投稿日:2017/11/6 20:41
重箱でニホンミツバチを飼育していますが、巣箱の上の方はスカスカです。
おそらくあまり給餌をしていなかった(週1日の糖蜜の給餌)のが原因であると考え、10月上旬頃より1日置きの糖蜜の給餌と、代用花粉を巣枠の上に置くことに加え、糖蜜の給餌の際に代用花粉を巣門付近に置くといった対応を取りました。
しかし、重箱の上の方は多少巣が大きくなったものの、もはや越冬ができないのではないかと考えております。
今から巣を大きくすることはもう無理でしょうか。
春の群殖シーズンは拡大傾向にありますが、これから越冬に向かうこの時期からの拡大はありません。
蜜蝋1gつくるのにその8倍ほどの蜂蜜が必要とさえ言われており、越冬用に貯蜜する分がやっとで無理したら越冬出来ずに全滅という方向に至ることが蜂群自身認識してると思います。
また不必要な給餌は花蜜搬入があったと誤認して不自然な産卵育児を助長してしい~無理な働き=消耗~寿命早期到来=越冬失敗など引き起こす懸念さえあります。
先月に収穫した際の最上段の様子
結構空巣房があるのがわかります。
その段を切り離した1段下は
これで、貯蜜でいっぱいなのがわかります。
蜂群は更にこの下方に蜂球を形成しる筈ですから箱底から覗くと蜂でいっぱいに観えると思いますが、それがいい状態です。
反対に下から露出した巣板が見えるならば状態悪く越冬には危険信号です。
巣箱重量で軽いと感じなければ大丈夫と考えていいと思いますが、地域によって越冬期間その他寒さの度合いが異なりますから近隣の飼育経験者に意見を求められればよい参考になると考えます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/6 21:13
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2017/11/6 21:07
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2017/11/7 00:18
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。
ゆたちゃん
長野県
仕事の関係で北海道にいましたが、内地に戻ってきて2年ぶりくらいにニホンミツバチの飼育を再開しました。