投稿日:2017/8/11 09:14
今年の1月冬越で失敗し、大量の餓死・凍死を出しました。7月末まで残ったのですが、蜂が減少してしまいついに消滅しました。
給餌については、この欄でアドバイスを頂き、底箱内で給餌できるようになりました。蟻も来ませんのでうまくできています。
人工花粉はきな粉を蜂蜜で練って作ればいい、と聞いて作りましたが全く蜂さんに相手にされませんでした。1月のことでスノコの上に逆さまに置いたのですが、この時は効果がありませんでした。
今年も弱小群を持っています。給餌は出来るようにないましたが、人工花粉も試したいと思います。人工花粉の作り方を教えてください。
2017/8/11 09:22
2017/8/11 19:03
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...