投稿日:2019/4/13 12:13
蜂の糞害に悩まされています。近所の神社の敷地内に養蜂会社の巣箱が置かれています。蜂が飛来しては家、車、洗濯物、あらゆる物に糞をされ隣の家の方は洗濯物に紛れ込んだ蜂に刺されたりもしています。
畜産課に相談しても『許可は取られている』との事ではぐらかされ担当者もコロコロ変わり最後の担当者は『私共では何も出来ません。自分で養蜂会社に直接言って下さい。私だったらそうします。』と言われたので電話で養蜂会社に苦情を言ったら、名前も名乗らない、謝るどころか終始横柄な態度で対応され、最後的には『出るとこでたら?』と言う台詞まで吐かれました。余りに腹が立ったのでそこで電話は切りましたが、糞害が発生しても泣き寝入りしないといけないのでしょうか?また調べたらその電話の相手はどうやら養蜂協会の方である事も分かりました。養蜂されてる方はこんな自分勝手な人ばかりなのでしょうか?
因みに神社は土地を貸しているだけのようです。初めは蜂の糞と知らず、そちらの神主さんとは近所付き合いもあり、ある日『この花粉みたいなのは何なんですかね?』と聞いたところ『実は蜂の巣箱を置いていまして…』と言われ知ったのが始まりです。他の町内にも糞害が及んでますが、恐らく蜂の糞だとは皆さん知らないようです。取り敢えず自治会にも1度相談しましたが何の改善も無かったのでもう一度してみるつもりですが、何か良い手立ては無いでしょうか?蜂は悪くは無いのですが、憎たらしくて仕方ないです。今も車を洗車した直後に糞が付いていてもう怒りをどこにぶつけていいか分からない状態です…
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜂が憎たらしいさま、こんばんは。
私がもし、あなたの親友であると想定して一言言わせてください。「あんまり無理すんなよ」
蜂が憎たらしいさんはいかなる方角から見ても何1つ悪くありません。蜂が憎たらしいさんの怒りの出発点は養蜂業者の対応だと思いますが、この際この業者のことは忘れましょう。事業者として、人間として、あまりにもレベルが低すぎです。下等な、きっと自分の名前も漢字で書けないような、チンカスいや、ゴキブリのうんこみたいな奴ですから意識の中から消しましょう。日本養蜂協会の対応に当たった人物も協会のいや養蜂産業の評判を落とす無能な奴ですから怒っても仕方がない。畜産課はクレームに対応するマニュアルも能力もないから論外。市役所も頼りにならない。・・・・・どの登場人物もちょっとずつ無責任で正義感がないので、ただ安らかな暮らしがしたいだけの蜂が憎たらしいさんだけが苦しみを味わう結果となっています。
私が一番心配なのは、自治会において蜂が憎たらしいさんがゴリ押ししすぎると、危険なモンスタークレーマーの烙印を押されてしまうことです。ご自身の生活のため、他の住人の方々のために立ち上がり、凶弾して業者の廃業を勝ち取ったとしても、なんと言いますか、虚しさと孤独感が最後に残るような結果にだけはなってほしくないと祈らずにはいられません。どうか冷静に、みんなの意見をまとめる役として、出来るだけ味方を増やしながら和解できるような形に持っていけたらと願っております。
ちなみに、今後関係各位とコミュニケーションする場面は、全て録音することをお勧めします。役所の生活環境課などに出向いた時にはボイスレコーダーを見えるところに置いたら多少は親身になってくれるかもしれません。
ところで蜂が憎たらしいさん、蜂、可愛いですよ。近くで見ていると心が癒されます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
養蜂巣箱が置いてある神社と配置されてる箱数、それと被害者方の距離を教えてください。
距離が離れているにも関わらず被害があるとすれば、どういった要因でその場所に脱糞するのか、例えば私が飼育している蜜蜂たちがご迷惑をおかけしているとしたならばその対策に役立てたいと思います。
近頃は西洋ミツバチ養蜂が廃れてきた影響で古来日本に棲息してきた日本みつばちが本来の生息域を挽回~回復してきています。
先日日本みつばちの野外開放巣を観察しましたが、街中にも関わらずその存在に気付いている住民はおらず、また逆に糞害からその原因を辿る様なこともなく巨大な巣を形成していました。
その神社養蜂以外の野生蜜蜂が原因といった可能性はないですか?
