あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
2023/5/5 15:37
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/5/5 16:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/5 13:31
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
2023/5/5 21:09
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
回答ありがとうございます!
郡全体としては産卵、蜂児、蜜と問題は無さそうでした。
下8枚、2段目5枚だったと思います!隔王板使用しています。
2023/5/5 17:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
冬越し中に縮れ羽根の排出あったと思います。ダニ駆除お勧めします。
2023/5/5 17:49
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
販売群としてどの様に編成したのでしょうね。ダニが多い群れで育ったとは思います。ダニが少なくてもお腹黒い蜂が出来るかは分かりません。
2023/5/5 18:05
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
残念です。 今、継箱しているのですが、アピバールを使用するとなると、1段に戻した方がいいと思いますが、2段目のハチミツは絞って食べる事は特に害はないのですか??
2023/5/5 18:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
黒い蜂は数合わせで入れ群れにはダニ少ない可能性も有ります。先ずは本当に居るのか、多いのか少ないのかを調べられるのは如何でしょう。粉糖法を検索されてください。
その群れの薬剤使用状況お聞きされてるでしょうか。分からないのであれば害が有るとか無いとかの前の問題。自分は食べませんが人にもあげられない蜜は蜂に戻します。継箱に新たに入った蜜は比較的新しいとは思いますが蜜は混ざります。養蜂屋さんは蜜掃除してから採蜜されます。ダニ剤入れて直ぐに蜜を舐めても倒れることは無かったです。
2023/5/5 18:27
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ダニが少ない可能性があるとはどういう事でしょうか? もしダニが少ない場合でも麻痺病になる事はあるのでしょうか?
すみません! 麻痺病になっている群の蜜は人間が食べることに害がありますか??
2023/5/5 18:37
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
手元の群れに黒い蜂が多くても蜂の数合わせで他から入れる事も出来ます。ダニの少ない群れに合わせられたとすると手元の群れにダニは少ないのでは。
食べた事ないから分かりません。麻痺病と思われる様子は普通に見られますが自分の経験では数は少ないです。害は無いとは思いますが分かりません。
2023/5/5 18:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツ〜さん、殺ダニ剤入れたら駆除終わりでは有りません。落ちないだけで残る事多々。薬剤入れる前に実際のダニ寄生率を粉糖法で調べられて下さい。肝心ですよ。
2023/5/6 04:30
ミツ〜
広島県
よろしくお願いします?
ネコマルさん
粉糖法で調べましたが、ダニの寄生率はかなり低かったです。
ダニ対策もしていました。巣箱内の蜂は麻痺病の症状がある、お尻が黒いミツバチは見当たりませんでした!
2023/5/6 11:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツ〜さん、ありがとうございます。
そうですか、先ずは良かったですね。バロア症のひとつですから油断大敵です。ダニ対策されヘギイタダニが少ない状態とすると多くの発症は謎です。湿気の高いところは避けられるのが良いかと思います。
2023/5/6 12:01