投稿日:2017/3/19 10:56
もう九州では分蜂も報告されているようで今からがシーズンのようですね。
ところで、今年の二ホンミツバチ分蜂マップを拝見したのですが
去年の様に左側に分蜂報告の詳細が無く一目でわからないし今年の投稿詳細の文字が小さく見づらいし、地図もズームインできなくて去年までの方がわかりやすい気がしますけど?
それとも、私の使い方が間違っているのかな?
J&H
和歌山県
2017/3/19 12:10
windyさんのご意見にも一理あり、管理人さんのご意見にも一理あり、の感想です。最初の使いづらいは、その通りです、システム改善途中と言うことで待ちましょう。後の地域が特定されやすい、と言うのもその通りです。実は私、昨年は分蜂報告を控え気味にしていました。ここに報告することによる弊害があったためです。突然お宅訪問したい、蜂場をぜひ拝見したい。また、1群でも2群でも良いから譲ってほしい、その他、詳しくは書けませんがありましたし、数ヶ月このサイトを離れたこともありました。弊害もあると言うこともおわかりください。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2017/3/19 11:05
アドバイスありがとうございます。実はまだデザインの修正が残っています。文字サイズや全体の調整は今月中には終わる見込みです。
今年からは前回のようにズームインして見るのではない仕様にしました。もう少しズームレベル上げておきます。
一覧は投稿がある程度増えてから登場する予定です。今年もたくさんのご報告をお待ちしております。
しの@桜木町
神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニホンミツバチ...
2017/4/13 13:01
こんにちは(*^^*)
2015年、2016年と比較して楽しみにしていたものですから、2017年のシステムのバージョンアップによるエラーなのかと。何回もタッチしても詳細な場所が出ず。これでは半径2~5kmのワクワク感がないなと、お問い合わせしようかなと思っておりました。
わたしなど初心者で、野生なニホンミツバチが、唯一の待ち箱に入ったら「ラッキー!」てな具合です。そこで管理人さんやJ&Hさんが書かれていたような個人情報的なことに思いあたりました。ドンピシャ! 本当にシステムをマナー良く使えない人、少し寂しいです。
ニホンミツバチの養蜂、流行しているのですね。何事も一所懸命は良いですが、初心者と生業にする人の必死は怖いものがあります。
わたしも、今までニホンミツバチを大切にされていらした皆さんの迷惑にならないように致します。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
コメントありがとうございます。ご迷惑おかけしますが、たくさんの人が投稿を始める時期には快適に使えるようになります。
> 自分の住んでいる周りにどれだけの人が飼育しているのかとか、餌場は被らないだろうか
こちらはもちろんあれば良いのですが、分蜂マップの目的である全国の分蜂時期を明らかにするというものを少し超えています。位置情報があまりに詳細であるため投稿しないという方もおられました。このため、今年はそのような詳細な情報入力はできなくしました。今年は、市町村単位までしか入力できません。
飼育実態調査のようなものについては、何か別のものが必要かと思っております。個人でできるようなものではないので、研究機関等との連携を探っています。
2017/3/19 11:37
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
J&H
和歌山県
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
みつばち来たぁ‼
香川県
2016年4月26日 巣箱を制作して4?5年目にして入居していただきました。 6月末に分蜂(夏分蜂)を捕獲、2群になりました。が、、、無事に交尾飛行を済ませてく...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
訪問並びにコメントありがとうございます。ちょっといきなり変えすぎました。
これ以上ズームできませんとかというように表示した方が良さそうですね。
このサイトでもよくわかりますが、これまでバラバラの地域で交わることなく別々に飼育していた人が交流することで、ニホンミツバチの飼育技術、文化を大きく発展させることができると思っています。
近い将来に、オフ会を開くような機能をつけたいと思っています。オフラインでの交流ができるように。イメージとしてはFacebookのイベント機能です。色々とまたご意見をいただけると幸いです。
2017/4/13 23:14
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
管理人さんの時にコメントなので丁度良かったです。
元は、私からの質問でしたが途中からは別の方の質疑応答に代わり
それはまぁ良いとして、違う質問をする時にコメントを追加しないと質問ができないようになっていてコメントを入れようとしても
自分には関係ない事にコメントを入れなければならない仕組みになっています。
改良する計画はないですか?
2017/4/14 20:20
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
コメントありがとうございます。
すみません、「自分には関係ない事にコメントを入れなければならない仕組み」というのがちょっとわかりませんでした、、、また、ここのコメント欄で話題を変えてやり取りするとHuntressさんにも通知がたくさんいきますので、プライベートメッセージなどいただけますか?
2017/4/15 23:45
しの@桜木町
神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニホンミツバチ...
管理人 さん
おはようございます。
↑は、windy172002 さんのコメントです☆
2017/4/16 05:39
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ありがとうございます!はい、windy172002さんに返信しています!わかりにくくてすみません。
別の場所でwindy172002とやり取りを続けたいと思います
2017/4/16 10:28
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
プライベートメッセージも良いですが、違うユーザーが質問されたものに一度でもコメントを入れると自分以外の方がコメントを入れた時にも通知が届きそれに対しても返事を出さないと次の質問を投稿できない仕組みになっています。面倒ではないかとふと思いました。
2017/4/16 10:35
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
おっしゃるような仕組みにはなっていませんよ。
自分の質問に対する回答にコメントを返さないと質問はできないというルールです。
ここでやり取りするとhuntressさんにも通知が行くので、要望等はプライベートメッセージでお願いいたします。
2017/4/16 17:53