XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

yamada kakasi
  • 都道府県: 愛知県
  • 養蜂歴: 開始201x年です。ハッキリしません。
  • 使用している巣箱: 重箱、時々巣枠式
  • 飼育群数: 1~10群の間を行ったり来たりしています。

992回答 10位

いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、すり合わせながら、良い方向をめざして行きたいと思います。(^_-)-☆ 次のようなことに、より興味と関心があります。どうぞよろしくお願いします。 https://38qa.net/blog/310868 観察  https://38qa.net/blog/309349 試行 https://38qa.net/73302 仮説  https://38qa.net/blog/187148 提案 https://38qa.net/blog/254137 思考実験

フォロー
0
フォロワー
104
返信
0
最近になって、当市の各種市民団体間の交流会と、依頼されて養蜂に興味のある高校生の2か所で、養蜂について話す機会がありました。あらたまった場所で話した経験のない飼育者と、...
yamada kakasi 1 日 に投稿
返信
6
調査書の項目は、おおよそ以下のようです。 ❶必須の分蜂回数の記録/基礎情報(参加される方は必ず記入してください) ❷任意の分蜂後1周間以内の「元巣のサイズ記録」(計測が可能...
yamada kakasi 3 日 に投稿
返信
8
「雄バチの蓋落下と平均気温の積算のグラフ」データを加え、修正しました。(*^。^*) ...
yamada kakasi 6 日 に投稿
返信
2
「雄バチの蓋の4ケ月長期断続的落下」と「ハチ数激減」の2重苦から逃れて、ようやく光明が見え始めました。(^^♪ ...
yamada kakasi 3/11 に投稿
返信
2
今はやりのAI ChatGPT(ChatGPT本人曰く「大規模言語処理システム」だそうです)に尋ねて見ました。 こんな質問をしてみました。「う~ん。恐るべしチャットAI」 ( ゚Д゚) ...
yamada kakasi 3/9 に投稿
返信
4
2023年3月3日に4つの群れからオス蜂の蓋が落ちたのを確認しました。わたしの飼育場の群れに限っては、早い雄バチの蓋の落下は、たいていは1つ2つ落ちたのを見つけてから、数が多...
yamada kakasi 3/5 に投稿
返信
19
公開ソフトで600℃平均気温の積算(桜の開花の予測に利用される最高気温の積算600℃ルールとは異なります)と、私たちの狭い地域の初分蜂のほんの少しの実績を重ねてみました。結果は...
yamada kakasi 2/27 に投稿
返信
6
2023年2月23日 雄蜂の蓋発見しました。!(^^)! 占いでは、1ケ月後に分蜂とでました。 ...
yamada kakasi 2/24 に投稿
返信
2
アカリンダニと雄バチ発生の二重苦で踏ん張っています (/ω\)コロニー崩壊と再生の分かれ目は、何でしょう。 AとBは、コロニーが消滅した群れです。原因は、いくつかの視認できた...
yamada kakasi 2/16 に投稿
回答
6
一ヶ月ぶりに内見しました 写真に載ってるこの子が巣門入口に入り浸りしてます 他の子は密を運んだり花粉を運んだりしてますが 門番がサボってるのでしょうか?
フミフミ 3/11 に質問
回答
10
いつもお世話になってます。 1枠が内径19センチ、高さ13センチの重箱で現在5段+巣門枠(同じ13センチ高)→6段の群ですが、巣の先端が5段目から巣門枠にかかり始めています。 ...
みかんちゃん@清水 3/10 に質問
回答
3
お世話になります。 待ち受け箱の様子を見に来たら蜜蜂が激しく喧嘩をしてます。 巣箱の中でも取っ組み合いをしてるようです。 何が起きてるのでしょうか? ご教示宜し...
みるく 3/10 に質問
回答
11
こんにちは。 今回ははちみつについての質問です。 消費者目線で セイヨウミツバチのはちみつより ニホンミツバチのはちみつを選ぶメリットは何かと聞かれたらみなさんはどう答え...
はいと 2/25 に質問
回答
19
こんにちは。 突然ですが皆さんにお聞きしたいことがあります。 なぜコスパがいい西洋ミツバチよりコスパの悪いニホンミツバチの飼育にこだわるのでしょうか? 僕もニホンミツバチ...
はいと 2/24 に質問
回答
6
是非経験のある方にお知恵を拝借したいと思いますので宜しくお願い致します。 生れて初めての巣箱作りなのでお尋ね致しますが、普通巣門は一個ですよね。 九州の蜜蜂工房さんだっ...
