XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

山の彦
  • 都道府県: 静岡県
  • 養蜂歴: 2021入居→消滅、2022入居→年越
  • 使用している巣箱:
  • 飼育群数:

1回答 633位

令和5年春分蜂群捕獲に向け、ミツバチQ&Aで修行中。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お褒めの言葉を頂きました。投稿はPCで行っていますので速やかな返信ができない場合があります、ご容赦ください。

フォロー
0
フォロワー
5

日誌がありません。

回答
6
最近ネット上ではびこるガセネタだったらいいと思うのですが… https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00010002-agrinews-soci何かご存じの方がいらしたら情報提供お願いし...
さえママ 2020 3/14 に質問
回答
5
動画では、掃除を手荒く行ったため蜂球が崩れています。 蜂球は、昨年末頃では底板から10cm程離れていました。そして、冬の間はお籠りしながら蜂蜜を取り崩して上方にあが...
山の彦 2/18 に質問
回答
7
過去にも同様の質問が多数あり拝見しましたが、決めかねています。 私としては、視認性の良さそうな58-92度を考えています。しかし、糖度校正(基準値)用オイルを必要とするよう...
山の彦 1/27 に質問
回答
4
※画像上段は比較のための働き蜂です。 今朝巣門外に落ちていました。ネットで調べた大きさ、女王=約18mm、働き=約12mmとほぼ同じです。蜜をたらふく吸っ...
山の彦 1/3 に質問
回答
6
天井板や内壁が結露でびしょ濡れです。流れ落ちた雫が底板で巣クズと混ざり、小さな虫も湧いており、とても不衛生な状態です。また、メントールを入れた、スノコ室の茶...
山の彦 2022 11/25 に質問
回答
7
入居時 ↑ 現在 ↑ 5月に小規模群が入居したものの、群れは全く成長せず、なんとか現状維持の状況でした...
山の彦 2022 11/20 に質問
回答
2
5月に入居した群れです。順調に営巣していましたが、7月に夏分蜂未遂があったと思われ、群れの成長が一時停滞していました。 現在、やっと勢力を持ち直してきましたが、...
山の彦 2022 9/30 に質問
回答
4
巣門から内検したところ、底板に石筍風(大きなもので、高さ6~7mm程度)のものが無数にあります。 「滅亡群の巣蜜をスノコ室に与えたので、その巣クズが積もったか」と...
山の彦 2022 9/13 に質問
回答
4
5月上旬の重箱式巣箱自然入居群です。巣板は、重箱2段目、巣落ち防止棒付近まで伸長。夏分蜂を懸念( https://38qa.net/163414 )してホイストロープ( https://3...
山の彦 2022 7/16 に質問
回答
3
5月上旬に自然入居した群れです。6月下旬以降、何となく巣の成長や蜂数の増加が鈍くなったようにも思えましたが、梅雨の影響かと看過していました。 今朝、底...
山の彦 2022 7/9 に質問
回答
3
重箱式巣箱2段を、4段へ自前の腕力と足腰で積み増ししました。私の体力ではここまでが限界で、今後はホイストロープを使うことを考えています。また、巣箱内を下から直に観...
山の彦 2022 7/6 に質問

ブックマークがありません。

日誌のブックマークがありません。

投稿中