投稿日:2021/8/12 00:10
ネコマルさん よくご存じですね!!! ネコマルさんも潜りますか??
それとも釣りですか?
2021/8/12 00:19
Michaelさんも 海好きですか?!嬉しいです~♪
私もスキューバのライセンスは持っていますが、お金がかかるので、今はやれません。。素潜り又はスノーケリングですね。
漁業権がどんどん厳しくなったので、海の幸を獲る事もできませんので、写真を撮って楽しんでいます♪♪
2021/8/12 00:25
ネコマルさん 魚の暮らし面白そうですね。それぞれ違いますからねー。私 カゴカキダイは知って居たんですが、オヤビッチャは、今回初めて調べて、名前を知りました。
2021/8/12 00:30
ネコマルさん スンバラし~!! 地元なのに、初めて聞いたお魚です。調べて探してみます!!!
2021/8/12 01:19
みかんちゃん@清水さん 有難うございます。
そうですか。市川市、工業地帯と大型航行船のイメージですね~。同じ海でも東京湾と太平洋では海の透明度も全然違いまして、鴨川は太平洋側なので、穏やかなコンディションなら、本当に綺麗ですよ。
静岡なら、相当美しい海風景が楽しめますね。ダイビングをなさるなら、この季節、血が騒ぎますね~~♪♪
2021/8/12 08:42
Michaelさん 釣りもなさるんですねー。相当な海好きと拝見しました!!
私はひたすら潜り専門。子どもの頃は、獲って来たアワビやサザエをそのまんま、浜焼き。それも許されたんですけどね。。
完璧なバブルリング!!!素敵です。画像もバッチリですねー。やっぱり少し深い所も潜りたくなります。
コロナで働き詰めって、医療関係のお仕事ですか? 私は、命を救われた身なので、頭が下がります。感謝に堪えないお仕事です。
2021/8/12 09:00
T.山田さん 有難うございます。
沖縄もハワイもオーストラリアも絶好のダイビングスポットですよね。ケアンズは、悪天候で、潜ったけど、昨日と同じくらい透明度は低かったですが、熱帯魚の量は半端無かった記憶があります。
もう若い部類じゃありませんが、毎年、未だ素潜りが出来た!という体力に感謝して、楽しんでま~す♪
2021/8/12 13:08
T.山田さん 真栄田岬、羨ましいです!青の洞窟はテレビで見た事あります。私が潜ったのは、久米島です。私達より大きな黒い魚が悠悠泳いでいて、船長に話したら、スゴイ高級魚だと言って、私達を放ったまま、自分が潜り出しちゃった。ナポレオンフィッシュの黒い版みたいな主です。結局、岩場のトンネルに入ると船長が追いかける、魚は全然違う方向から泳いでくる、、、みたいな追いかけっこを、私達は眺めるだけで捕まりませんでした。お刺身100人分以上と言って居ました。カメラ持って行けば良かったと後悔しました。。沖縄の透明度は抜群ですね。
久米島以外のお気に入りは、フィジー・ニューカレ・タヒチです♪ モルディブにも行きたかったのですが、何度挑戦しても飛行機が取れませんでした。憧れです。
2021/8/12 21:53
みかんちゃん@清水さん 船からケラマ諸島を横目で見ながら、久米島に行った気がします。慶良間の美しさは有名ですよね。
2021/8/12 21:55
T.N11さん こんばんは。T.N11さんもダイビングを楽しまれるんですね~。養蜂家の皆さんが、こんなに海も愛してらっしゃるなんて、思いもしませんでした。海の楽しさを共有出来て嬉しいです~♪
2021/8/12 21:58
Michaelさん こんばんは。私は、Michaelさんより自分の方が年齢は上だろうなと思ってますよ。還暦過ぎてますから(;^ω^)(気分は小学生並み?!)
ボートダイビングはイイですよね。ビーチから歩くのは、ライセンスを取った時だけですが、スーツのサイズもきつくて、相当苦しみました。
cmdiverさんの情報有難うございます。なるほど、それでハンドルネームにdiverが入っているのでしょうかね。スゴイ方が沢山養蜂をやってらっしゃいますね~♪♪
西表島もテレビでしか見た事がありませんが、一度は行ってみたい島です!
2021/8/12 22:19
T.山田さん わくわくします♪
2021/8/12 22:32
Michaelさん 有難うございまーす!気持ちだけは、同級生でお願いしま~す♪
海行きたいですねー。楽しみです!
