XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
wild bee
  • 都道府県: 兵庫県
  • 養蜂歴: 6年
  • 使用している巣箱: 重箱 か式
  • 飼育群数: 0~10

198回答 55位

初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこから 環境問題を考えるようになりました。 今では ミツバチライフを堪能しています。

フォロー
1
フォロワー
74
返信
37
昨年 徘徊している蜂の 気管が見たくて 捕獲し 顕微鏡検査をした 。 上の写真は この蜂の気管です。 全体に 褐変と 何かの陰影がはっきりと出ている。 しかしこれだけではア...
wild bee 2/9 に投稿
返信
25
7月1日 管理群の中で 徘徊蜂捕獲ペットボトルに大量の死んだ蜂を発見。 数えてみると約1500匹 、ここでは初めてのことだったのでなぜ と思い 調べることに 。数箇所に 検体を送る...
wild bee 2022 8/29 に投稿
返信
29
こちら兵庫でも 日光に当たると春を感じるようになってきました 。 それに伴い分蜂とか捕獲またルアーそういう言葉が 日誌でも聞けるようになってきました 。 また ミツバチの 花...
wild bee 2022 2/21 に投稿
返信
18
この蜂場は私が初期の頃から 様々な経験をさせてもらっている 農家さんの 庭先です 。ここ数年は安定していて アカリンダニの 寄生も確認できませんでした。 おととしの春には 近...
wild bee 2022 2/17 に投稿
返信
12
先月に続き2回目ですが 今週も在宅ワーク(?)になりましたので アカリンダニに関心が集まっている 今 実施したいと思います。 検査目的 早期発見して 治療につなげること 自己検...
wild bee 2022 2/7 に投稿
返信
12
5群を募集した結果 広島県の方から 検査希望があり ました。  24匹検査した結果 アカリンダニを確認することはできませんでした 。良かったですね ! 一群でもできたので 募集した...
wild bee 2022 1/18 に投稿
返信
33
今年になって オミクロン株が 急拡大 極がつくほどだそうです。 今年はそろそろ 自己検査講習会 色々考えていたのですが いつになったらできるでしょうか! また アカリンダニも同...
wild bee 2022 1/11 に投稿
返信
5
11月の末 NHK でアニマルウェルフェアについて 放送がありました。 これをきっかけに動物福祉について調べてみました 。 以下の情報は  公益社団法人日本動物...
wild bee 2021 12/31 に投稿
返信
12
最近の 投稿を見ると 蜂が減ったからといって給餌の方向に ありますが 貯蜜が 十分にあれば 必要ないと考えます。 蜂が減ったかどうかは 非常に難しい判断で 極端であればすぐにわ...
wild bee 2021 12/31 に投稿
返信
2
今年の2月に バンコンの 車中泊できる車を購入 。しかし一向に コロナは 治らずで 車は 駐車したまま。 とにかく一度出かけようと 人との接触を極力減らしながら出かけることにし...
wild bee 2021 12/29 に投稿
回答
5
2022年の春から飼育を始めてからの群で、昨年は3回程分蜂しました。 一度昨年2段採蜜もしました。それ以後巣板が延びず、今日迄きています。 蜂数さほど減少している訳でもなく、3...
里志☆M 4/21 に質問
回答
7
家の庭の松の木に数日蜂が集まって塊になっていました。気がつくと居なくなっていたのでホッとしたのも束の間、大量の蜂たちが屋根裏に出入りしています。中古の住宅を購入して移...
ソラマメ21 4/21 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
10
探索蜂が来始めてから5日。20匹以上の探索さんが、蜂箱を出入りして居ます。中に留まっている探索さんは、どんな様子で箱内に居るのでしょうか?中々出て来ないので、固まって...
れりっしゅ 4/12 に質問
回答
6
いつもたくさんのアドバイスをありがとうございます。 余りに蜂っ娘が少なくて消滅するまで置きたくないのですがσ(^_^;)? 解体してはいけないでしょうか???又、解体したら今い...
にわかおごじょ 2/17 に質問
回答
4
蓋掛けされた蜜を採っていると、76度から82度までくらいまであります。 また、それ以下のものが混じると泡が出たり、発酵の可能性があり糖度を上げています。 一般的に販売する...
kuni 2/8 に質問
回答
8
家畜衛生保健所に届けても毎年のことなので迷惑そう日本ミツバチ飼育、遊び位にしか見てないようです。2年目は届けても検査料かかりますよ、それでも良ければ持ってこい。
八大 2022 2/8 に質問
回答
4
激減してしまった群れの底板にいた、蜂の死骸を観察しました。 アカリンダニ感染の特徴である「Kウイング」は、4枚の羽がきちんとしまわれずに飛び出している状態、と私は思ってい...
輪(りん) 2022 2/5 に質問
回答
8
本日久しぶりに見回りをしました。1群は巣板丸出しで小さいながらも働きに出ていましたが、2群は壊滅しておりました。写真はそのうちの1つですが冬を越...
ペコ 2022 1/31 に質問
回答
10
冬場の蜂数減少は仕方ないと思ってましたが 先日 少し暖かい日に珍しく時騒ぎのように沢山のミツバチが外にでてきててよくみると殆ど徘徊蜂(>_<) 次の日見に行くと30匹く...
