投稿日:2019/5/16 20:40
みなさま
こんにちは。私、テレビ東京でテレビ番組を制作している星野と申します。
現在番組では、ミツバチの養蜂を行う方を企画し、取材しております。
その中で近年、個人で養蜂を趣味の一環として行う方が増えてきているということを
番組内で調べました。
その内容をぜひ番組で説明、紹介したく、みなさまにお願いがあるのですが、
ベランダ、屋上など、個人で 養蜂を行っているみなさま
実際に行っている屋上、ベランダの写真を提供していただけませんでしょうか?
もし写真提供できる方がいらっしゃいましたら、下記のアドレスに送付していただけますと
大変幸いです。使用する上での条件等、いつ番組が放送されるかの情報等ご相談できればと
思います。
何卒ご協力をお願い致します。
まずTV東京だとしても相手様は正社員だとは一言も仰っておりません。番組製作委託会社関係者の場合もあり得ます。このような場合には番組内容に落ち度が生じても間接的には謝罪があるかも知れませんが、委託会社のほうに責任を負わせるでしょうね。もちろん著作権は本社ですが。
次に一企業の利益や商法目的として、このサイトを利用することはサイト利用規約に抵触する疑いがあると言うことです。従ってどなたかが仰るように、まず、管理人さんと連絡を取り、サイト利用規約に抵触しないかどうか、その他お話し合いの必要があるものと思われます。
また、静止画だけでの番組製作はどうかと思いますがね。いずれ動画の取材も考えられているのかもしれませんが、「巣箱の中の蜜を全部抜く」 なんてことになりかねませんね。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/5/16 23:27
OREO8989
和歌山県
2019/5/16 21:58
J&H
和歌山県
2019/5/17 07:13
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2019/5/17 07:31
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2019/5/17 08:54
hachi
千葉県
我流式、届け出もまだですが冬をこしたら届けようと考えています。
2019/5/17 19:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/5/16 21:57
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
2019/5/24 09:07
幕僚長さま
ご返信ありがとうございます。
ご説明が遅くなり申し訳ございませんでした。
まず不躾な募集をしてしまい、申し訳ございませんでした。
このサイトの使用方法、ネットの扱い方を理解していませんでした。
申し訳ございません。
まず、番組の内容としましては、
養蜂家で蜂の獣医師でもある俵博さんという方に
密着しておりまして、その方の活動を追うという形になっております。
そのVTRのなかで最近では個人の方がベランダや屋上で養蜂を行う人もいる、一般人でも養蜂家はたくさん増えてきている
といった説明のために画像を提供して頂けたらと考えておりました。
番組としてミツバチを悪いイメージとして扱うことは決してありません。
番組の結論としてはミツバチは自然のバロメーターになる
ミツバチがいないと環境をはかることはできないといった結論を考えております。
長文失礼いたしました。
2019/5/21 21:04
ハッチ@宮崎さんおはようございます。
以前地元のあるテレビ局から依頼があり、ある番組の企画で貴店を取材させて欲しいとの依頼があり、大手化粧品メーカーの商品を使った新しい施術をたまたまやって居り、それについての取材と言う事だったので快く承諾!前日にはディレクターも来て打ち合わせもあったのですが、素人故どの様な質問されるのかとか?聞いたのですが「流れで良いですから!」なんて言われても実際カメラ・マイク・照明さん達の前では流れません(笑) 家的にはまあ良い宣伝をして頂いた感もありますが、全体から見ると衰退産業化の中で頑張って居る店もある!位な感じで、一業界人として見ると決して私達業界にとってはプラスな番組ではなかった感じでした。メディアは視聴者が興味ある風に番組作りをすると思いますから、
>刺す生き物だとか糞害などマイナスイメージでの番組には取り上げられ>たくない旨申し添えました。
上記の通りです。
ネオニコチノイド等農薬でみつばちだけで無く人間にも悪影響を与えて居る事を是非良い機会だから訴えてください。
2019/5/17 09:43
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
OREO8989
和歌山県
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
J&H
和歌山県
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hachi
千葉県
我流式、届け出もまだですが冬をこしたら届けようと考えています。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。