2021/8/12 23:35
みかんちゃん@清水さん 有難うございます。ホンッとに、気合だけで乗り切ってますから~♪ 転職前は、小学校の先生だったので、意識は子どもレベルですヾ(*´∀`*)ノ
2021/8/13 09:53
みかんちゃん@清水さん コロナ収束まで、れりっしゅのミツバチさんが健康で元気な姿で居られるように、お世話頑張りますね~♪
2021/8/13 09:55
Michaelさん 了解でーす♪ &素潜りも入れて下さいねー♪
2021/8/13 10:08
Michaelさん オッケー☆⌒d(´∀`)ノ
2021/8/13 10:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
こんばんは。
うへ〜、潜って写真撮るんだ。オヤビッチャとカゴカキダイ。
2021/8/12 00:14
ティーハウスれりっしゅさん、魚の暮らし見るの大好きです。分類も。
2021/8/12 00:23
ティーハウスれりっしゅさん、浅い所で長く入ってます。塩水に浸かれて良かったですね。小湊の地名からの名を持つコミナトテンジクダイ、可愛いですよ。
2021/8/12 00:41
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり台風一過で透明度はやや低めですね。
でも可愛い魚の群れが見えていますね〜餌付けが出来そうですね。
私もスキューバダイビングをしますよ♪
私のスキューバダイビング友達も写真に凝って…勢いで高額機材を購入して、後で後悔しています(^_^;)
私も久し振りに串本で潜りたくなりました^^
2021/8/12 00:17
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
多分こちらのコメント投稿されておられる女性2名はお若いと思いますが…私はT.山田さんと余り変わらないのではないでしょうか(^_^;)
素潜りは体力的に私には無理かも…競技でされておられる方も存じていますが…凄いと思います^^
スキューバダイビングは意外と年齢層の幅も広い趣味だと思います。
因みに cmdiverさんはお仕事で最近まで現役でプロとして高度作業で潜水されておられたはずですよ。
私はプロダイバーとして個人的にとても尊敬しています^ ^
ボートダイビングなら思いタンクを背負って歩かなくても良いので楽ですよ♪
是非 ご家族でダイビングをしてみて下さい。
国内でも十分楽しめますよ♪
オススメは西表島周辺です。
私は車ですぐに行ける串本に良く行きます。
2021/8/12 20:31
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日 数年使用して居なかったドライスーツを着用してみたら…太ってしまったのか…着用出来なくなっていました(-。-;
たまには点検がてらに使用しないとダメですよね(-。-;
2021/8/12 20:35
T.N11さん
10年ほど前までは165㎝40㎏最近は歳なのか代謝が悪くなって居るのに…今までと同じように食べるの日々横に成長中で〜す(^◇^;)
きっと今潜ったらウエイトが沢山無いとぷかぷか浮きます(-。-;
あ〜痩せたい!
2021/8/12 21:42
ティーハウスれりっしゅさん
それは意外…私よりもお若い方に思えました(-。-;
私が今素潜りしたら…潜ったままになりそうですよ(-。-;
でも40歳過ぎたら同級生ですよ〜
コロナが終息したら是非 ダイビング&シュノーケリングツアー行きましょう!
今 大阪府も感染者が増え続けています。
どうぞティーハウスれりっしゅさんもお身体に気をつけて下さいね(*^^*)
2021/8/12 23:18
T.山田さん
こんばんは(^^)
40歳超えたら皆んな同級生ですよ〜
是非コロナが終息したらダイビング&シュノーケリング部活動しましょうね!
私も歳と共に代謝が悪くなり、現在天然肉襦袢製造中ですよ〜(^◇^;)
大阪府もコロナ感染者が増え続けています(^^;;
どうぞお身体に気をつけて下さいね(*^^*)
2021/8/12 23:21
T.N11さん
私も欲望のまま食べるのを辞めないとね^^;
どうやらティーハウスれりっしゅさんがダイビング&シュノーケルクラブの部長さんになってくれそうなので、T.N11さんも奥様とご一緒にコロナ終息後海へ行きましょう♪
その前に私は努力して痩せるか?ウエットを作り変えないと…(^◇^;)
2021/8/13 09:57
みかんちゃん@清水さん
了解です!
2021/8/13 09:57
ティーハウスれりっしゅさん
ではダイビング&シュノーケルクラブ部長をよろしくお願いします♪
2021/8/13 09:59
ティーハウスれりっしゅさん
勿論よ~釣りも入れてね(^_^;)
2021/8/13 10:14
T.N11さん
釣りもありますよ〜
2021/8/13 18:57
ティーハウスれりっしゅさん
海、いいですね〜。海なし県で生まれ育ち、海のあるところに住もうと就職した時、千葉県には海があるからと市川市に住んでなんか違うと思った(笑。
私もスキューバ、毎年のように行ってましたが静岡に来てからは行けてないです。都心にいた頃は伊豆にいつも来てたのに…。魚の泳ぐ姿や、波、海の広さ、癒されます…。オヤビッチャ、カゴカキ、潜り始めて最初に覚えた海の魚だわ。懐かしい〜、ありがとうございます。
2021/8/12 03:34
T.山田さん
横からすみません〜、そう、日本の沖縄エリアは美しい海とされる世界でも有数なダイビングスポットですよね〜。石垣のマンタスクランブルも海外からも人がたくさん来てて、国外の海に行くたびに沖縄の慶良間とか潜った方がイイかもって思います。でも魚影は海外の方が濃い気がします〜。何にしても海いいなぁ〜╰(*´︶`*)╯♡週末養蜂ダイビング部結成か?!