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
初めまして、日本ミツバチをお世話をしているのですが、養蜂に限らず世の中にはいろいろな人がいます。たまたまその方が聞く耳を持たない人だったのでしょう。対策方法としては、防虫ネットを車の上洗濯干し場の上に張ると防げると思います。養蜂会社の方はじっくり地権者を交えて話し合いをする事をお勧めします。喧嘩のような事になってもお互いに良い事はないので、これからもずっと同じ場所で住まわれるのらなおさらです。あまりいい返答でないかもしれませんが、じっくり話し合ってください。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
始めまして、ミツバチの糞害は大きな問題ですから教えて下さい。
私の考えですが、
糞害が出るのは晩秋から3月末頃までの風が冷たい時期で、温かくなれば広範囲に飛翔しながら脱糞するので被害は目立たなくなると思います。お住まいの地域はどの地方でしょうか。
この寒い時期の蜂は巣箱よりも高い位置に目立つ温かそうな家の壁や洗濯物に向かって飛び脱糞すると思われます。巣箱よりも低い位置で屋根しか見えないような家とか、家の北側しか見えない家には向かわずに被害は出ないように思います。貴家は巣箱のある位置よりも高いところに立地して、家の南側が見通せる場所になっているかと思いますが如何でしょうか。
巣箱の位置を樹木で貴家が見通せない位置に移動して貰えば被害は減ると思いますが、如何でしょうか。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
こんにちは。糞害でお困りでしたら、その蜂場の付近に白いシーツなどを吊り下げて頂くもしくは自らする はいかがでしょうか。白い物に狙って糞をすると 新特産シリーズ日本ミツバチ と言う本に記されておりました。
ここからは私の気持ちですが、只今 世界規模でミツバチの大量死、失踪が問題となっておりヨーロッパやアメリカでは農薬規制をするまでになっております。
これは何故かと言うと、花粉を媒介するミツバチやマルハナバチが絶滅すると全植物の約90%受粉がされなくなり、私たちの食糧はもとより家畜や 動物の餌、山とつながっている川、海の生態系に多大な影響が考えられ、生存できなくなる事が危惧されているからです。
なので、地球には人、動物、昆虫、植物、微生物などなどが住んで関係しあってみんなが生存できてます。どうか温かい気持ちで接していただけたら幸いです。
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは!返信が遅くなりすみません。本当にこの養蜂業者には同じ社会人としてありえない人間でした。それが養蜂協会の理事で滋賀県養蜂協会の会長らしいです。(もう言っちゃいます。まずかったら言って下さい。)恐らく畜産課もそっち寄りの人間ばかりなのでしょう。
元々蜜採取が目的ではないようなので、この神社から巣箱を撤去しても廃業という事にはならないと思います。クレームを言った時のクソ対応が忘れられませんので完全撤去して貰えば心が晴れます。家の直ぐ近くの方々は同じように糞害には困っており賛同してくれていますので解決に向け頑張ります。
しかし蜂は何とも言えない習性を持ってますね(^^;)
2019/4/15 22:04
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
zeekさま、こんにちは。あれ?ハンドルネームが変わってる♫
蜂の糞害はなんとか解決しなければならない。他の住民の方々のためにも。そのためには多くの時間を費やすことになるでしょうし、zeekさんは疲れ果て心が傷つくこともあるでしょう。少しでも話がスムースに進んで行くようにお祈りしています。
その会長のおかげで滋賀県の養蜂産業全体が崩壊しても、私にとってもzeekさんにとっても知ったこっちゃありません。ミツバチの世界でも、不具合のある女王がいる群は衰退し、最後には消滅してしまいます。それが自然の摂理ですね。
このサイトは(詳しく調べて無いから正確なところはわかりませんが)西洋ミツバチよりもニホンミツバチを飼育す方が割合的には多いと思いますが、高度な社会性昆虫と言われるミツバチに畏敬の念を抱き、思い通りになってくれないミツバチの神秘さに魅了され、その生態を知るために植物や気候などの知識を総合的に学んでいく結果、生態系全体に対する憧れと愛情を持つようになる方が多いと感じます。
数が減っているニホンミツバチはせいぜい自宅庭で2〜3群飼育するのが精一杯、それに比べて業者が扱うのは数十〜百以上の巣箱を広げて行いますので糞害のリスクは桁違いとなります。(西洋ミツバチは1箇所多群飼育が可能と言う習性なのです)蜂蜜採取は行わないとの話ですので、おそらくビニールハウスでの農作物の受粉に使うミツバチを1群2万円とかでレンタルで行っているのだと思います。
