ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
民家の床下に巣がありここからの分蜂群を捕獲したいが集合板の取り付け場所どちらがよいか?

mesimori 活動場所:長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
投稿日:2019 3/11 , 閲覧 1,899


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16853995177301677749.jpeg"]

上の写真の左白い部分が民家で、下の方の黒い枠が床下からの蜂たちの出入り口で、その右はフェンスです、その間は1メートル。下に伸びている道路の右側に小さな柿の木があります。出入り口前のフェンスに取り付けるか、下の柿の木に取り付けるか、迷っています。どなたかご教授お願いします。

回答 7

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 3/11

両方に設置する事をお勧めします。ミツバチの気分次第なので、こちらが良いと思っても気に入らないかも知れません。集合板の材質を何にされるかですが、何れの場合でも上部に少し日陰を作ってやるほうが良いようです。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/11

ゴンパパさん、早速のお返事有り難うございます。40cm正方形、材質はベニヤ合板に金網を張っています。その面を下に、少し傾斜をつける、予定です。なるほど、迷ったら両方に設置ですね。分かりました。頑張ってみます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2019 3/11

もしも、この坂道の上に方に、分蜂の際 ハチが大きく旋回するような十分な空間が、確保されていれば、指光性あるハチは、上部の方へ向かうような気がします。

もしも、この坂道の上部に分蜂板を設置できる場所があれば、そちらの方がより、好むのでは、と思います。なんらかの理由で、通常この坂道の下に向かうのが、採餌活動の往復経路なら、別です。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7935970114405478859.jpeg"]
mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/11

yamada kakasiさん、返信有り難うございます。実は、ヒロパパさんへも回答したのですが、後方はすこし高くに道路があるので広い空間があり、道路脇の民家の植木に、一昨年は蜂球を作っていたとの事です。それを待ってもいいけど、より確実に自分が誘導して捕獲したいと思っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/11

なるほど、よくわかりました。

一昨年、昨年の過去に蜂球を作った場所を、より好むことから、民家の方に、お願いして、そちらにも、分蜂板を設置すると、より捕獲確率が上昇します。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/12

yamada kakasiさん、ありがとうございます。そのようにして見ます。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2019 3/11

昨年4月の分蜂は3回有りましたが、いずれも低い位置でした。偶然なのかもしれませんがミツバチ仲間も最初の分蜂は低いところだったと言っていました。夏分蜂は頭より高い位置でしたが共通しているのは日陰側に作るということです。木の枝だったら太陽と反対側に作ります。分蜂版の設置は北側の面を斜め上にするのがよいか思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11827612246454153793.jpeg"]
mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/11

artemisさん、ありがとうございます。日陰側に作る。参考にします。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 3/11

今日は、写真を撮られている位置には、分蜂群が留まるような場所はありませんか? そちらもご注意を。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/11

ヒロパパさん返信有り難うございます。実は撮影している真後ろの少し高い位置に道路があり、その脇に民家の植木が多くあり、その植木に一昨年は蜂球したとのこと。植木までは30mくらいです。今年は植木まで行く前に捕獲出来ないものかと思案しています。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 3/11

柿の木の根元に誘引の匂い(蜜ロウ・ルアー・巣の煮汁)を付けた待ち箱設置、枝に同じく匂いを付けた集合板、太い枝及び幹に同じ匂いを付けておくことを、お奨めします。

分蜂群を確実に捕獲するためには、自動分蜂器を設置する方法もあります。ただし、雄蜂が分蜂器に詰まり閉塞する怖れがあるため、日中常時監視が必要になります。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/11

葉隠さん、有り難うございます。そうですね、待ち箱は持っているので、柿の木の根本に設置し、さらに集合板を設置してみます。それぞれに蜜蝋を塗って見ます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 3/11

mesimori さま、こんばんは!