2021/8/12 20:11
ティーハウスれりっしゅさん
えーえーえー!
私も私よりお若いと思ってました…。でもそれは年数のことで、実際の気持ちも身体も私よりず〜〜〜とお若いです!ほんと皆さんお若く元気で志し豊かで良きメンターです。
2021/8/13 09:06
T.山田さん
では皆さん、コロナ終息後は、まずは「テーハウスれりっしゅ」に集合で!╰(*´︶`*)╯♡
2021/8/13 09:09
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは
良いですね~私もシュノーケル大好きです、とわいえ機材持ってるのでなく観光地で味をしめました(笑) 沖縄・ハワイ・オーストラリアでちょっとだけしました。日本でも綺麗な所有りますね、でも日本はちょっと深く怖いというイメージです。ダイビング経験有る方たちなら良いですよね~若いうちに楽しんで下さい(#^.^#)
2021/8/12 11:17
ティーハウスれりっしゅさん
ケアンズ行かれたのですね、私も憧れて行きましたが、あそこは雨降ると次の日すぐ濁る地質の海ですね、せっかく行ったグリーン島にがっかりしました(^_^;) 自然は豊かなので色んな野生動物に直に会えたのは興奮しました。ハワイも観光地は昔ほど無くすさんでます。今の所一番良かったのは何と沖縄の真栄田岬でした(笑)(^^)/
2021/8/12 16:09
ティーハウスれりっしゅさん
>フィジー・ニューカレ・タヒチです♪ モルディブにも行きたかったのです・・
私も行きたいです。コロナ終息したら、週末養蜂海部で沖縄・石垣・西表島辺りで集合したいですね~(*^^*)
2021/8/12 22:26
Michaelさん
若く見て頂き有難うございます。でも断然上ですね~コロナ終息の折には、是非とも週末養蜂海部で案内ご指導宜しくお願い致します(*^^*)
ちなみに私は小さいトドですw(笑)(^^)/
2021/8/12 22:32
みかんちゃん@清水さん
後先のコメントになってごめんなさいね、あなた様の提案週末養蜂海ダイビング部良いですね~コロナ終息の折には宜しくお願い致しま~す(*^^*)
2021/8/12 22:43
楽しみです❣ 皆さん宜しくお願い致します(#^.^#)
でも私は船が苦手なので~お手柔らかにお願いします(笑)(^^)/
2021/8/13 11:32
こんばんは~^^
潜りいいですね~~ 最近は行ってないですが毎年5月頃から11月まで和歌山、越前、四国などで潜ってました。
スキューバも同じところでやってました^^
海外ではケアンズ、バリ、グアム、ハワイなどへ国内は徳之島、沖縄本島、慶良間諸島などです。
水中写真もおもちゃのようなカメラをもらって写していましたが、10m防水のカメラを30mくらいまでもっていき見事水没してしまいました^^;
機材はタンク以外そろっていますが10年以上使ってないのでOHが必要です。
2021/8/12 20:13
Michaelさんこんばんは~^^
ウッ もしかしてウエットスーツ着れなくなってるかも"(-""-)"
夏用のスーツも・・・・今度着てみようかな^^;
アップされてる写真を拝見するとほっそりとしていらっしゃいますが?
2021/8/12 21:34
Michaelさんおはようございます^^
大丈夫です。 概ね男性はがりがりよりちょっとふっくらした女性を好みますよ~
そういえば若かりし頃BCなしウエイト少なめで潜ったことがあります。凄く動きやすくBCがどれだけ邪魔か思い知りました。
私もウエイト(体重)維持に苦労していますよ~^^; プールに通って何とか筋肉を落とさず脂肪を付けないようにしようとむなしい努力を続けています!(^^)!
2021/8/13 08:20
Michaelさん、皆さんこんばんは~^^
先ほど外出から帰ってきました~
クラブ結成が決定したみたいですね。体力をつけておかなきゃ!(^^)!
okei(奥)を説得しなきゃ~(^^♪
2021/8/13 18:36
Michaelさん
了解で~~す(^_-)-☆
2021/8/13 19:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...