ミツバチが生涯で飛行する距離は1万キロと言われています。東京ーロサンゼルスよりも長い距離を命がけで飛んで集める蜂蜜の量は小さなスプーン半分だそうです。健気に働くミツバチを見ていると、たった1匹の虫ケラの命の重みを感じますし、応援したいと言う祈りのような気持ちが出て来ます。
2019/4/16 14:06
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
はっちゃんさっちゃんさん
おはよう御座います。ハンドルネーム変えました。以前の名前はこのサイトを閲覧される方に不快な思いをさせる大変失礼な名前でしたので…。申し訳ありませんでした。改めて宜しくお願いします。
これからまた色々大変だとは思いますが頑張ります!自分の為だけではなく他の蜂の糞と気付かずに被害に合っている方々の為にも…
流石ですね。以前畜産課のやりとりで『メロン農家の受粉等に使うので蜜採取ではない。』という話を聞きました。それの為の基地??みたいになっているのかもしれません。
私も兼業農家で育ってます。それこそ周りは山でしたので、猿、鹿、イノシシ、狸、狐なんかはしょっちゅう出没します。小屋に入ったら猿がカボチャを抱えて飛び出て来たり、裏口開けたら真ん前に猪が居た事もあるくらい田舎に住んでました。(笑)猿なんかは追い払っても追い払ってもやってきますしね。なので自然の事は仕方ないです。
今回の件も自然の蜂なら何も文句は無いです。蜂も嫌いではありません。自分勝手な養蜂業者は大嫌いです(笑)
2019/4/17 07:39
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチさん、蜂が憎たらしい さんの上のコメントで「因みに巣箱の数は分かりません…畜産課に相談する前はタワーのような巣箱が3~4つ見えていたのですが、」と書かれていますが、セイヨウミツバチでもタワーのような巣箱というのはあるのですか?
2019/4/14 07:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃんさん、
西洋ミツバチ巣箱は蜂蜜収穫シーズンになるとその蜂数は六万匹を超える様になり2段~3段と積み上げて養蜂します。
アメリカなどではこれらをまとめて収穫するため貯蜜箱を上へ上へと積み上げて摩天楼様な巣箱段数にしています。
日本国内でも強勢群主義で行おうとするとそうなるのですが、蜜源や移動養蜂の観点から2段程度に制限してる場合が多いです。
私の巣箱は現在4段にしてるので人の頭位置の高さになっています。
2019/4/14 07:20
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチさま、そうなんですね。ありがとうございます。
2019/4/14 07:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/14 12:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/14 14:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/14 14:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
名前改めzeekさん、おはようございます。
滋賀県では横柄な養蜂業者がかなりの発言力を持ってるのですね(@_@;)
こちらでは農薬害に対してもひたすら口を閉じて山に飼育場所を移しながら業を続けられています。
ハウス交配用の蜜蜂不足から本来やりたいであろう蜜採集から蜂群を増やしてハウス交配蜂群を供給することにシフトされてる感じです。その為に圧倒的に足りない野外花蜜に代えて糖液給餌が欠かせないみたいで、しかしそうしないと病蜂群が交配用にこの地域に流入してしまい病気蔓延が危惧され私みたいな蜂飼いさえも楽しめなくなってしまいますから、常に情報交換しています。
近年復活してきた日本みつばちは養蜂業みたいに大量一ヶ所飼育はできませんが、健気に生きる姿には毎日感動を覚えます。
どうか共存できたらと思います。
2019/4/17 09:05
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
昨日町内の総会で進展がありましたのでご報告。まずは糞害で困っている事を大勢の前で報告。その場に神社の方も居たのですが、『先代の先代の時から鉢の巣箱を神社に置かれている』という事でした。『私が住む前からここには巣箱があり、業者が出入りされていて中々言いにくい部分がある』との事で神主さん自体も糞害には困っているとの事でした。そして巣箱が置いてある土地は神社の土地という事です!
