ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
アカリンダニやヘキイエダニに効くこれからできる対策はありますか?

HoneyBee 活動場所:長野県東部
去年巣箱を買い、2年目にして待ち箱ルアー設置したところ入居してくれてました。 初心者ですのでわからないことだらけです。これから勉強が必要です。ニホン…もっと読む
投稿日:2017 10/25 , 閲覧 824

普段巣箱の近くに住んでいないため、週末の1.2日間でできる方法を探してます。


■ ダニ対策について

アカリンダニとヘキイエダニの被害を受けてる方が多いようですが、どちらのダニかわかりわせんが、私の巣箱が置いてある長野の東部でもダニ被害は深刻なようです。

どちらのダニに対しても産卵期を逃すと、ダニ対策の薬剤はあまり効かないのでしょうか?

蟻酸を考えてましたが、普段は巣箱の近くに住んでないので、都合上、一度でできる対策しか取れなさそうです。

時期も遅そうなので諦めることにして、勧められたメントールを使用しようかと考えてます。

調べると、砂糖や油やショートニングなどを使う方法も見かけました。

どの方法が、私にできる限界のなかでよいものなのか、どなたかご意見あればお願いしたいと思います。



◼︎薬剤の入れ方

また、ダニ対策の薬剤の入れ方ですが、巣箱の上部はネジで止めてあるので、上から落とすような薬を使う場合、巣箱上部にドリルで穴を数カ所あけて、その上に薬剤を入れて蓋をできるような箱型のものを上部に取り付けたいと考えてます。

メントールの場合、巣箱の下に貼り付けるなどでも良いのでしょうか?

ただし、巣箱の中に手を入れて貼り付けるのは隙間も窓もないので難しそうなので、その際にはどうしたものかと考えています。

巣箱の上部のネジは捻れば取れますが、スノコ構造も何もないので、穴を開けるしかないと考えてます。


寒い時期でも有効なダニ対策があれば教えて下さい。

その他にも、もっとよいやり方があれば、ご指示頂けると助かります。


◼︎気温

現時点で、最高気温15℃以下、台風の影響か寒い日は1℃との予報も出ていました。

現在予定の調整中ですが、ダニ対策ができそうな日は、来月の上旬、もしくは、そこを逃すと12月すぎの前半までに食い込む可能性もあり、かなり冷えてくることが予想されます。


時期を逃してしまっているかもしれませんが、ダニ被害が深刻なようなので、心配しております。

+1

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 10/25

プロフィール記事から「日本みつばち」の飼育でのお尋ねと判断して書き込みます。

日本みつばちではミツバチヘギイタダニによる被害はあまり聞いていません。こちらのダニ害が如実に現れるのは西洋ミツバチで、この場合は動物医薬品として家畜(蜜蜂も家畜の位置づけです。)に日本国内で使用を認められた二種類の薬剤「アピスタン」「アピバール」を蜂量に応じて規定量を定められた期間 巣内に懸垂させる形で蜂に接触させダニを蜂体から離させ落下死滅処理をします。また獣医師の診察によって処方された薬剤での処置によるかにします。

日本みつばちではアカリンダニの害が多くなっている様ですが、私の飼育場所には未侵入でその対策の経験がないので、他の回答を待って対策してください。

+1
HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

ハッチ@宮崎様

こちら、ニホンミツバチの飼育です。

慌てて調べていたのでアメリカでのアカリンダニ対策の経緯の話を混同して誤解したようです。ちなみにこちらがそのリンクです。

https://38qa.net/14790

混同してしまいお恥ずかしいですが、西洋ミツバチにも興味を持っていたので、細かなアドバイス、メモしておこうと思います。ありがとうございます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 10/25

HoneyBee さんお早うございます、まだアカリンダニ症にはかかっていないのですよね。
予防としては少し時期が遅いと思いますがギ酸パテを俵養蜂場に求められたらいかがですか。
それとメントールは簀の子上に置いた方が良いと思います。
まし簀の子でなかったら天板を早めに簀の子に変更されたほうが良いと思います。下からの対応でしたら、ベープの薬を抜きメントールを入れて送風されることをお勧めします

