yamada kakasi
- 都道府県: 愛知県
- 養蜂歴: 開始201x年です。ハッキリしません。
- 使用している巣箱: 重箱 時々巣枠式
- 飼育群数: 1~10群の間を行ったり来たり、安定しません。
923回答 10位
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、良いモノとコトを上書き保存していきたいと思います。できるかな? (^_-)-☆ 以下のようなことに興味と関心があります。https://38qa.net/73302 https://38qa.net/blog/187148 https://38qa.net/blog/254137
返信
18
■自然入居は、どんな入居ですか? ■誘引材「ルアー」「キンリョウヘン」使用しても、女王逃去防止具「ハチマイッター」を使用しても自然入居ですか? ■辞書では、自然入居の「自然...
返信
11
「野生生物と社会」学会 って知ってましたか? ホームページでは、「野生生物と社会」学会の役割について以下のように記述されています。http://www.wildlife-humansociety.org/i...
回答
10
昨年12月に富山県の担当課に飼育届を出しましたが、まったくリアクションがありません。どの都道府県でもこのような状況なのでしょうか?
回答
9
気が早いとは思いますが皆さんは継箱の時どのように箱を上げでいますか? 当方一人なので何かしら自作するか購入しないと継箱が出来ないのに気づき質問させていただきました。 今...
回答
5
昨春より養蜂を始めて、今春は知人宅で一群強制捕獲、三郡自然入居で四群を飼育しておりました。そこから、自然入居の一群を夜間自宅へ移動させて飼育しておりましたが、三週間ほ...
回答
9
オススメの入門書などはありますか? ミツバチ飼育経験ゼロの初心者です。ネットで調べると他のことに目移りしてしまって集中できないので、本で読みたいと考えています(意志が弱...
回答
5
国連は、花粉を媒介する生物(花粉交配者)の重要性を明確に示すために、近代養蜂の先駆者といわれるスロベニア人のアントン・ヤンシャ(Anton Jansa)の誕生日にあたる5月20日を...
回答
16
縁あって高齢化で手入れが儘ならない柿園を貸して頂ける事になりました。 柿園団地全体の面積は約4haで、借りるのはその一部です。 下草刈り、剪定、摘果、収穫を自由に行え、ニホ...
回答
3
西洋ミツバチを業としておられる方は、ほぼ組合に加入しておられると思いますが、ニホンミツバチの飼育者は殆どが趣味か、それに近い状況だと思いますが、加入されていらっしゃる...