XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
t 38ji-ji
  • 都道府県: 宮城県
  • 養蜂歴: 2016.6.26 この会の入門スタートセットに自然入居
  • 使用している巣箱: 重箱
  • 飼育群数: 7

8回答 276位

2016年5月より待ち受け箱設置8年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)、2020.4自然入居、強制捕獲群各1群2020.06夏分蜂自然入居で計4群、2021.04、2郡プラスの計6群、お嫁入り5群、その内2群夏分蜂、7群越冬するもアカリンダニ1群消滅、2022.03. 自群 6群共継続越冬、5月自群分蜂強勢捕獲6群、6月熊襲撃で2群、逃去3群、計7群に、お世話してます、よろしくお願いします。

フォロー
9
フォロワー
33
返信
6
4月27日よりほぼ毎日最高温度が20度超え、ちょっと早すぎる初夏の陽気で蜂さんもお祭り騒ぎの大賑わい、毎日探索鉢は来ていても入居いたらず、ヤキモキしていたところ、偶然なのか...
t 38ji-ji 5/4 に投稿
返信
2
11:30頃?,14℃,5~6m/s、晴てはいるが、時々吹くかぜがちょっと冷たい、21日の夏日の気温からすると寒暖の差が大きいし、21日から分蜂に会ってない、もしくは見逃してるかである...
t 38ji-ji 4/26 に投稿
返信
2
4月25日、13度,晴 明日は雨の天気予報なので、第1段の段菊の播種をおこないました、昨年種取したもので、発芽試験を兼ねています、昨年植えたものが、3年越冬してるものもありで...
t 38ji-ji 4/26 に投稿
返信
0
信州の漬物 ”野沢菜” 昨年10月に種まき、漬物用にかりとった残りを、翌年の種ようと、蜜源になるかな?、冬越をさせたみた、冬囲いはせず根元には枯葉を敷き詰めただけだが、順...
t 38ji-ji 4/26 に投稿
返信
1
絶好の分蜂日より11:00蜜友さんが待ち箱2箱持て来られました、設置終了後30分後分蜂が始まりました、 10分後10m程の高さに蜂球大きさから、母親分...
t 38ji-ji 4/20 に投稿
返信
0
本日(17)は晴時々曇り最高温度11℃、西北風5~6m/s,で,冷たい風 強群でも出入りなしで分蜂なし、あきらめて見回り、待ち受け箱をおかして頂いてる地主さんから、取り立て旬の ...
t 38ji-ji 4/17 に投稿
返信
9
4月11日から連日最高温度20度こえ、今日かまだかと待っていました、本日14日は今年最高の25度こえの夏日、16時頃の見回りで出入り蜂数がおおい、もしや?、様子見で別待ち箱...
t 38ji-ji 4/15 に投稿
返信
6
連日の暖かさで、ミスマフェットが今年は小ぶりに一輪だが咲きました、昨年は4輪?だったようだったと思ったが、我が群は未分蜂なので、何とか間に合った、!(^^)! ↓早速待ち...
t 38ji-ji 4/15 に投稿
返信
8
トレイルカメラデータしばらくぶりに取り出してみた、何とフクロウ君が!!猪をはじめとした害獣の被害もある中、地下のモグラもすごい、今年はラベンダー畑の畝にトンネル掘削で2...
t 38ji-ji 2/27 に投稿
返信
11
22年5月中旬ポットに種まき、7月初旬花畑に地植え、9月初旬頃から咲き始め、1か月花期、11月下旬刈り取り、乾燥選別種子とり、約39.7gとれました、病害虫に強い多年草で、冬前に...
t 38ji-ji 1/23 に投稿
回答
3
先日、内検したところ一部、巣落ちがありました。原因は調査中ですが、このところの猛暑が関係ありますでしょうか。もし暑さが原因だとした場合、どれくらいの気温で巣落ちしてし...
miyagino 2021 7/21 に質問
回答
3
いつもお世話になります。 とのちをと申します。 6月7日に夏分蜂した元巣です。 1ヶ月経ちましたが、巣を引き継いだ長女蜂はうまく産卵しているか判断できますでしょうか。 無王...
とのちを 2021 7/5 に質問
回答
1
昨日暖かい日でしたのでたくさんの蜂たちが外に出て乱舞していたのですが、台の下で20〜40匹の蜂がウジウジと飛べなくなりたむろしておりましたので本日検体を家畜保健所で見ても...
