでくれる最適な給餌の温度なんですね。それを下回る場合は飲んで死んでしまうねですね。

ありがとうございました。

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
投稿日:2015 11/28

可愛いパートナーへの救援物資で殺しては何にもなりません。

退会済みユーザー
投稿日:2015 12/3

そうですよね。

今回、多くの方からアドバイスを頂き、

給餌のリスクが分かりました。

用心して、給餌は行わず経過を見守ることに

します。

ありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2015 11/27

100円ショップに行くと、浅いステンレス製のものがありますよ。 但し、給餌する必要があるかどうか?は状況をよくお考え下さい。 画像は、極まれに機嫌とりしたときのものです。

注意すべきことは、砂糖に花粉を混ぜると、かなりねばねばになり、蜜蜂が足をとられて溺れてというよりエサがペッタンコみたいに成り、エサにからまれて死にます。花粉を混ぜた場合は、この画像の2倍以上割り箸を入れておく必要があります。念のため

image

+1
退会済みユーザー
投稿日:2015 11/28

分かりやすい写真

ありがとうございます。

全ての階で開けられる素晴らしい巣箱ですね。

私のものは、下の部分だけ開閉可能で、掃除用のドアとして使っています。

各階で窓があり、中を見ることが可能ですが

今は寒い為、全て塞いでいます。

なるほど

分かりました。割り箸を浮き輪代わりに

浮かせているのですね。

参考になります。

ありがとうございました。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2015 11/29

どういたしまして。あなたは、まだお若い方のような気がしますが、私は後期高齢者で暇をもてあまして,巣箱はすべて前開きで、最近更に改造して3面に断熱材に発泡スチロール12mmを入れて作るのを楽しんでいます。蜜蜂の面倒を見るという共通の趣味ですので、いろいろ情報を交わして、助け合えればいいですよね。前開きは、透明板を付けて冬は異常ないかチラッとみるだけですが、夏は上2段だけ透明板を付け、下からうちわで扇いで機嫌取りしたりしています。^^ 前開きは、趣味の養蜂を数倍楽しめるのでお勧めです。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/29

貴重な写真ありがとうございます。

もう、趣味の域を超えてしっかりとした作業場ですね(^O^)

御察しの通り、私は仕事の合間に日本ミツバチと対話する者です。tamari様にお子様がいらっしゃるのなら、そちらに年齢は近いと思います。

ご縁があって、こちらのサイトにお邪魔しましたが、皆様から貴重なアドバイスをいただき、感謝致します。日本ミツバチについての情報は少ないので不安でしたが、色んなご意見を頂きとても参考になりました。

今後は正式に登録して、情報交換をお願いしたいと思います。

厚みのある発泡スチロールでの防寒対策、透明な板からの内検、驚くことばかりです。

tamari様は、とても器用な方なのですね。

そして、凝り性な方のようです。(笑)


作業場が私の場所から

近ければ見学に行きたいくらいです(^O^)

ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2015 11/27

tamariさんのよりちょっぴり高い(送料を含めるともっと高くなりますが・・・)ですが、ペットボトル口に取り付けて逆さまにして吸い取られた分だけ液が補充される仕組みのプラスチック製吸い口 152円/1個(税込み)もありますよ。私のPCからでは画像が貼れないので、取扱されている熊谷養蜂場さんHPで検索してみてください。

これを差し込む部分さえ開けておけば、巣箱を開けることなく給餌できます。中に入れる液は、砂糖:水が1:1のものがいいです。蜂蜜や2:1液では粘着が強すぎて寒い時期では出てきません。また普通は訪花活動に刺激を与えないために(騒いでしまう)夕刻から朝にかけての給餌が奨められていますが、この時期ペットボトル部分が外にあると相当冷たくなると思うので、日光の当たる昼間の給餌がいいかもしれません。給餌液は蜂が吸う部分のみの補充なので漏れることもなく、盗蜂を誘発することもないと考えますので。

私自身は基本的に日本みつばちには給餌していないのですが、今年の南九州の夏みたいに極端に雨が多く貯蜜不足の時には活気を与えるために毎日に少量を与えました。

定底方式での給餌には、溺れないように工夫しても弱群ではたまに多数の死蜂がでることがありますので、一つの方法として追記しました。

+1
退会済みユーザー
投稿日:2015 11/27

アドバイスありがとうございます。

オススメ頂いた器具が少し前に使って巣門の隅から差し込みましたが、全く無視されたものです。(>_<)