やはり町内でも蜂の存在を知らない人が殆どでしたので、自治会町も含め被害状況も確認しながら対応してくれる事となりました。
今まで他の人には鬱陶しがるかなと思い一人でクソ畜産課とクソ業者と話をしてましたが、もっと早くこのサイト、町内の皆さんに相談すれば良かったと痛感しました。いかに独りよがりだったかをおもいしらされました…。
取り敢えず少しだけホッとしました。
2019/4/21 06:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
zeekさん、この巣箱は西洋ミツバチです。
巣門前に装着しているのはスズメバチ防除罠です。
西洋ミツバチは日本国内では自然放任では生存できない欧州原産の家畜で、人間の管理(ダニの薬剤駆除やスズメバチ対策)なくしては生きていけない蜂種なんですよ。
日本みつばちはオオスズメバチに対して熱殺蜂球などで対抗でき野生下でも健気に棲息できるからまた不思議です。
2019/4/21 06:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
zeekさま、無能畜産課とクソ会長とは、今後は個人クレーマーではなく「糞害に怯える市民の会代表」というスタンスで行った方が良いですね。でも、会合などでは、ミツバチに対する偏見が生まれないようにしていただけたら素敵と思います。
写真を拝見しますと、巣箱は置かれているけど中に蜂は入っていないのではないでしょうか?ブンブン飛んでました?今の時期にスズメバチ捕獲器を装着しているというのが謎ですし、隙間から雑草が伸びているのでちゃんと管理してないのだと思います。
2019/4/21 08:21
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
はっちゃんさっちゃんさん
会合が今後あるかどうかは謎ですが、(私は会いたくないです。会ったら怒鳴り散らすかもしれないので。)置いている土地が神社庁の管轄下のようですので一気にやり易くなったと思います。
巣箱に近づいても蜂は1匹も外に出てませんでした。撮影したのは今朝6時過ぎです。そういえばこのサイトに質問をしてから糞害はマシになった気がします。業者の耳に入った可能性もありますかね??電話では威勢が良かったですが、初期の段階で畜産課と業者と私で会おうとした時もそれを避けた&見える個所の巣箱を置かなくなったので姑息な業者だという認識です。
2019/4/21 08:55
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
zeekさんこんばんは、進展があってよかったです。
私も他人事でないので、色々と調べてみました。大まかに言いますと、フン害の事案があった場合、基本的には住民と業者間の話し合いだそうです。官民の話し合いにはならないと言われました。どうすればいいかと聞いたら、話し合いをして決裂になれば、とりあえず家裁での話し合い それでもだめなら裁判となるわけです。
それと土地の所有権の目線でいくと、やはり神社庁になるみたいです。ただ話の持って行きようで、どうなるか解からないそうです。もし話がうまくいけば、神社庁から神主に話が行ってどうなってるんだと言われるそうで、神主も業者と神社庁の板挟みかな?
私自身も日本ミツバチを実家の山で置いていますが、環境的には民家が無いのでフン害は出ませんが、いずれ有るかもしれない害に対しては、対策方法など考えるべきだと思ってます。zeekさんの投稿で色々と勉強になりました ありがとうございます。
2019/4/21 20:48
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
返信有り難う御座います。長ったらしい文書も読んで頂き恐縮です。養蜂会社はともかく、地権者の方は物凄く良い方なので中々言い辛いのもあり直接は何も言えてません。防虫ネット検討してみます!ただ完全に囲まないと糞をされそうです…因みに今まで木酢液、虫コナーズを大量に置いてみたりしましたが全く効果がありませんでした…
時々何故こちらがこんなお金を投資して対策をしなければいけないのか腑に落ちず、やり場のない怒りが湧く気持ちと、怒る自分がおかしいのか??と思う気持ちで訳が分からなくなってきます…本当に糞さえなければ…今も出掛けて帰って来たら朝洗車した家内の車が糞だらけでした…
2019/4/13 17:48
tototo
鳥取県
蜂が憎たらしいさん こんばわ~。はじめまして~。
この4月で日本ミツバチ興味を持ち、挑戦2年目です(捕獲0です)。
ミツバチQ&Aでは、皆さんがいろいろ相談(質問)されていて、趣味の範囲でやってる人が多いと思います。
この間も、私の日記に書いたのですが、
人の土地に勝手に出入りする・勝手に巣箱を設置する
=これはマナー違反ですよね。
養蜂協会て?『許可は取られてる』?