チャント 2022 1/26 に質問
回答
7
約1カ月ぶりに観察したら、底板に死骸が多数(巣房に入った幼虫も?)、巣箱の下にはヨロヨロと死にそうなハチたちが数匹。 中を覗くと巣牌の間に固まる蜂たちが、1月前...
ユニ 2022 1/6 に質問
回答
2
出来立ての白い巣板なのですが コンテナ ボックス の中で 乾燥剤、防腐剤 を入れてありますが段々とカビてきて黒くなっていきます。 何か良い方法はありますかね ?以前関連した質...
wild bee 2021 7/18 に質問
回答
3
昨年の春先より 巣箱の波板の 下に このような ものができています 何かの巣だと思うのですが全く分かりません 。 おわかりの方があったら教えてください!
wild bee 2021 2/5 に質問
回答
4
昨日も管理人さんにお尋ねしたのですが 私のスマホがに問題があるようです。 画像映像選択ボタンは出てくるのですが クリックしても全く反応せず画像選択パネルが出てきません。 ...
wild bee 2021 1/25 に質問
回答
4
今回の旅で 縄文博物館に2箇所行きました 。 そこで 縄文人は はちみつ及び蜜蝋をどのように利用していたか という疑問を してみるのですが 結果は分からない、、 なぜか 使ってい...
wild bee 2019 6/20 に質問
回答
1
いつもお世話になりありがとうございます 。 分蜂マップが今は大変賑わっていますがアカリンダニ マップは今後 もうないのでしょうか?
wild bee 2019 3/30 に質問
回答
2
アカリンダニに感染した群の 1  徘徊時刻は何時から何時ぐらいですか 10月の 徘徊蜂を見ていると12時から 16時 ぐらいまでで 14時が ピークと思いました みなさんの経験ではいかが...
wild bee 2018 11/13 に質問
回答
2
みつ蓋を切り落とすと 蓄えられた花粉が出てきます 今まであまり気にしていなかったのですが これはやはり越冬中 またはその後のことを考えて、すなわち育児 のことを考えて蓄えて...
wild bee 2018 9/8 に質問
回答
1
先日の奥会津日本蜜蜂セミナーに参加した時 神石高原ニホンミツバチ研究所 代表より アカリンダニ自己検査の 実習 依頼がありました。 8月6日 広島県 神石高原ニホンミツバチ研究...
wild bee 2018 7/10 に質問
回答
1
たくさんの王台が見えていますが 何回分蜂したと 思われるでしょうか?蜂の数は 少なくなっていました!
wild bee 2018 6/2 に質問
回答
1
昨日入居した群のことです。 昨日夕方7時 に スモンを閉じ今朝6時に25メートルほど離れた場所に 移動しスモンを開けました。 8時頃昨日入居した場所を見ると 丸ほらと 巣枠式の ...
wild bee 2018 4/19 に質問
回答
3
5/6に入居した群が直ぐに無王になってしまいました。残っている蜂を追い出すのは可哀想なので様子見をして1ヶ月、徐々に蜂数が少なくなっていました。 ところが、本日分蜂群がやっ...
ちびっこ 2021 6/13 に質問
回答
2
今年は自宅庭元巣から、4群が自宅庭で自然入居し、合計6台になりました。また、2群が自然へ回帰した模様。他に12キロ離れた弟宅と知人宅の庭に置いた待ち箱にも自然入居。これ...
kumamoto.ox 2021 4/21 に質問
回答
3
先日、盗蜂と盗蜜についての質問がありとてもよく分かりました。 前からなんとなく気になっているのが『巣脾・巣礎・巣板』の違いあるいは 使う場合の違いがよく分かりません。 重...
kuni 2019 5/29 に質問
返信
13
今日、子供向け番組でミツバチの羽音を聞いて花が美味しい蜜を出すようになるって、サラッと扱っていたのですが、驚きが走り、すぐさま検索すると確かにそう云う研究結果があるこ...
ココポ 2/21 に投稿
返信
18
自宅から離れている蜂場なので、一週間ぶりの内検です。 又、アカリンダニ感染拡大防止としてショートニングパテを投与したので、食べた量を確認してきました。 ...
kyuchan 2021 12/16 に投稿
返信
17
分蜂祭りの楽しい中で 堅苦しい中身で申し訳ありません 。 タイトルのように 残留農薬や ギ酸の残留濃度分析 をして頂ける会社が見つかりました。 関心がおありの 方は 会社に連絡...
wild bee 2021 3/31 に投稿
返信
18
この1年間 、ダニの 生存検査について いろいろとやってみました。 特にやってみたかった事が投薬後の ダニの生存率です。試行錯誤で まだ中間報告ですが このようなデータ が取れ...
wild bee 2021 2/15 に投稿
返信
9
東風はやはり冷たいが、作業場の広さが広くなり、材料置き場や、電源の位置が多くなって作業は捗りそうだ。 今日からやっとリフト作成に取り掛かる。頭の中の設計図だから出たとこ...
雄山 2020 5/16 に投稿
返信
2
昨冬アカリンダニ害により大きく蜂数減らした栗の下のミッチー第3群。今春はコロニーの力無く分蜂無しでしたが夏前には王台跡や妹女王蜂と思われる死骸などから更新されたと推測し...
ネコマル 2019 12/21 に投稿
返信
3
来年 1月13日に知多半島日本ミツバチ愛好会 とアカリンダニ鑑定団 共催で 実技講習会を 知多半田駅前で 開きます そこで 前日の 1月12日土曜日 10時  名古屋市又は近郊で 実技講習...
wild bee 2018 11/29 に投稿
投稿中