私だったらゴンパパさんのご提案にプラスして、さらに、100メートルくらい離れた良さげな場所にもう一つ待ち箱を置きます。元巣のすぐそばにある待ち箱を選ぶか、それとも蜜源の奪い合いにならないように少しでも離れようとするか、興味があります。もし100メートル先の待ち箱を選んだら、柿の木の待ち箱は絶対に気付いているはずなので、敢えて離れようとしたんだなと言うことが判るからです。欲を言えばさらに100メートル離れた場所にも1基。。。キリがないですね。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/12

はっちゃんさっちゃんさん、ありがとうございます。ウーン、100m先と言えば我が家の庭になります。やって見ます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 3/12

mesimoriさん、私も実はwakaba-どじょっこさんのお考えには賛成なんですけど、どうしても1群欲しい!という純粋なお気持ちはめちゃくちゃよくわかります。なので、「集合板は設置しないで待ち箱だけで」って書こうとしてやめときました!集合板に集まらずにいきなり出て行くケースもあるようなので、その時のために柿の木、そしてご自宅の待ち箱を理想的な状態にして待ってあげたらいかがでしょうか?晴れた日に注意深く待ち箱を観察し、もしご自宅の待ち箱に探索蜂が来ていて、最初は1匹、10分後に5匹、10匹、、、となり、飛び去る方角が元巣を目指していて、そして柿の木の待ち箱もどんな感じか見て、そうなって来ると、この壮大なイベントを最初から最後まで見届けてみたいと思うかもしれませんよ!集合板に固まった大きな蜂球をそのまま、崩れて行く瞬間を目の当たりにし、蜂雲がご自宅に向かって飛んでいく風景、想像しただけで涙出て来ます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 3/12

でも、ご自宅の前を通り過ぎてよそ行っちゃったらショックですから、集合板を取り込んでおいた方が安全ですよね。分蜂の模様はぜひまた見せていただきたいと願っております。スマホで動画を撮るのであれば、30秒以内で区切るとアップしやすいみたいです。もしくは長いバージョンをYouTubeに上げるか!

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/12

はっちゃんさっちゃんさん、今日柿の木の下に、待ち箱と集合板を、自分の庭の植木に集合板を設置しました。民家軒下のすぐ前は蜂の出入りが激しいので刺されるのが怖いので、今回はやめときます。これから毎日蜂の行動を観察するのが楽しみです。今迄全く無関心な話しの世界でしたが老後の楽しみが増えました。有り難いことです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 3/12

mesimoriさま、集合板は元巣の近くに設置するものです。ご自宅に置くのは待ち箱です。キンリョウヘンもしくは待ち箱ルアーを設置して、お家の壁きわもしくはお庭が広く大木があるならその大木の下に、そしてできれば巣門は南向きが理想のようです。それから、写真の床下空気取り入れ口の鉄格子から見上げたところに板状のものが見えるとそこに集合するらしいので、すぐ目の前にあるフェンスが良いのではないでしょうか。少し柿の木寄りに。

写真には切れて写っていませんが、右端に写ってるのはベランダの手すりみたいに見えますが、その上の軒下に集合してしまう可能性もありますね。そうなると取り込むのが難しいかもしれないので、その手前で集合させたいですよね。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/15

はっちゃんさっちゃんさん,すぐ近くのフェンスは蜂に刺されるのが怖いのでやめとく予定だったけど、可能性が高そうなので、防護服を着て集合板を取り付けたいと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 3/15

はい!頑張ってください!分蜂を目撃できたら良いですね。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/15

はっちゃんさっちゃんさん、はい。祈るばかりです。夢に出てきそうです。こんなわくわく感はじめてです。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 3/11

夜遅く、また、横やりのようですみません。

蜜蜂を「捕獲する」という意識や行為について、技術的な手法より寄り添うやり方が大事だと思います。できれば、捕獲するより「自然に入居して頂く」やり方が、持続的に日本蜜蜂が過ごしやすい環境や営みが続くのかな???蜜蜂目線で考えてみるのも一考かと・・・m(_ _)m・・・。

mesimori 活動場所:長崎県
投稿日:2019 3/12

wakaba-どじょっこさん、ありがとうございます。なるほどですね。何しろ初めてでして捕まえるこだけしか考えていない自分がいます。今後参考にさせて頂きます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中