時期が違いますから、再度チャレンジはしてみますが、今年入った群で強群ではありません。

だから余計に気になりまして…

自然に任せておけばいいのか、適度に手を出しても良いのか…いつも考えながら接しています。

ありがたいのは、この時期なのにミツバチ達は気が殺気立つことなく、皆大人しく内検や冬仕度をさせてくれることです。

数が少ないから、そこまで反応するミツバチが居ないのかもしれないですが…

何事もチャレンジですね。

暖かい日にやってみます。

ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2015 11/27

蜂球真下くらいに給餌口がくるようセットしてみてはどうでしょうかね!? 私は巣門とは別の場所に差し込み部分を設けていてそこから給餌しました。(普段は木片で出入りはできないように塞いでいます。)仕事で帰りが遅くなった夜間でも差し込むだけで給餌作業できましたし、翌朝には吸い取られているのも確認できました。特に弱小群となると、温度を保つ為にぎゅっと蜂球を塊めて温度を保つ筈ですから、訪花以外でその蜂球を離れてうろうろする余裕はないのではないかとも思うのです。

西洋ミツバチへの給餌には、巣内で枠式給餌器を使用することになるのですが、弱小群では吸い取るって運ぶだけでも相当負担になるらしく、併せて給餌による刺激で騒ぎが加わってしまうと溺れ死んでしまう場合があり、女王蜂育成時に小さな群に分けて交尾させる時などこのペットボトル方式を巣箱内床部に差し置いて蜂球に近い部分で給餌を行うととても便利でした。1匹でもこの補給部を見つけてくれれば、その後うまいこと餌料が吸い口部に補給され続けていさえしてくれれば、短時間で接取されましたよ。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/27

アドバイスありがとうございます。

そうですね。差し込み口をもっと群の下になるように調節してみようと思います。

誰か一匹にでも発見してもらえれば

そこからはスムーズだと思うのですが、無視されたので、かなりショックでした。

チャレンジしてみます。

ありがとうございました。

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2015 11/27

匿名さん、こんにちは。給餌の容器ですね、皆さん色々使用していると思いますが、私の容器は安くて、安心です。映像を見て頂ければわかると思いますが、どこでも売っている(おそらく10枚セット)タッパです。巾120mm・奥行き180mm・高さ30mm位の容器に、薄い発泡スチロールに、6mm位の穴を開けて砂糖水の上に浮かせ、蜂達がおぼれない様にしています。

0
退会済みユーザー
投稿日:2015 11/28

ステキな容器ですね。

アドバイスありがとうございます。

これなら、あるもので作れそう…

発泡スチロールに6㎜の穴が開いているということで、

こちらは何で開ければこんなに丸くなるのでしょうか?

また、穴の大きさには6㎜がベストな理由は

何かありますか?


試作に作ってみたいと思います。

ありがとうございました。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2015 11/29

6mmの大きさはだいたいですョ。8mmでも10mmでもいいと思います。穴は、「ポンチ」であけました。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2015 11/28

匿名さん福岡県朝倉市のonigawaraと申しますが、小さくても冬超しの蜜があるなら給仕はしない方が良いかなと思っています。自然にまかせた方が良いかなと思います。頑張って下さい。 適当に言うのは簡単ですが板の厚さが35mmならば4面巣門でも全然問題が有りせんので発砲スチロールとか本当のようですがそれは楽しみでする分には良いと思いますが全体の日本ミツバチのためにはあまりお勧めできないと思います。単枠式でも重箱式でも簡単に手が掛からない様にとは板の厚さは35mmの厚さで0.22×022×H=0.15が一番の巣箱でそのままをキープできるのが日本ミツバチの為になると自分は思います匿名さんが来年でもそうか、あの時onigawaraさんが言っていたなと思いだしてくれたら幸いです。

0
退会済みユーザー
投稿日:2015 12/4

ご連絡ありがとうございます。

皆様からアドバイス頂き、給餌のリスクを知りました。

日本ミツバチと西洋ミツバチの違いが

給餌については、はっきり分かれますね。

日本ミツバチと共に生きることを決めましたので

先輩方のアドバイス通り、給餌は今年は控えたいと

結論しました。

ありがとうございました。

経過を観察して、また何か変化がありましたら

ご連絡致します。

ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中