ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
入居当日の巣箱の短距離移動の戻り蜂について

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2018 6/16 , 閲覧 1,256

入居当日に巣箱を短距離(2km以内)を実施された方で、大量の戻り蜂で混乱に陥った方はいらっしゃいますか?

また、大量の戻り蜂があった場合、その群れの規模は強群でしたか?中~弱小群でもありましたか?


群れの崩壊に至るほどの戻り蜂になった事はありますか?


自分の再認識の為に、短距離移動を行った方々の状況をお知らせ下さい。

回答 6

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2018 6/16

幕僚長様

何時も楽しくコメント等拝見させて頂いてます。

今年から始めた新参者ですがご質問に答えさせて頂きます。

今年4群捕獲、その内3群が自然入居、一群は強制捕獲です。

自然入居の内2群は花粉搬入確認し入居と確信しました。

1群は目の前で自然巣からの入居を確認、1群は前述の通り強制捕獲入居です。

自然入居の2群は入居日分かりませんが、全て入居確認しましたその日の夕方に、私の飼育場に移動今に至ってます。

捕獲場所から飼育場までの距離は一キロはありません。

戻り蜂と思えるものは全くありませんでした❗

4群の内自然入居の3群は強群です。

強制捕獲の群は今一生懸命に頑張ってる所です。

以上であります。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/16

ロロパパさま。

入居日が不明の2群れで、問題がなかったことに、逆に驚きです!!(゜ロ゜ノ)ノ

貴重な体験談をありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 6/16

これまで7m~800m問題ありませんでした!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 6/16

自分は家の表から裏です25mくらいですが問題なしでした。表に戻り蜂というか探索蜂が明くる日に20~30匹はいても放置しています。1回誘導して裏に持って行ったら、明くる日に逃居されました。是だけです逃居は。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/16

ハッチさま。

回答ありがとうございます。


onigawaraさま。

探索蜂との隔離は「肝」ですね。探索蜂には名札を付けておいてもらいたいものです。

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2018 6/16

今年5月17日に強制捕獲した夏分蜂の第二分蜂群のことです。

午前8時30分ぐらいから蜂が舞いはじめ、急遽集合板を近くの木に取り付け

9時半ごろ、その集合板についた蜂を捕獲して、夕方までそのまま置いておき

60m程離れた同じ林の一角に移動させました。

捕獲したとこに置いている時点から、既に蜜集めで出入りしているような様子

が見られました。

翌朝、昨日捕獲した集合板の辺りが少し賑やかなので見に行くと数十匹の

蜂がウロウロしてました。急遽、空の箱を置くと入って行きおさまるのを確認

して夕方移したところに持っていって放すとすんなり箱に入っていきました。

数は多くはありませんが、捕獲当日に場所を覚え戻り蜂になったと思います。

このような、体験は初めてでした。

高度な社会性を持った生物のことです。例外的なことが起こっても不思議では

ありません。でもそれは例外的で一般的なことではありませんので、いままで

と同じ『当日なら距離問わず、翌日以降は2km以上離して』でよいと思います。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/16

kuniさま。

「例外的」とのご意見、ありがとうございます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2018 6/16

幕僚長さん、こんばんは

私は今年7群ほど分蜂捕獲しましたが、そのうち、当日の入居を確認してあった2群を当日夕方移動した所、1つはお茶碗1杯ほど、もう一つはそれよりも少し少ない戻りバチを確認しました。どちらも前日までにたくさんの探索蜂を長く観察しており、何度も探索に来ていた蜂はその場所を記憶して、入居即移動後でも(もちろん2キロ以内です。)その場所を記憶にとどめているのではないか、と推察しました。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/16

nakayan@静岡さま。

そうですね。探索蜂は記憶していると思います。

強制捕獲後に逃去するのは、探索蜂が群れを誘引してしまうのが要因だと思います。

探索蜂と隔離出来るか、最小限に留められるか。が、強制捕獲の「肝」だと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 6/17

私も今年1群強制捕獲しましたが、直後に逃げられ、400メートルほど離れた、待ち受けに10日間ほど探索がたくさん来ていたのですが、そこにはいりました。

>強制捕獲後に逃去するのは、探索蜂が群れを誘引してしまうのが要因だと思います。

私も幕僚長さんにとても共感します。今回の経験も強制捕獲してもすでに探索蜂が、「はい、みなさんもう良いとこを見つけてあるから、そちらに行くよ~」と宣言して本隊を誘導していった、と思っています。 (^_^)v

