セイヨウミツバチ

巣門ガードはオオスズメバチ対策に有効ですか?

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • 巣門ガードをつけてないのですが、巣門の高さ4ミリでオオスズメバチは中には侵入できないようですが、地面にたくさんミツバチが死んでいます。

    オオスズメバチ対策として巣門ガードを取り付ける必要あるでしょうか?

    回答
    1 / 5
  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • 2023/8/21 11:43

    Kinoさん、初めまして!!     オオスズメバチの対策も去ることながら、動画の最初の方にクモの巣に引っかかってるミツバチが気になっております。 出来たら、巣箱周りの草刈りをしてみては如何でしょうか?

    質問の回答になって無くてスミマセン(汗)

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • モアじぃじさん

    はい。恥ずかしい動画です。草刈りします!

    2023/8/21 13:21

    回答
    2 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/8/20 19:35

    こんばんは、kinoさん!

    巣門前でオオスズメバチに待ち伏せされたらほぼ外勤出来なくなるくらいに出巣と同時に即噛み殺されてしまい~巣門をオオスズメバチが顎で拡げて巣内に侵入し、当初の目的である蜜蜂の幼虫や蛹を片っ端から持ち去られオオスズメバチ幼虫の餌とされるでしょう⚠️

    単独飛来~集団襲撃~皆殺し~占領、餌場として占領された段階ではそこを縄張りとして守るべくオオスズメバチは攻撃しますから危険です。

    これを防ぐにはやはり「胡蜂捕獲器」の巣門前装着で、併せて見廻りとスズメバチ捕殺が必須に思います(^-^)v

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • ハッチ@宮崎さん

    なるほど。そうなんですね。急ぎ設置します。ありがとうございます。

    2023/8/20 21:07

    回答
    3 / 5
  • ブンブン

    三重県

    小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...

  • 2023/8/21 14:28

    こんにちはkino さん、もうスズメバチ飛来ですか、猛暑日に気を取られていたので気がまわりませんでしたが、盆も過ぎたのでそろそろ対策処置しなければなりませんね。気づかせていただき感謝です。私は西洋ミツバチは40年ほど飼っているんですが、当初スズメバチ捕獲器を取り付けていましたが、何せ西洋っ子は負けるくせに巣箱から出てくるので捕獲機があってもかなり殺されてしまいます。私の観察では捕獲器と巣箱が繋がっていると蜂っ子が出撃してくるので、巣門と前を網で覆って巣門と網の間に60cmくらいの隙間を空けて対応するようにしました。おかげで蜂っ子は巣門の周りにたむろしますがそれ以上は出撃しないので大きく死蜂が出ることもなくなりました。勿論採蜜に出かける蜂っ子も少なくなりますので、網の前でうろついているスズメバチを捕獲すてあげないといけません。この方法を日本ミツバチにも適用しています。おかげで昨年は大きな被害はありませんでした。あくまで私の経験にすぎません。

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • ブンブンさん

    網をかける方法もあるんですね。確かに捕獲機と巣箱がつながっていると犠牲が多くなるかもしれません。いろんな対策をしながら観察していきたいと思います。ありがとうございます。

    2023/8/23 17:40

    回答
    4 / 5
  • こころ

    茨城県

    茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...

  • 2023/8/21 07:58

    お疲れ様です

    恐ろしい動画ですね(汗)

    巣門ガードは取り付けられればその方が良いと思います

    その他 これだけオオズズメバチが来ていると ストレスもたまり

    群自体が逃去などしてしまうケースがあるので

    早めの対策が必要かと思います

    餌場だと思い 巣に情報を持ち帰りこれから

    どんどんオオスズメバチがやって来ますよ~(++)

    補殺など早急に対応された方が良いかもしれないですね

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • こころさん

    恐ろしいです。しばらく網で捕まえながら、beeガード取り付けます。

    2023/8/21 13:20

    回答
    5 / 5
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2023/8/21 20:11

    こんにちは。

    巣門ガードがどの様な物か分かりませんがオオスズメバチが入れなくともセイヨウミツバチは応戦してしまい多くの犠牲が出ます。外勤蜂壊滅状態となれば立ち直り難しくなります。

    巣箱周辺のオオスズメバチ濃度がどれほどか分かりませんが少ない場所でもハッチさん言われる捕獲器などは必須に思います。オオスズメバチ多い場所では更に他の方法を組み合わせると良いと思います。

    初めて迎える襲撃期、大きな害出ないと良いですね。

    気になるのが巣箱前の平坦部。格好の応戦場になりそうで自分は危険に思います。

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • ネコマルさん

    入れなくても犠牲が出るんですね。今回はそのようになってしまいました。これからはしっかり対策をしていきたいです。ありがとうございます。

    2023/8/23 17:38

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • オオスズメバチ対策 大変ですね? モリヒロクンは 16ミリの ネットをダブルで 覆う事にしています。 あと 作業用手袋で 中に侵入して 逃げられなくなった オオスズメバチを パチンと 拝み取りします。刺された事はありませんが⁉️お勧めはしません。パトロールの時は 昆虫網と バトミントンラケットを 持って周り ネットの周りに 飛んでいたら 掬い取り 捕殺します。ナム。

    くれぐれも 真似を されませんように、お願いします。



    2023/8/25 20:06

  • kino

    福井県

    2023年春より、始めました。

  • モリヒロクンさん

    ご返信ありがとうございます。巣門に近づけないよう網が有効なんですね!

    2023/8/26 08:22

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣門ガードはオオスズメバチ対策に有効ですか?