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1537667347289826760.jpeg"]

ヘギーダニは二ホンミツバチには、いないと思います。

+1
HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

カッツアイさま。

ありがとうございます。

天板のアップの写真が見当たらずすみませんが、現行の屋根を外し、スノコを置き、その上から側面も囲う被せるような天板を作って乗せればよいでしょうか? スノコの代わりに網で代用はどうでしょう?

おそらく真下にすぐ蜜のある巣が詰まってるのではないかと、勝手に予測してますが、問題なさそうでしょうか?


普段は巣箱の近くに住んでいないのでアカリンダニ症になっているかわかりません。ご近所の方に見てもらって簡単にわかるようでしたら頼みたいと思います。

ベープの方法もありがとうございます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

HoneyBeeさんこんばんは、簀の子は時間がかかるので天板の中央を切り取り6㎜位の金網を重ねただけでいいですよ、天板は蜜切の要領できれいに切ってください、新しい平面の板を用意されたほうが巣を傷めないでいいと思います。網を載せた天板を載せて隙間50㎜位の蓋を付けかっちり内部の熱が抜けないように処置してください。
目の細かい取るかルネットはすぐ目を詰めてしまいます、トリカルネットを使うときでも10㎜位のトリカルネットが良いです。蓋と巣の間もすぐ蜂たちが修理すると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9468192268956500276.jpeg"]

簀の子上にメントールを置いた状態です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10444156747752597637.jpeg"]

これは夏の間巣門下に10mmのトリカルネットを引いた状態です参考までに。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

HoneyBeeさん処で巣箱の状況はどうなっていますか?

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

ありがとうございます。

ざっくりと要約しますと、今の天板を密切りの要領で取り外し、真ん中に網を仕込んだ蓋のある新しい天板と交換するのが良い、というような解釈で合ってますでしょうか?

天板真ん中にドリルでいくつか穴をあけ、その上から蓋つきの箱をくっつけようと考えてましたが、なるべく現地での作業時間を少なくしたく、下準備できることはやっておきたいので、カッツアイさんのアイデア良さそうです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15023415085615116680.jpeg"]

現在の巣箱の状況は外見はこちらです。

上部の三段が通常の重箱式、その下に臨時の応急処置として縦60センチ厚さ1.5センチの、もしかすると角洞式と呼ばれる巣箱を知人に借りて継ぎ足しました。

黒いガムテープが上から3つ貼ってありますが、外から穴をあけて巣落ち防止棒を入れてあります。最後に現地で様子を見れたのが9/17になりますが、その時は3番目、一番下の巣落ち棒が蜂たちで隠れるくらいとなってました。

よかったら今回いくつか同時に質問させて頂いてるので、こちらも見てもらえたらと思います。

https://38qa.net/28600?noticeid=83155#a28606

https://38qa.net/28599?noticeid=83172#a28608

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

「網を載せた天板を載せて隙間50㎜位の蓋を付け」

これは、天板より上に5センチほど高さが取れるように蓋=箱を付けるイメージであってますか?

ドリルで穴をあけた場合、百均で程よい箱を買っておき、底をある程度抜いて固定しようと考えてました。上部の処置は、似たようなやり方で大丈夫ですね。薬剤を入れるために隙間が50ミリは要るということですよね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

HoneyBeeさんこんばんは、
ビックリです、重箱式3段の下が縦型角洞ですか?
これはかなりの強勢群で3万頭はいるようですね。今年分蜂群の取り込みでここまで成長しているのは凄いことです。
もう一度写真を見てみます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

この下から見た写真の巣落ち針金は角洞の真ん中の針金ですね、
これから想像すると角洞の横板には巣碑はくっついていないようです、
重箱は4段ですね
メントールを入れるよう天板を切られたとき、ハッチ@宮崎さんの重箱を切ったときのようにぎっしりと横に着いていたら、重箱の上一段切り、

