投稿日:2018/1/28 09:51
我が家の金稜辺1鉢が去年12月初旬頃花芽が5~6本みえました。まだ早すぎるのではないかと、東側の軒下の棚に置いてた鉢をこんどは北側のほとんど日の当たらない場所に移動したのですが、その後花芽は伸びて10cm程になり、花芽の先端が割れてきました。このままでは、2月中旬頃開花してしまうのではないかと思われます。2月に入ってこの寒さで水道管も凍っています。このような寒さでも2~3個の花芽は先端が割れてきました。何とか開花を3月中旬ぐらいまで遅らせる方法はないでしょうか?
yntku2さん、神奈川でこの寒さの中、軒下に置いてあった金稜辺が花芽を伸ばしてくる事は、ちょっと考えられません。品種によって早いものと遅い物の差は相当ありますが、通常神奈川県ならば屋外に置けば、4月中旬以降の開花になると思います。
>まだ早すぎるのではないかと、東側の軒下の棚に置いてた鉢をこんどは北側のほとんど日の当たらない場所に移動したのですが、その後花芽は伸びて10cm程になり、花芽の先端が割れてきました。
その北側のほとんど日の当たらないところ、というのも屋外ですか? あまり日は当たらなくても、室内の平均温度が高いところだと花芽は伸びてきてしまいます。 それと、金稜辺ではないシンビジュームの種類の中にも早くから咲く物がありますから、出来れば写真を添えて戴けばわかりやすいと思います。
2018/1/28 15:17
2018/1/28 22:54
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
AcJ38 さん
お手数かけます。
お手持ちのミスマフエットの写真ありがとうございます。添付して頂いた画像の3~4の花に似ていたような気がしています。
実はこの鉢で丁度花が咲いた時に、蜂が来た実績がまだないのです。おっしゃるとおり、あまり寒暖の差がないようにして、このまま北側の軒下に置いて様子を見てみます。早めに花が咲いたらまたお知らせいたします。
2018/1/29 16:22
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
2018/1/29 10:36
yntku2さん こんにちは
nakayan@静岡さんがおっしゃるように金稜辺ではない可能性もあります。開花時に日本みつばちが集まってきていた実績があれば間違いないと思います。葉の採寸値(最長)や開花時の画像があれば判断材料の一つにもなり得ます。
年末から花芽が伸びてくる欄にはシンビジュームや和欄の仲間があります。和欄はシンビジュームと東洋欄(含:金稜辺)を掛け合わせてできた物が多く外観は両方に似ています。葉の長さでは(シンビジューム>和欄>東洋欄)と大まかな目安です。以下は手持ちの欄をアップしましたのでご参考までに)
画像1:シンビジューム(南向き:軒下、葉長:50~70、花径が15㎝程伸びてから先端が割れ始め)
画像2:和欄(南向き:リビング~軒下、葉長:40~60)
画像3:金稜辺(昨年のリビング 花径の伸び始めと開花し始め、葉長:40~50、花径が数㎝程伸びてから先端が割れ始め)
画像4:ミスマフェット(金稜辺より葉幅がやや広い、葉長:40~60)
2018/1/29 15:33
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
nakayan@静岡 さん
お手数かけて申し訳けありません。
おっしゃる通りシンビジュームかもしれません。
実はこの鉢は近所の方にいただいたものです。
3年程前4月頃これと同じ様な鉢をその方が軒下に5~6鉢並べてあり、丁度花が満開でした。私は金稜辺の花とよく似ていたので、蜜蜂の誘引用にしようと頂いたの物です。
一応このまま北側の軒下に置いて、花が咲いたらまた、報告します。
2018/1/29 15:42
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
nakayan@静岡 さん こんにちは。
お手数かけております。
貴重な写真、添附して頂きました。金稜辺の展示会に行って鑑賞させてもらっているようです。特に「フォアゴットフルーツ」と花ははじめて観ました。これらの花を誘引ランに使うのはもったいないような気がしてます。私は残念ながら写真を撮っていなかったのです。感想ですが、添附してもらった中では最初の写真(1)のように少し赤みが強かった気がします。この「シンビジューム」が運よく花がついたら写真を撮って見ますので、またご意見をお願いいたします。
2018/1/30 10:23
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...