info
ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
山の彦
- 都道府県: 静岡県
- 養蜂歴: 2022入居→年越
- 使用している巣箱:
- 飼育群数:
1回答 659位
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お褒めの言葉を頂きました。投稿はPCで行っていますので速やかな返信ができない場合があります、ご容赦ください。
日誌がありません。
回答
6
最近ネット上ではびこるガセネタだったらいいと思うのですが… https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00010002-agrinews-soci何かご存じの方がいらしたら情報提供お願いし...
回答
3
入居後、約12日の重箱式待受け箱(計2段、巣落ち防止棒無し)を、山道徒歩500m+乗用車で自宅まで移動したところ巣落ちしました。 朝4時、(外気温9度)待受け箱の底板を...
回答
3
4月4日待受箱を設置し,本日11日午後4時ごろ入居していることを確認しました。 時間的に外勤蜂が帰巣しているところで、巣門には門番らしき蜂が一匹おしりを上げて待機していまし...
回答
2
耐水規格T1のシナ合板(F4☆)12㎜で重箱用の天板やスノコを作成しました。 灰汁抜きのため水に漬けたところ、平坦な所に置いてみると端が7~10㎜ほど浮いたように反ってしま...
ブックマークがありません。