なおも2段目もしっかりとくっついていたら、3段目もくっついていると判断して、2段目も切り取ってしまう段取りをされていった方がいいような気がします、

角洞の場合は巣全部を切り取って蜂だけ残す方法を取られます、そのためには最初から角洞であれば、この角洞部には下まで巣を作っていたと思われますが、上部は重箱の中ですので今期は取り除くことはできないようです。

巣を守るためにも2段を切り取り来春分蜂と同時位にすべて巣を取ってしまい、重箱か、角洞かに作り直されたほうがいいのではと思います。

これまで書いたことは、私には経験のないことです。
多分ハッチ@宮崎さんが見られて指導されると思いますが。よくハッチ@宮崎さんにお聞きになられたほうがよさそうです。

写真から見直すと重箱は350角以上あるのではないですか?凄い強勢群ですね、アカリンダニに等跳ね返す勢いとは思いますので簀の子にして対応してください。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

初めてなもので自分がよくわかってないのですが、去年のキンリョウヘンが枯れてしまったので、今年は待ち箱ルアーを付けたところ、わりとすぐ5/11か5/13あたりに入居してくれました。捕獲して取り込んだわけではないので、自然分蜂になるかと思います。その後、6/28で三段が満杯だったので、勢いよく巣作りしていたのではないかと思います。よそのことを知らないので、なんですが。

予定以上に巣箱の近くにおれず、無念です。

何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

助っ人を頼むにも、段取りも人数も考えてから日程を合わせなくてはならず、混乱してます。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

カッツアイさま

コメントいただいた後に行き違いで上記の文章を書いてしまいました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12729466577980960857.jpeg"]

混乱しそうなのでここにも写真を載せますが、8/6、角洞巣箱の下から撮影したものです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3043744656565809346.jpeg"]

9/17夕方、最後の観測状況で、角洞一番下の巣落ち防止棒が見えなくなりそうな具合でした。

巣落ち棒は園芸用でよく見るプラスチックのもので針金ではありません。


巣箱を移動しなくてはならないということで、対策を練ってるという訳なのです。

巣のために採蜜したほうが良いのでしょうか?

寒冷地ゆえ、真冬は最低気温マイナス15℃の日もあるかと思います。最高でも氷点下の日もあります。人によるようですが、寒いほどエネルギー消費も高いせいか、初年度は採蜜しないという方も東信エリアにおりました。

そして、採蜜してしまうと、最低1週間は巣の修復のために時間を置かないと、移動時に巣落ちのリスクも高まるとの助言をくれた方もあり、時間も取れず困っていたので、今回採蜜は見合せようかと考えていました。

すでに最低気温が5℃以下の日も増えていそうなので、巣の修復のために蜂がどこまで動けるのか、素人なため判断も難しいです。

リスク回避策をなるべく取りたいと考えています。


どうやらこの下の巣箱は、通常なら横向きに使うものだと聞きました。

なので、かなりイレギュラーな応急処置となっていることかと思います。


越冬前は移動しないのが最善であるならば、春先まで土地のオーナーさんに置かせてもらえないかと頼もうかとも考えてますが、応じてもらえるかわかりません。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/25

重箱は350角以上あるかどうかとのことですが、すみません、350角というのはどういう意味だかわかりませんでした。


もう一度アドバイス、よく読み返して、ちゃんと理解できてるか考えたいです。

現時点の中の様子がわからず、申し訳ないです。

ご近所の方に頼めないか、聞いてみようと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

HoneyBeeさんこんばんは、先ほどはどうも、
これ以上は宮崎のハッチ@宮崎さんのお話を聞かれたほうが良いと思います。
それと宮崎に江藤義教さんが縦型角洞を使って見えます、気候が違いますので参考になるとは思いませんが、一度8チャンネル@FB部会を見て頂くと縦型角洞の蜜切など参考になる投稿があります。
角洞の方の巣落ち防止棒はほとんど強度がないみたいですので重箱を切り離すのは巣落ちが心配です、