天空のみつばち 2/22 に質問
回答
10
皆さんの投稿を見て、頻繁に巣箱の確認、世話などしてるように思います。 今回初めて待ち箱を置くのですが、家から30分ほどの山を借りれましたのでそこに設置予定です。 ただ山道...
えいさきまい 2/21 に質問
回答
6
昨年4月入居、以降3群分蜂群、2回採密、現在4段にて越冬、2月始め頃から少数ですが徘徊が始まりました。昨年9月採密時にメントール追加、今年2月メントール追加し状況確認...
カブ 2/20 に質問
回答
5
蜂場に高い木があり、昨年は高い枝に止まりました。 およそ3m~5mの所です。 仮にゴツゴツした集合しやすい枝が沢山出ている樹木があった場合、にほんみつばちは どの高さを選...
おっとり 2/19 に質問
回答
7
こんばんは(^^) まだまだ定まらず試行錯誤で巣箱を作っております。 私の蜂場は夏は地獄のような暑さ、冬は凍土となる場所です。 さて昨年の夏 初めて巨大巣箱の巣落ちを経験しま...
Michael 2/17 に質問
回答
3
昨年より、コロナ禍の動向を見極めながら、ハチ友と寄り合いを再開しました。日本ミツバチの飼育は、あまり知られていない趣味なので、周囲に同好の知り合いは少なく、このところ...
yamada kakasi 1/14 に質問
回答
6
人づてに聞いて、興味関心があるものの、効果のほどは今一度良く分からない? これから是非使ってみたい、使用感がよかった、今は最先端品で高価で手が出ないが、そのうち家庭電...
yamada kakasi 1/7 に質問
回答
16
分蜂捕獲には、蜂球を取り込む「強制捕獲」、待ち箱に入居を待つ「待ち箱入居」の2つの方法があります。「強制捕獲」は、飼育群の分蜂の始終に立ち会うことができれば、比較的高...
yamada kakasi 1/5 に質問
回答
2
表題の3つについて教えてください。 !(^^)! 『天然のヒノキチオールを含有するヒバ油、「ダニ」の忌避効果と殺虫効果がある」』いうネットの記事や、ダニ防除に「乳酸が効く」(...
yamada kakasi 2022 12/25 に質問
回答
5
完熟牛糞を盛り上げるほど根元に置いたせいでしょうか? 来年4~5年目となるビービーツリー4本は、いずれも順調に成長しました。3本がハチ場となる畑の周辺の草地に、1本は...
yamada kakasi 2022 12/12 に質問
回答
7
❶蜜源植物のうち、特定外来生物(植物)等に指定され、被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるもの ❷鋭いトゲや、成長が早くて大きくなるため等 家屋や耕作地に付近に植えると...
yamada kakasi 2022 11/16 に質問
回答
3
以下は、2020年のこのQAの場をお借りして実施したアンケート100人の回答です。100人中37人が、何らかの小集団等で活動してみえるようです。いままでに、この「38qa.net」では、グ...
yamada kakasi 2022 11/14 に質問
回答
5
どうぞよろしくお願いいたします。ご回答は下の内の1つでかまいません。 (*- -)(*_ _)ペコリ ❶「分蜂」ですか「逃去」ですか? 今までに、分蜂(と思われる)の始まりと、分蜂の現...
yamada kakasi 2022 10/27 に質問
回答
11
あなたにとってのルーチンやルールを教えてください。 例えが、よくないかもしれませんが、飼育場の見回りは、「必ず時計回りにする」がルーチン(決まり切った動作や手順)、「飼...
yamada kakasi 2022 10/7 に質問
回答
6
教えていただきたいのは、下の❶と❷です。 ③と➃も、できれば記入をしていただくと、大いに助かります。 (^.^)/~~~  参考までに私たちの採蜜時期を付記します。 わたしたちは、つ...
yamada kakasi 2022 9/27 に質問
回答
9
給餌する際、砂糖水、果実液、蜂蜜などを与えても支障ないでしょうか?
黄色いくちばし 3 日 に質問
回答
2
チェンソーを扱えばキックバックが起きるのはよくある事です。 予期していない時に、不意に固い節に刃の先端が当たったりするとキックバックが発生します。 チェンソーは自分の顔...