M.T17 2019 4/5 に質問
回答
1
アカリンダニは何倍くらいの倍率から見ることが可能なのでしょうか?
matsuda-a 2018 12/7 に質問
回答
2
はじめまして。 タイトルを見て「?」と思った方も多いと思われますが、わたくし医師として医業に従事する傍ら、医学的に貴重な症例や研究報告を海外の医学誌に投稿しております。...
H.M16 2018 11/16 に質問
回答
8
下表の図のように、重箱式飼育では、巣門は、ほぼ南向き(東西に振れても15度内外)が多いと思われます。 その時、巣碑の方向は、巣門から見て、下の表の❶~➎までのどれでしょう...
yamada kakasi 2018 8/7 に質問
回答
7
巣箱の耐久性を高めるため、塗装することを考えています。お勧めの塗料を教えて頂けますでしょうか。
蜂人 2018 1/3 に質問
回答
7
来春に向けた重箱の材料をホームセンターに見に行きました。 30x300x1820の杉材は有ったのですが、探していた35x300x1820は入荷予定無しとの冷たいお返事。代わりに進められたのが...
ちいおか2539 2017 10/7 に質問
回答
7
’23.04.29、最高温度23℃、4~5m/s, 17:10頃待ち受け箱の裏巣門の屋根下に、写真の蜂つ娘が1頭、小さな巣を作りお休みのところ発見、グーグルレンズしてみたら、モンスズメハチと...
t 38ji-ji 4/30 に質問
回答
4
アカリンダニ(初期)感染してしまいました、当地はまだメントール自然蒸発するほど気温上昇がありません、常時蒸散用ヒーター設置を考えています、がAC電源(交流100V)がとれない...
t 38ji-ji 2022 3/3 に質問
回答
5
採蜜、ろ過後一時的に貯蔵し瓶詰めする容器、タンクですが、金属製、またはプラスチック製でお手軽値段の物ないでしょうか、
t 38ji-ji 2021 11/17 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
5
曇り梅雨空、湿度86%、25℃、2~3m/s、4方門とステージ周りに集まっている、1頭が横に身体を震わせると、その周辺の蜂数匹もいっせいにプルプルします、何の行動か教えて下さい
t 38ji-ji 2021 7/15 に質問
回答
3
里山蜂場に通じる道路上で、箱まで50mです、貸農園地は電柵で囲われてますが、駐車場、林(ブッシュ)、梅林は電柵なしでここに置いてます、今の所被害は確認してませんが、気にな...
t 38ji-ji 2021 6/29 に質問
回答
3
巣屑点検中に見つけたこの虫の①名前教えて下さい、羽はありますが、飛ぶ姿は確認できず、走り回るのが速いですネ、②蜜蜂、蜂蜜に害はありますか、よろしくお願いいたします 1、背...
t 38ji-ji 2021 2/23 に質問
回答
3
底板に落下するヘギイタダニ数検査で、すばしこく走り回る、巣くじの凹凸も乗り越えるアカリンダニににた虫、体長0.5mm前後のこの虫は何でしょうか、巣くず採取の中います、何かの...
t 38ji-ji 2020 6/26 に質問
回答
2
落下ヘギイタダニがいる底板巣くずの中にいました、生きているのか死んでるのかわかりませんが、奇妙な模様した物体で大きさL1.2mm,D0.3~0.4mm位で1回の点検で1~2匹必ずいます、...
t 38ji-ji 2020 6/26 に質問
回答
2
新しい蜂場に、それぞれ別場所100m範囲で、3か所ですが、乾燥糞を見つけました、消化不良の筋状のものが目立ちます
t 38ji-ji 2020 4/23 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
この行動は何だろう、グルーミングにも見えるし、、、追い払うようではない、去年この行動からヘギイタダニがいたのを見つける、目視ではなかなか見えずらい、何が考えられますか...
t 38ji-ji 2020 4/21 に質問

ブックマークがありません。

返信
2
今日気が付いたのですが、例年6月の月だけ出没してチクッと刺すこの蜂のネームをどなたかお願いします。 軽トラックのシートにとまっています。
onigawara 2019 6/2 に投稿
投稿中