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/25

HoneyBeeさん、表現が悪くすみませんでした。
重箱の内寸の事です、高さが150であるとない寸法が350mm×350mm以上あるように見えます。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/26

こちらもザックリで失礼しました。

高さは約15センチくらいと思ってますが厳密ではないと思います。

確か約30センチ幅の角洞を下に入れて、ほんの少し小さかった記憶なので、内寸30センチ以下ではないかと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/26

HoneyBeeさん、お早うございます、
内寸300mm角以下の重箱だとすると特に問題ないと思います、強勢群を育てるためにほしい大きさで、実際凄い強勢群が育っています。
メントールを補給する方法は間違いなく記載できるのですが、
HoneyBeeさん、の地方で縦型角洞を扱った人がいるといいのですが・・・
長野方式は横型角洞ですので、多分見えないと思います。
角洞に巣落ち棒が入っている以上は角洞の横板を外す事も出来ませんし、下の空洞が気になりますが、周囲に厚い板を張り足し、ドンゴロス・やムシロを巻き付け冬場をしのぐとのが一番と思います。
いずれもベテランの方に意見を聞いてください。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/26

カッツアイさま、色々とありがとうございます。

8チャンネルはすぐには見れないようでした。

わたしも同じような気候のなかでニホンミツバチに精通した人を探したいです。素人なあまり、たくさんのアドバイスを受けられて感謝なのですが、現在若干混乱してしまってます。

7.8年ほどか横型角洞をなさってたという方はいますが、逆に重箱をやってないので、やはり頭を悩ませていました。


私は普段東京なので困ってましたが、ご近所さんに今日、蜂の様子を見てもらえました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/033/3383543637721627022.jpeg"]

本日11時くらいの撮影だそうです。

このところの悪天候やかなり冷え込んできて蜂の活動は大人しそうですが、もしかすると蜂の数がかなり減っているのではないかとも思えますが、自分で見れてないので詳しいことまではわからないのが無念です。

おかげで巣板の様子が見えました。十字の棒なので、うまく巣脾が絡まないというのはあり得ないと、写真を見て思いました。


ベテランさん、と呼びかけて新たに質問を投げようかと思いますが、質問がまとまらず。

巣箱を移動するとして、採蜜と巣箱の交換をどこですべきか。

移動先も臨時なので春先にまた移動先を探して動かす必要があります。

それとも、春先まで移動はやめたほうが安全なら、今の置き場のオーナーさんに交渉したいとも考えてます。

寒いとギ酸もメントールも効きづらいと見かけましたが、これらも人それぞれのようで、やらないよりやったほうが良さそうなので数回に分けて処置するギ酸でさはなく、一度で済みそうなメントールやりたいとは考えてます。

頼ってしまいすみません。

もしこの写真や、その他何かお気づきのことがありましたら、よろしくお願いいたします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/26

HoneyBeeさんこんばんは、だいぶん少なくなっているようですね、寒いので効率よく蜂球を作っている感じもします。もっと奥を見ようと思うと巣碑にトントンと振動をあたえるとはちは移動すると思います。
それからギ酸は症状が出た状態を直します。
メントールは予防が目的です。

HoneyBee 活動場所:長野県東部
投稿日:2017 10/26

ありがとうございます。ギ酸は予防にはならなかったのですね。

ダニで数が減ってなければよいですが、アカリンダニの症状である飛べない蜂が周囲をうろうろしてるなどまでは、確認してもらえず。無事だといいなと願うばかりです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 10/26

HoneyBeeさん、メントールは一年を通して予防に使っています、
ギ酸は予防だけでなくダニの退治に使用する薬です。
アカリンダニ症になってしまったら、ギ酸がメントールより重要で強い薬ですよ、

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中