=畜産課には届け出だけはあるでは?
蜂が出入りしている巣箱は何個あるんでしょうか?
2019/4/13 18:15
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
tototoさん
コメント有り難う御座います。かなり長くなりますが、県の畜産課に初めて相談した時に『許可は取られてます。』との事でした。養蜂の事は良く分からないのですが『蜜採取が目的ではない』とは畜産課の担当からは言われました。糞害は私の家だけでは無く軽く大小含め50軒は被害に合っていると(恐らくそれが蜂の糞だという事実を他の方は知らない)言うと畜産課の担当も『そんなに被害があるのなら一度現地に見に行きます』と言われたので『その日程が決まったら私も同行させて下さい』と伝え、了承頂いたのですが、数ヶ月経っても連絡が無いので問い合わせたところ『私と養蜂園の方で現地の確認をしましたが問題はありませんでした。』と言われ流石に怒りが爆発して担当者に『日程決まったら教えてくれると言ったじゃないですか!』と言ってもはぐらかされて終わりました。その後何回か相談の電話を入れましたが窓口が変わり、3人目の方は『そんな事私達に言われても困る。自分で解決してください。私ならそうしますけどね??』と高圧的に言われ、もうあてには出来ないと思い県の畜産課には連絡していません。
因みに巣箱の数は分かりません…畜産課に相談する前はタワーのような巣箱が3~4つ見えていたのですが、今は全く見えません。神社の裏が森のようになっていて恐らく見えない場所に移動したのでしょうね。流石にそこに入っていくのは私が不法侵入になってしまう可能性があるので自重しています。
養蜂協会ですが、その養蜂園をインターネットで検索しましたら日本養蜂協会の役員に私がクレームの電話を入れた養蜂園の代表の名前が書いていました。こちらが電話で名前を名乗っても一切相手は名乗りませんでしたが…
2019/4/13 19:00
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
そうみたいですね。それ以上は相手方のプライバシーもあるでしょうし私も何とも言えません。私の返信内容が不味かったら削除しますが…
2019/4/13 19:42
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
tototoさん
色々返信頂き有り難う御座います!私も蜂が来なければ良いだけなのです…『私の土地ではないので蜂がそこに居るのは構わないから、何とかこちらに蜂が来ないようにしてください。それを仕事とされているプロであるなら社会的責任という言葉があるの分かるでしょ?何か対策出来ないのですか?』と養蜂園の方に伝えましたが、『そんな事する気はない!』とハッキリ言われました。
2019/4/13 19:52
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
土地の所有権の事で追記
土地を管理しているのは地区の住民(氏子を含む)であって、宮司などはその一部に過ぎません。ここで解からないと言われれば次に、神社を管理している団体 神社庁になるので、そちらに相談となるのかな?養蜂家の方は神社を管理しているであろう宮司に言ったと思われます。この場合、地区住民と氏子と相談しないといけないと思いますが、宮司さんがその部分をスルーして置かしたとゆうことになりますね。
tototoさんのおっしゃる 迷惑防止条例を神社庁に相談を持っていくといいかもしれませんね
例えば 養蜂のフン害で困るからあそこの神社にミツバチの箱を置かないようにしてくれ これは迷惑防止条例ですよとか
2019/4/13 21:19
tototo
鳥取県
ハートピースさん
その通りです。あまり考えすぎると病気になりますよ。
迷惑防止条例違反は神社庁ではないと思います。調査するのは、どこでしょうか?
最寄りの警察の生活安全課?よくわかりませんが、警察は届け出(訴え)があれば、調査しなくてはならないのでは?
