投稿日:2018/5/27 10:10
高齢で西洋ミツバチを飼い続けて居られる方、
あるいはご存知の方で何歳で現役の養蜂家がいらっしゃいますか。
養蜂家は1群以上で結構です。
西洋バチの養蜂は何歳まで可能でしょうか。
masukawaさん お疲れ様です。大先輩ですね。食育を考えていれば100歳までぴんぴんシャンシャンと考えてます。自分がしている。一つ例を挙げると散歩するときにヨモギの頭1cmくらいを毎日5つまみ食べるだけで骨粗しょう症の予防に必要なカルシウムを採っています。自分は体で老化防止の実験をしてもう5年になりますね。5年前より18kgスマートになりました。結局元気ならば何時までも出来るのではないでしょうか。
私の叔父は、90歳にちかいですが、つい2年前まで日本ミツバチを飼っていました。それ以前は西洋ミツバチを飼育していました。
アカリンダニで全滅してから、日本ミツバチには関心が薄れましたが、西洋なら再開したいといっています。数年前に年だからと、猟師をやめましたが、最近、野山で生き物はだめだが、射撃場でライフルを撃ちたいので、銃を返上するのでは、なかったとグチっていました。
ワナ猟は現役で、毎年沢山のイノシシをとり、わたしも、ぼたん鍋をご相伴になります。
健康で意欲さえあれば、多くのコロニーの世話は無理でも、体力相応の飼育は可能だと思います。
ちなみに、エベレスト初登頂の登山家ヒラリーは、若いころ養蜂で、重い巣箱を運び心肺機能を鍛えたといいます。
架空の人物ですが、名探偵ホームズ氏は探偵引退後、養蜂家になりました。小説家コナンドイルの活躍した時代は、引退後に、農村で養蜂をするのが、一つの理想像でなかったかと、推測します。
masakawaさま
蜜の溜まった巣枠も巣箱も重たく、夏の暑い日の作業はかなり大変なので、何歳まで続けられるかは心配になりますね。体力が、健康が続く限り、としか答えようがないと思います。また、作業が楽になるよう道具や設備にお金をかける事でも、ある程度解消できると思います。
参考までに、僕の親方は74歳です。知り合いの養蜂家は、70歳ぐらいから養蜂を初め、現在78歳です(暑い時期の長い沖縄です!)。80を少し過ぎた方が頑張っておられましたが、大怪我をしてしまい引退を考えているようです。
2018/5/27 12:00
2018/5/27 20:24
2018/5/27 11:40
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...