投稿日:2017/3/21 08:47
私は、巣枠を全て取り除き2段積みにし、上段に蜜蝋を塗った板を載せています。入居したら上段をずらし下段に巣枠を入れ、上段を元に戻し上段の板をたたいて下段に蜂を移動させ、上段を外しています。
蜂研dijiii様
私の地域では「待ち受け用巣箱」の主力が丸胴式巣箱な為に、巣枠式巣箱の人気が全く無くて、巣枠式巣箱を丸胴式巣箱のある近くに置いても全く入居してくれません。
私が経験から感じた人気の順位ですが
1位:丸胴式巣箱、 2位:ハイブリッド式巣箱、3位:重箱式巣箱 、4位:巣枠式巣箱
と考えています。
そのため、ハイブリッド式、または重箱式巣箱で捕獲してから巣枠式巣箱に移行させるようにしています。
その為に下準備が必要で、巣枠式巣箱用の巣枠をハイブリッド式巣箱、重箱式巣箱の上蓋にセットします。( 巣枠というより、二枚の板ですが )
無事、どちらかの巣箱に入居したら数日以内に上蓋を外して板にくっついている巣脾や蜂ごと巣枠式巣箱に移動させます。
巣枠式巣箱は二段で、移動させる場所は上段です。下段には巣枠が入っています。
去年はこの方法で逃亡もなく、無事に上段はいっぱい、下段も3枚まで巣枠を広げていましたが、アカリンダニ被害で今年の2月に消滅しました。
できれば、巣枠式巣箱から捕獲したいのですが、なかなか難しいのでこの方法にしました。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2017/3/21 21:57
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
2017/3/21 15:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/3/21 19:29
友.大さん、こんにちは!!
移行手順は→ https://38qa.net/blog/264130
実際の様子は→ https://38qa.net/blog/1210
私の場合、横桟と下桟は付けずに7枚巣板ほどそのままトップバーから巣脾が下垂した状態にして、その横に巣枠を入れて徐々に移動させる方法です。
当初の巣板は蜂蜜採取時に育児部分があればこれを巣枠に移します。
1度巣枠式飼育にすればそこから人工分蜂で群を殖やしているので暫くは新たな分蜂群収容はしない感じです。
2022/11/15 12:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
友.大
福岡県
福岡市在住の自由人(金には不自由)。 庭先養鶏、バイク、カメラ、家庭菜園(野菜、果樹)、金魚(ランチュウ他)、焼酎…新たにニホンミツバチも! 楽しみたいと思いま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
友.大
福岡県
福岡市在住の自由人(金には不自由)。 庭先養鶏、バイク、カメラ、家庭菜園(野菜、果樹)、金魚(ランチュウ他)、焼酎…新たにニホンミツバチも! 楽しみたいと思いま...