ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/8/30 00:22
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2020/8/29 20:58
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/8/30 00:51
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/8/29 21:16
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/8/29 22:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、
>農薬の場合は、こんなに苦しみません。
これはありません。農薬でも合成ピレスロイド系の場合は、掛けられてすぐの時も、少し時間が経っても、転げ廻って苦しむ事があります。
農薬の系統に寄り、その症状の出方が違い、場合によっては、とても苦しんで死んで行く場合も当然あります。
2020/8/30 00:56
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ブルービーさん
ニホンミツバチには無縁のヘギイタダニの件
ヘギイタダニの宿主は、日本ミツバチですし、子出しなどの異常行動は、ダニによるウィルス感染なのかもしれませんよ。
2020/8/30 07:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所さん コメント有難う御座います。ヘギイタダニがニホンミツバチを宿主としいるので、大きな影響が出ないということですよね。
2020/8/30 08:11
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ブルービーさん
個人的意見で偏見もあると思いますが、ダニの系統が変わり15年程度たちました、日本ミツバチ近年減少(西洋ミツバチも)大まかな現状で大きな影響ではないでしょうか。
個々について、変形羽、チヂレ羽、麻痺ウィルス(羽の神経)などのウィルス系の原因はダニが媒体となっている現状があるようですね。
暖かい時期のミツバチの減少はアカリンダニによるものとは、考えられにくく(寄生していないことはないが、ミツバチの寿命との関係で影響は考えられないと思います)
どのように考え行動をされるのかは、現状認識とどのように飼育していくのかは、ブルービーさん次第と思います。
2020/8/30 09:19
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所さん ご指導有難う御座います。ニホンミツバチにもヘギイタダニを媒体とする病気などで、かなりの被害があると認識しました。
そこで、ニホンミツバチのヘギイタダニ対策がありましたら、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
今後も、ご指導をお願い致します。
2020/8/30 16:59
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ブルービーさん
基本的打開策はなく、大変苦慮しているのが現実です。
オイル系駆除剤が6月より発売になっています、期待はしているのですが、高温期に使えないのですがそろそろ使えると思います、結果としてアカリンダニにも効果があると良いですね。
チモバール購入先各県の養蜂組合や
資材販売会社?俵養蜂、アピ、など
相談先、県庁畜産課、
保健所?
2020/8/30 17:54
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所さん お指導有難うございます。
秋以降にオイル系駆除剤が、使えるようになるんですね。アカリンダニに効果が有れば使いたいですね。
チモパールは、俵養蜂場で購入可能なんですね。
参考になりました。有難うございます。
2020/8/30 20:51