2019/4/13 21:34
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
少し費用が掛かりますが砂糖水に少し蜂蜜を入れて蜂を呼んで殺虫剤で殺します。箱の数が分からないので大変かな?、でも頭にきますよね、私も知り合いや親戚の家に置かしてもらっているのですごく気になります。
2019/4/13 23:38
tototo
鳥取県
ポチさん こんばんわ~。
人に迷惑にならないことが一番ですね。
殺虫剤は日本ミツバチにはかわいそうですが・・・
私の巣箱に入ったら、喜んで持ってかえりますが・・・
2019/4/13 23:44
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
皆さん本当に親身になって頂き有り難う御座います。早くこのサイトで質問すれば良かったと思っております。
来週に自治会の総会があるのでその時にもう一度話をして、まだ突っ込んだ所まで話が出来ていない地権者も交えて話をしたいです。
色々と法的な事も調べましたが、警察は何もしてくれなさそうですし、市役所に相談しても結局県庁の畜産課に回されるだけでした。本当の最悪の最悪は訴訟も考えていますがそれには本当に金銭も労力もかかると思います。
2019/4/14 07:31
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
masukawa01さん
何度もすみません。養蜂園の方はハッキリと『何も対策するつもりはない』と言い切ったので手詰まりになっている状態です。ここの皆さんのように親身になって話をして貰える方ならこんな状態にはなっていないと思います。とても頑固な方でした。『許可あるだろ?何か文句あるのか?』という態度なので話をしてもこちらのストレスが溜まるだけなので、地権者の方も含め解決に向けて話を進めていきたいですが、本当に疲れますしストレスが溜まりますね…。
2019/4/14 12:43
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
日本養蜂協会の指導手引書から抜粋
時期的には、冬季後半や梅雨期など、ミツバチが低温や荒天で脱糞飛行に行けず、気温が高く晴れた日に脱糞飛行が集中しやすく、またそうした日には洗濯物が屋外に干されるため顕著に発生する。しかし、飼育規模が大きくなるとほぼ年中発生が見られる。糞による汚損が受忍レベルを超え、あるいは営業に支障が出るような場合、例えば中古車販売や花卉生産などにおいては、損害賠償を求められたケースもある。実際に、近隣住民とのトラブルにつながり、移転先も見つからず、廃業した養蜂家もいる。糞害が発生した場合、巣箱の向きを変えたり、塀を設けたりして飛行経路を変えることで一定の軽減効果が得られることもあるが、他の場所で新たな糞害が発生する可能性も高い。飼育規模を大幅に縮小するか、移転する以外には解決は難しい
いずれも、ミツバチの飼育者として、周囲の住民の立場に立って理解すると同時に、周囲の住民のミツバチへの理解を深めることによって容認されることもある。実際、糞害での苦情を受けた飼育者が、苦情者にミツバチの飼育状況を見せて、理解を求め、苦情者自身もミツバチを飼育し始めたというような事例まである。ミツバチ飼育は、多くの人にとってはなくてはならないものではないし、理解されないところで飼育を続けるのは、飼育者の自己中心的な行為となって、地域住民としての自覚のない行為といわれてしまう可能性もある。ミツバチは社会性昆虫であり、高度な社会性を有し、極めて高いコミュニケーション能力を有している。そのミツバチを飼育する飼育者も、同様に人間社会での社会性やコミュニケーション能力を求められていると考えたい。
長々とすみません 自治会で十分に話をし納得のいく事を自治会の皆さんで導き出してください。できれば結果報告などしてくれると、後々の手引きになると思うのでありがたいです。
2019/4/14 14:48
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
有り難う御座います!!私もこれを見た事があります。ただその協会の役員が全く聞く耳を持たない人間なのです。なので養蜂業を営んでいる方は傲慢な方が多いのかと思った次第です。
また色々相談に乗って頂けますか?進展があったら連絡させて頂きます!