おっとり 2/24 に質問
回答
8
初めまして。 読んでいただき有難うございます。 将来、養蜂家になろうと考えているのですが、なるための費用はどのぐらいするのでしょうか。
伸.奥 2022 12/9 に質問
回答
5
代用花粉パテのなかに酒粕を使うものがありますが、どなたか実際に与えた方の感想が知りたいので宜しくお願い致します。
厚.平 2022 12/8 に質問
回答
13
知り合いの人の待ち箱に去年入居したのが画像の蜂です。 気にしてませんでしたが今日、知り合いにまた聞かれたので分かる人居れば… 真っ黒な蜂だったそうです。 大きさ...
たかちゃんマンゴーゴー 2022 11/3 に質問
回答
5
蜂蜜を貯める時にEMバケツを使う人は多いと思います。私も採蜜時に一時的にこれに入れるのですが、最近これのコック(ボールコックだと思います)から、少しだけ漏れるようになっ...
nakayan@静岡 2022 10/28 に質問
回答
5
どうぞよろしくお願いいたします。ご回答は下の内の1つでかまいません。 (*- -)(*_ _)ペコリ ❶「分蜂」ですか「逃去」ですか? 今までに、分蜂(と思われる)の始まりと、分蜂の現...
yamada kakasi 2022 10/27 に質問
回答
5
偶に飛んできてはいましたが、警戒心が凄い強いので、これまで捕獲出来なかったですが、本日やっと網にしがみついて、蜜蜂を捕獲してるのを捕獲できました。 オオスズメバチ...
ルーチェ 2022 10/15 に質問
回答
11
あなたにとってのルーチンやルールを教えてください。 例えが、よくないかもしれませんが、飼育場の見回りは、「必ず時計回りにする」がルーチン(決まり切った動作や手順)、「飼...
yamada kakasi 2022 10/7 に質問
回答
6
教えていただきたいのは、下の❶と❷です。 ③と➃も、できれば記入をしていただくと、大いに助かります。 (^.^)/~~~  参考までに私たちの採蜜時期を付記します。 わたしたちは、つ...
yamada kakasi 2022 9/27 に質問
返信
2
近頃は時騒ぎに雄蜂の参加が目立ち、甲高い大きな羽音が加わって賑わいを感じます。 アカリンダニ罹患を克服した群ですが、分蜂に向け順調に準備が進んでいる様子で、元気な姿には...
彌助 1 日 に投稿
返信
6
調査書の項目は、おおよそ以下のようです。 ❶必須の分蜂回数の記録/基礎情報(参加される方は必ず記入してください) ❷任意の分蜂後1周間以内の「元巣のサイズ記録」(計測が可能...
yamada kakasi 3 日 に投稿
返信
9
ヨーロッパふそ病は多くのセイヨウミツバチに出ていると思うのですがほとんど分からずにいるようです。ひどく出ると家畜保健所などに相談して検査で分かる事もあります。 過去にニ...
T.Y13 群馬の山さん 3/12 に投稿
返信
19
しばらく書いてないうちに色々あったので日誌にします。 今年は巣枠式を4基程増やす予定です。 ・自作か式 カフェ板からか式巣箱を制作。30mmもあるので重たいですが持ち手がある...
おがおが 3/12 に投稿
返信
2
「雄バチの蓋の4ケ月長期断続的落下」と「ハチ数激減」の2重苦から逃れて、ようやく光明が見え始めました。(^^♪ ...
yamada kakasi 3/11 に投稿
返信
2
今はやりのAI ChatGPT(ChatGPT本人曰く「大規模言語処理システム」だそうです)に尋ねて見ました。 こんな質問をしてみました。「う~ん。恐るべしチャットAI」 ( ゚Д゚) ...
yamada kakasi 3/9 に投稿
返信
21
先月中頃、近くの蜂友から角洞箱の世話を依頼されました。懐かしい箱で、12年前亡き父の置き土産?今の私が養蜂スタートした箱です。蜂友は、昨年私の所から1群お嫁入りで、重箱の...
おかんじ 3/5 に投稿
返信
12
新たに出版された「ハチ暮らし入門」 アシナガバチ畑移住プロジェクトに共感 和洋の蜜蜂ほか多くの蜂種が取り上げられている...
ハッチ@宮崎 3/3 に投稿
返信
10
12月初めまでに、管理群25群の越冬準備完了させた。3月始めまで放置予定でいた。 ところが、巣箱に被せた、発泡スチロールの箱帽子の側面に、1月中旬下痢便が沢山認められた群が2...
串宮k 3/2 に投稿
投稿中