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 6/16

体験数が2群と少ないので参考になるかどうかわかりませんが次の様な状況でした。

本年2群(A,B)が自然入居し、A群は13:30入居、B群は12:30入居、何れも入居後30分後くらいから花蜜や花粉の収集に出かけては持ち帰っている様子を観ました。両群とも当日の22時頃に15~20mほど離れた飼育場所へ移動し、翌朝以降戻り蜂が少なからず入居場所と分蜂集合板付近に集まってきました。蜂数は入居場所の方が比較にならないほど多かったです。

①大量の戻り蜂で混乱に陥ったか?

A群:事前に話をきいていたのでこのようなものかと思いました。

B群:戻り蜂の方が殺気立つように本隊を探しているようで可哀そうでした。4~5m離れた処で観ていると5~15匹前後が纏わりつくので本隊巣箱にゆっくり移動すると離れずについてきてやがて本隊の巣門に飛び込んで行きました。これを15回前後繰り返しましたが入居場所の状況はさほど変化が無かったと記憶しています。

②大量の戻り蜂があった場合、その群れの規模は強群でしたか?中~弱小群でもありましたか?

どの位の蜂数であれば大量の戻り蜂となるのかは分かりませんが次の通りでした。

A群:中群/戻り蜂20~30匹位     https://38qa.net/blog/20956

B群:強群/150匹以上(カウント不能) https://38qa.net/blog/23344

③群れの崩壊に至るほどの戻り蜂になった事はありますか?

A,B群共に現在順調に造巣中で崩壊の経験はありません。

考察:入居タイミングを見極め、収集蜂が見かけられた直後に移動すれば収集に出かける前の定位飛行をする蜂が少ないので移動を当日の夜まで待つより戻り蜂への影響が少ないのではないかと考えます。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/16

ACJ38さま。

群れの規模が多いほど、戻り蜂が多くなる傾向になると言えそうですね。

自然入居の場合、条件により運良く立ち合えれば、入居~即移動するのが良い感じですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/19

幕僚長さん おはようございます。

インフラ等の復旧に相当の時間を要すようで、重ねてお見舞い申し上げます。

先の回答中に補足情報をお知らせするのを失念していました。

A群は越冬群の4/1初分蜂群(母親)が入居先で夏分蜂の初分蜂群(母親)

B群はA群の元巣から夏分蜂の初分蜂(母親)でした。

A・B群以外の第二分蜂以降では入居直後から収集蜂が出かけることを殆んど見かけませんでした。

ですので、当方の場合だけかも分かりませんが、

>自然入居の場合、条件により運良く立ち合えれば、入居~即移動するのが良い感じですね。

↑にもう一つの条件を付加して「(自然入居+母親群)の場合、条件により運良く立ち合えれば、入居~即移動することが望ましい。」となりそうです。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/19

ACJ38さま。


「観察記録の神 ACJ38さま」だからこそ、分蜂群が母親かそれ以降かを見極めれるのかもしれないですよ。

ですが、納得です。


自分には到底及びません

┐(-。-;)┌

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 6/19

幕僚長さん こんばんは

インフラ他の復旧具合はいかがでしょうか。

先述のはあくまでも仮説の上での推論となります。

記録云々について、飼育群数が少数、飼育場所が自宅周辺の限られた狭い所である、昨春からリタイアしているなどの条件が重なって観察に割ける時間に恵まれていると言えます。

あまり持ち上げられ過ぎると木に登ってしまいますのでご容赦願います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 6/17

幕僚長さん こんにちは
過去に、当日の巣箱移動距離 5m~2km 未満に移動したことがありますが、今のところ、コロニー崩壊等の早期の実害は確認も、記憶もありません。

ただ、崩壊が相当後に起こった場合、その原因が移動によるものなのか、見極めが難しので、本当は未確認、または、記憶に残らなかった、だけかも知れません。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/18

山田さま。

今までの中では、当日移動で崩壊迄に至る事はなかった。との、回答ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中