2019/4/14 15:08
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
本当に親身になって聞いて頂ける方ばかりで安心してます。
最初は共存出来るように対策を取って頂ければこちらも色々と協力すべき所はしていこうと考えていましたが、今は巣箱を一切置かないで欲しいという気持ちしかありません。
2019/4/14 15:21
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
再度お聞きします。
>4月5月が一番酷く、付いで9月辺りが酷いです。
ということは被害が出始めてから何年にもなるのですか。
>東側の住宅街も同様に被害が多く、
被害が出ている家は何軒くらいになるのですか。多くの方も貴方同様に困っているのでしょうか。
私が住宅団地に置いてクレームを受けたのは1軒からだけで、その人が大騒ぎをした際には他の人は全く被害がないと大騒ぎする人に唖然としいる状態でしたが。
蜂は特定の色や香りに反応して集中して向かうことがあります。
養蜂家は何郡くらいの蜂を飼育しているのでしょうか。
2019/4/14 16:05
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
家を建ててからなのでもう7年以上苦しんでいます。大小入れたら50軒程はやられています。写真の住宅街の人達とは自治会が違います。そして殆どの方は蜂の巣箱がある事を知りません。
もうかなり昔から巣箱を置いているようです。そんな事実が分かってれば引っ越して来なかったのですがね…最初は後から来た身なので遠慮してましたがあまりに酷いので我慢の限界が来たといった感じです。家の隣の方も困っているのですが、遠慮気味な方で半ば諦められている様子です。一緒に声を出してくれれば有り難いのですが、最近は皆面倒な事には関わりたくない方が多いようで…
白い物に糞をするそうですが、黒い車にもお構い無しにされます。
群数は今は全く分かりません。見える場所に無いです。神社横が宮司、神主さんの(親子)住居になっていてその裏の森にありそうなので勝手に入るのは流石に…
2019/4/14 16:35
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
ぶーんさん
初めてまして!コメント有り難う御座います。蜂に否定的な質問なのに皆さんが親切にアドバイスして下さるのが本当に有り難いです。
私も勿論蜂が自然界において重要な存在なのは理解しております。ただ、県庁畜産課、養蜂園側の態度に怒りしかありません。せめて『迷惑かけてすみません』の一言でもあればね…。
2019/4/14 14:44
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
遊山房さん
はじめまして!コメント有り難う御座います。勿論腹を立てている相手は養蜂業者です。私のHNも『蜂が憎たらしい』という怒りに任せた不適切な名前でしたので変更しました。配慮にかけており、皆様に不快な思いをさせていたと思います。本当に申し訳ありません。ユーザー名を変更しました。
2019/4/15 19:18
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
遊山房さん
もうそろそろ我慢の限界ですね…。養蜂業者には畜産課の対応もあってかなり言いましたが、『被害が出てるなんて初めて聞いた話でそんな言い方されたらこっちも話する気もなくなる!』といった感じす。(畜産課から連絡はいってますから知らない訳ないのですが)『では冷静に話をしましょう』と言っても後は終始高圧的な態度で何を言っても聞く耳を持ちせん。
思い出すと腹が立ってくるのでこれくらいにしますが、被害届出すのも有効的かもしれませんね!
2019/4/15 21:16
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
遊山房さん
励ましのお言葉有り難う御座います!本当にその通りです。黙っていても何も進まないですからね。積極的に動いていきます!
2019/4/17 10:08
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
私も、蜂を始めて糞害があることを知り、色々調べていてこちらにたどり着きました。
そこで糞害で迷惑防止条例いけるんだーと少し調べてみましたが、多分糞害を考えて作られてないので、迷惑防止条例で警察に行って被害届と言っても多分、??で対応はしてくれないかと思われますので、訴訟しかないかなーと思われます。
養蜂をしている者として、相手方は恥ずべきだと思います。
ふと、思ったんですが、相手方に対する嫌がらせとして、神社にあの人に置かせるなら俺もいいよね!と待箱を置いて奪い取るのはどうでしょう?
つらつらとすいませんでした。
2019/5/25 16:21
zeek
滋賀県
迷惑養蜂家のせいで蜂が大嫌いになりましま。
蒼鵜さん
返事が遅くなり申し訳ありません!今の現状ですが、町内の総会で全部洗いざらい話をして氏子総代さんの方で対応をお願いして貰うという事になりました。結果はまだ何も知らされていませんが、何故か以前より格段に蜂の糞害は少なくなりました。ただまだ巣箱は置いてるような気がしますので今日あたりもう一回覗いてみます。
私は蜂に興味無いので欲しい人が居れば待ち箱置いて移動させてもいいのではないですかね?ハッキリ言って大昔の口約束か何かで置いているだけですから。
因みに総代さんに任せるとはなったもののグダグダになった場合は直接神社庁に連絡してみます。滋賀の別の神社の宮司さんが『あんな周りに住宅があるのに蜂の巣箱置いているなんて有り得ない。うちも昔勝手に置かれて追い出した。俺の名前使ってくれていいから困ったら神社庁に言ってみなさい。』と言ってくれています。
2019/6/3 12:27
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
返信ありがとうございます。
進展があったようでホッとしました。
大変でしょうが、頑張って下さい!
私は、実家の近くに、無許可で巣箱おいてる人がいるので待箱を置いて分蜂群を頂いてやろうと画策中です( ・∀・)
2019/6/3 13:18