投稿日:2018/11/3 19:22
先月採蜜をしたA群は巣の長さが45cmで採蜜のタイミングで重箱を1段(300角、肉厚30mm、高さ150mm)を足しましたが本日の内検では巣はほとんど伸びておりませんでした。まだ花粉はせっせと運んでおります。当方では12月に枇杷が咲き、2月上旬には梅が咲きます。このような状態で冬に向かって重箱を外すタイミングと春になって重箱を足すタイミングを教えてください。
蜜源の状況や、温度差、巣箱の形状等の条件もあり、なかなか標準的な目安といったものを提言できません。
ご参考として提供でるの情報は、一地方の、ごく私的なやり方のみです。
条件は、温暖地で、巣箱は板厚25mm 内径250×250×h150では、蜜源は1ケ所で4群程度が余裕をもって飼育できる限界です。
巣箱を外すというよりも、コンパクトにまとめるのは、9月から10月初旬の採蜜と同時です。
この時期からは、よほとの蜜源が豊富な場所以外は、春の流蜜期と比べ、秋の流蜜期はそれほどでないので、私たちのハチ場周辺に限っては、せいぜい1段の半分程度の巣碑の伸びしか期待できません。
一段程度の余裕をもって、後は外します。たいていは4段から5段積みで越冬に入ります。
当然に、一段も外さない巣群もいます。(夏は巣箱全体にハチの群れが分散しているので、一見増えたように見えますが、巣碑の伸びはほどんどありません)
春の分蜂群は、最初から、分蜂群の勢力に応じて2段または3段積みの巣箱に投入します。その後は巣碑の伸びに応じて1~2段積み増します。
越冬群は、春の流蜜期または、春の1段から2段の採蜜後に巣碑の伸びに応じて2段程度積み増します。ただし例外的に4段ほど積む強群もいます。
冬はなるべく保温と、アカリンダニの防除剤の蒸散を高めるため、コンパクトにまとめ、分蜂前後と春の流蜜期以降は余裕を持たせています。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2018/11/3 19:28
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/11/3 22:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/11/3 20:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/11/4 18:36
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2018/11/4 17:54
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...